タグ

セキュリティと短縮URLに関するwasaiのブックマーク (8)

  • Bitly、不正アクセスの疑いでパスワード変更他を呼び掛け

    米Bitlyは5月8日(現地時間)、同名の短縮URLサービス「Bitly」に不正アクセスが試みられた疑いがあるとして、ユーザーにAPIキーとOAuthトークンの変更、パスワードのリセット、FacebookおよびTwitterアカウントとの再接続を呼び掛けた。 現段階ではアカウントへの不正な接続は確認されていないが、ユーザーの安全のために念のためFacebookとTwitterアカウントとのリンクを断つなどの処置を行ったとしている。 ユーザーに求められている設定変更の方法は以下の通り。 アカウントにログインし、[Your Settings]→[Advanced]タブを開く [Advanced]タブの下の方にある[Legacy API key]の「Show legacy API key」をクリックし、[Reset]を選択(下図参照) 新しいAPIをコピーし、すべてのアプリケーションでのAPI

    Bitly、不正アクセスの疑いでパスワード変更他を呼び掛け
  • 不正URLに使用される短縮URLサービス

    出典:ITpro 2013/08/22 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 短縮URLサービスは、不正URLを隠ぺいする場合にも使われている。この問題に関する調査報告を、米マカフィーがブログで紹介した。米アップアピールの調査によると、人気短縮URLサービスのトップ5である「TinyURL.com」「Goo.gl」「Bit.ly」「Ow.ly」「is.gd」は、残念なことに大量の不正URL隠ぺいに利用されている。 短縮URLサービストップ5を利用した不正URL数 短縮URLサービス別不正URL数の推移 頻繁に使われるこれらサービスのほかにも、多くの短縮URLサービスが存在する。短縮URLサービスでは「.com」「.me」「.ly」「.us」「.in」「.net」「.to」「.it」「.cc」「.gd」といったトップレベルドメインがよく使われる。これらサイトの3

  • 不正URLに使用される短縮URLサービス

    短縮URLサービスは、不正URLを隠ぺいする場合にも使われている。この問題に関する調査報告を、米マカフィーがブログで紹介した。米アップアピールの調査によると、人気短縮URLサービスのトップ5である「TinyURL.com」「Goo.gl」「Bit.ly」「Ow.ly」「is.gd」は、残念なことに大量の不正URL隠ぺいに利用されている。 短縮URLサービストップ5を利用した不正URL数 短縮URLサービス別不正URL数の推移 頻繁に使われるこれらサービスのほかにも、多くの短縮URLサービスが存在する。短縮URLサービスでは「.com」「.me」「.ly」「.us」「.in」「.net」「.to」「.it」「.cc」「.gd」といったトップレベルドメインがよく使われる。これらサイトの3分の2はアクセスできないか、アクセスするとドメイン名の売り出しを告知するリンクが付いたページに誘導される。多

    不正URLに使用される短縮URLサービス
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • 危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント--マカフィー提唱

    マカフィーは6月20日、「危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント」をブログで公開した。サイバー犯罪者がマルウェアや悪質なウェブサイトのリンク先を隠すため、人気のあるタグや最近の出来事を悪用し、TwitterやFacebookなどといったソーシャルメディアに短縮URLによるリンクを投稿し、罠を仕掛けることが一般的になったことを受けている。最近では、スパマーが自ら偽短縮URLサービスを開設していると言われている。 短縮URLは怪しげなドメイン名を隠す効果があるため、ユーザーがリンクをうっかりクリックしてしまう可能性がある。最近の攻撃では、ユーザーがリンクをクリックするとパスワードを盗み出すトロイの木馬やスパイウェアなど、危険なソフトウェアがPCにインストールされる可能性がある。マルウェアが組み込まれた偽のウェブサイトに誘導され、個人情報や金銭を要求される可能性もある。 これらの脅威から身

    危険な短縮URLを踏まないための3つのヒント--マカフィー提唱
  • 短縮URLを巡る、犯罪者とセキュリティベンダーのいたちごっこ

    コンピュータ犯罪といえばウイルス感染やフィッシング詐欺などさまざまなキーワードが思い浮かびます。一方、犯罪者からすると仕掛けを作る場として魅力なのはWebです。これは仕掛けをインターネットという雲の中に隠してしまうことで見つかりづらくすることができたり、簡単に切り替えられることが大きな要因でしょう。また、最近急速に普及しているスマートフォンも、犯罪者にとって大きなチャンスのようです。最近見つかってきた、新しいWebサイトを利用した犯罪手口を紹介しましょう。 短縮URLを隠れ蓑につかう ソーシャルネットワークの発達に伴い、短縮URLが多く見られるようになりました。長いURLを短いURLに置き換える短縮URLですが、元のURLを隠蔽する効果もあります。URLが短縮されることにより、リンク先のドメイン情報やURLに組み込まれたパラメータ等は見えなくなるため、その短縮URLのリンク先が当に自分が

    短縮URLを巡る、犯罪者とセキュリティベンダーのいたちごっこ
  • スパマー自ら偽短縮URLサービスを開設--自身のサイトにリダイレクト

    シマンテックは5月26日、「メッセージラボ インテリジェンス2011年5月レポート」(PDF英語版)を発表した。レポートによると、スパマー自らが偽URL短縮サービスを開設し始めていることが初めて確認されたという。スパムには正規のサイトで生成された短縮URLが記載されているが、そのリンク先はスパマーが開設した偽URL短縮サイトとなっており、スパマー自身のウェブサイトにリダイレクトされる。 新規のドメインは実際に使用される数カ月前に登録されていることも判明した。これは、ドメイン年齢が若いと不正サイトとして検出される可能性があるためだという。こういった新たなスパム活動の影響もあり、5月のスパム量は前月から2.9%増加した。ただし、これは3月のボットネット「Rustock」遮断によるスパム量減少の反動として事前に予想されていた。 スパム量は増加しているが、ウイルス量やフィッシング量はわずかながら

    スパマー自ら偽短縮URLサービスを開設--自身のサイトにリダイレクト
    wasai
    wasai 2011/05/27
    信頼できる短縮URLか確認する必要はありそう
  • 大きな脅威の予兆か、短縮URLと位置情報を利用したスパムボット

    世界のセキュリティベンダーのブログから、セキュリティ関連で最近の話題を紹介する。 まず、短縮URLと位置情報を悪用される問題についてだ。ミニブログサービス「Twitter」でよく利用される短縮URLサービスは、不正サイトへの誘導などセキュリティ上の問題をはらんでいる。これが、IP位置情報と組み合わせることで問題がいっそう拡大しているとして、フィンランドのエフセキュアがブログでその例を紹介した。 エフセキュアが目にしたTwitterの投稿に以下のようなやりとりがあった。 写真●Twitterの画面 写真を見ると、スパムボット「@olasher」が別のスパムボット「@MorabsShimb3554」のコメントに返答していることが分かる。 @olasherアカウントの内容は明らかなので、Twitterは作成後わずか数時間で同アカウントを停止した。これに対して、@MorabsShimb3554アカ

    大きな脅威の予兆か、短縮URLと位置情報を利用したスパムボット
  • 1