タグ

メレンゲに関するwasaiのブックマーク (7)

  • ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず

    旅ブロガーとしてライバル視しているid:matsukazutoさんが、スペイン旅行の素晴らしい日記をたくさん更新していて腹立たしい…。*1わ、わたしだっていっぺんきりだけどヨーロッパ行ったことあるんだかんね!ミュンヘンにね!ということで、今回は南ドイツでもっとも有名な観光地のひとつ、ノイシュヴァンシュタイン城をご紹介します。米ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルになったという*2美しい城ですが、作った王様はディズニー的なものとは対極に位置する性格だったらしいのが面白い。 出張時は到着が土曜早朝であったため、土日は思いきり観光したのであった。土曜のミュンヘン街歩きについては、すでに書いたこちらの日記をごらんください。そして日曜、郊外の駅からミュンヘン中央駅に向かう。8時くらいだったと思うけど、まだ陽が出ていない…。 ロマンチック街道を走ってリンダーホーフ城やノイシュヴァンシュタイ

    ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず
  • 昆虫大学への入学ありがとうございました!/23日(金)は東京虫食いフェスティバル@中野 - 沙東すず

    (▲なんばさんid:rna撮影) 11/17(土)、11/18(日)とTRANS ARTS TOKYO@旧電機大にて開講された「昆虫大学」に入学いただいたみなさま、ありがとうございました。 開講までは不安でいっぱいでしたが、二日間で想像をはるかに超える700名余の新規入学者を迎えました!汗ばむほどの熱気になった会場を眺めて感動する暇もなく、終始駆けずりまわっていたためろくにご挨拶もできずごめんなさい。ここまでの規模になると思わず諸事を抱えこんでしまったわたしの要領の悪さによるものです。とはいえ、出展者の方々や会場の設営や受付・誘導・売り子などをしてくれた皆さんが異常に有能で、大きなトラブルもなく修了することができました。 昆虫大学講師・職員・昆大設立の機会をTATで与えてくれた伊藤ガビンさんやボストークのみなさん、プレゼント企画に協力いただいたLivlis(リブリス)川崎さん、昆大ダイレク

    昆虫大学への入学ありがとうございました!/23日(金)は東京虫食いフェスティバル@中野 - 沙東すず
    wasai
    wasai 2012/11/22
    日曜日に行きました、いや面白かったです~
  • 昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず

    昆虫大学の講師紹介もあと2回となりました。もう盛りだくさんすぎて、紹介にゼイゼイ言っているメレ山広報課長です。 前野ウルド浩太郎 砂漠のリアルムシキング 特定種のバッタ類が不定周期で大発生し、農作物をい尽くして飢饉をもたらすことを「蝗害(こうがい)」といいます。日でも、トノサマバッタの大発生が過去たびたび起きて、人々を苦しめてきたのだそうです。アフリカなどの地域では、サバクトビバッタの大発生による被害が今も深刻です。 サバクバッタの大群、アフリカ北西部に飛来の恐れ 国連が警告 - AFPBB News FAOによると、非常に小規模なサバクバッタの群れでも、1日で3万5000人分の料をい尽くす。成虫は1日で自分の体重(約2グラム)とほぼ同じ重さの作物をべることもある。(中略)飛べるようになったバッタは数千万匹の大群となり、追い風に恵まれれば1日で150キロメートル移動することもある

    昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず
  • 昆虫大学特別講義・予約開始!(好蟻性昆虫とツノゼミ講演・フェルト幼虫WS) - 沙東すず

    11/17(土)・11/18(日)にTRANS ARTS TOKYO内で開催される「昆虫大学」ですが、事前申込の必要な特別講義が3件あります。概要のご案内ができるようになりましたので、申込受付を開始します! 【満員御礼】講演「まもる・だます・たべる〜アリとアリの巣の生きものの不思議な関係」話者・小松貴(信州大学)11/17(土)14:00-15:00 聴講無料・定員30名 【満員御礼】講演「ツノゼミを探して世界をめぐる」話者・丸山宗利(九州大学総合研究博物館)11/18(日)14:00-15:00 聴講無料・定員30名 【満員御礼】幼虫ストラップワークショップ 講師:のそ子(羊毛フェルト作家) 11/17(土)・11/18(日) 14:00-17:00 受講料2,000円・定員10名/各回 2012.11.1追記:すべての特別講義が満席になりました 1および2の講演については、現在キャンセ

    昆虫大学特別講義・予約開始!(好蟻性昆虫とツノゼミ講演・フェルト幼虫WS) - 沙東すず
    wasai
    wasai 2012/11/01
    ストラップが凄い
  • 昆虫大学の校章ができました - 沙東すず

    先日開催のお知らせをしました、11月17(土)・18(日)開講の昆虫大学。「大学といえば校章じゃろ!」ということで、校章を作っていただきました! 葉っぱに集うコツノゼミ(上左)とツムギアリ(上右)。ツノゼミはセミと名はつくもののセミではなく、カメムシ目に属する虫です。奇抜な姿のものが多いことで知られています。アリととっても仲良しなものが多く、植物の汁を吸って出す甘露をアリに与えるかわりにボディーガードになってもらうのです。さらに茎の下にはアリノスシジミ。こちらは実はアリの大敵で、幼虫は堅い装甲を背負ってアリの巣に押し入りアリの攻撃をものともせずに卵やサナギをべてしまいます。昆虫大学では、アリとさまざまな関係を結んで生きる「好蟻性(こうぎせい)昆虫」のドラマチックな写真展示や講演を行うので、いろんな人や虫が集って何かが起こる昆虫大学のシンボルにしたい!と思ったのです。 ▲ひよこまめ雑貨店さ

    昆虫大学の校章ができました - 沙東すず
    wasai
    wasai 2012/10/18
    校章のデザインが良いですね~
  • 「旅」で角田光代さん・酒井順子さんと特別鼎談しました!/むし旅は奇祭「くも合戦」 - 沙東すず

    「旅」創刊1000号に二度も登場する不穏な存在となっています 旅 2011年 11月号 [雑誌]posted with amazlet at 11.09.20 新潮社 (2011-09-20) Amazon.co.jp で詳細を見る 新潮社「旅」の9月20日発売号はなんと創刊1000号目!実は「旅」は、1924年に日旅行文化協会(現JTB)が機関紙として刊行したもので、日旅行情報雑誌としては最長の歴史を誇るんだそうです。フホー…そんな記念すべき号に、連載だけでなく特別鼎談でも登場させていただきました。鼎談のお相手は…酒井順子さんと角田光代さんです!!!!!おそれおおさに呼吸が困難になってきました… 「わたしを元気にする旅」がテーマの鼎談、終始セレブの中に紛れこんだ不審者のテイで個人的には元気どころではありませんでしたが、三者三様の旅行スタイルが明らかになりとても面白かったです。あと、

    「旅」で角田光代さん・酒井順子さんと特別鼎談しました!/むし旅は奇祭「くも合戦」 - 沙東すず
    wasai
    wasai 2011/09/21
    クモ合戦はそういえば観に行ってないな
  • 日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず

    もう言葉はいらない!コレをやりたくてタイにあるトラのお寺「タイガーテンプル」に行ってきました!(いらんと言ったその口で、以下執拗に語ります) トラのお寺と「死の鉄道」があるカンチャナブリー お坊さんたちに育てられたトラたちがいっぱい暮らしており、じかに触らせてもらえるタイガーテンプル。バンコク郊外のカンチャナブリーという県にあります。カンチャナブリーはタイでもいちばん暑くなるところで、タイガーテンプル以外にも日軍がタイ・ミャンマー間に築いた泰緬鉄道*1(別名「死の鉄道」)、ゾウに乗ってジャングルを歩けるエレファントキャンプや、滝でのトレッキングを楽しめる国立公園などがあり、ガイドブックでの扱いは薄いですが素通り厳禁エリアなのです。 バンコクからの現地ツアーがたくさん出ているので予約しようと思ったのですが、ほとんどは日帰りです。バックパッカーは鉄道で行ってカンチャナブリーでその日の宿をとっ

    日本軍が築いた鉄道に乗って、トラと僧侶の暮らすお寺「タイガーテンプル」に行ってきた - 沙東すず
    wasai
    wasai 2011/02/24
    タイガーテンプルに行きたくなった!
  • 1