タグ

関連タグで絞り込む (237)

タグの絞り込みを解除

地震に関するwasaiのブックマーク (208)

  • 人間の所業。セブンのATM

    人間の所業。セブンのATM

    人間の所業。セブンのATM
    wasai
    wasai 2011/03/21
    どう見てもこじ開けようとしたな。壁に防犯用のペインターも飛んでるし
  • セブンイレブン明海店前、液状化がはじまった瞬間!

    イベントスケジュール 毎日どこかで行われているイベント、お祭り、フリマなどの予定をご覧いただけます。 季節の卓(コラム) “”についてフードビジネスコーディ ネーターが毎月コラムをお届けします。 (提供:ロコディッシュ) ティータイム いわゆる売ります買います情報です。毎週土曜日の朝刊にも入っています。 (提供:株式会社明和地所) 管理人の独り言 日々管理人がつぶやく独り言、いわゆるブログです。 新浦安開発計画 誰もが気になる、新浦安の開発状況をまとめてみました。 今週の新浦安 毎週、新浦安で起きた出来事をレポートしてます。 浦安に住みたい 月刊の地域情報紙(フリーペーパー)の新浦安ナビのコーナーをPDFでご覧いただけます。 掲示板 情報交換&子育ての2つの掲示板があります。 ※注意をお読みの上利用してください。 携帯版 携帯版新浦安ナビもよろしくお願いします。 ★★QRコードでアクセ

  • Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」

    キュゥべえ @QB0 これから、少しキミたちには不安な話をするかも知れないけど、これは今から考えておかないといけない問題だから聞いて欲しいんだ。今、東電が関東に供給できる電力はおよそ3300万kWだけど、それに対して需要が3400万~3800万kW必要だと想定されてる。それが今の計画停電の理由なんだ。 2011-03-16 14:38:26 キュゥべえ @QB0 だけど、これは福島や茨城が停電していることに加えて、鉄道もかなり運休していることを前提に想定されてる需要なんだ。つまり、これから鉄道網が回復するに連れて必要電力はますます増えるし、被災地でも復興がはじまれば電力は当然もっと必要になるってことだ。 2011-03-16 14:41:40 キュゥべえ @QB0 仮に、四月の必要電力を4000万kWと想定したとして、これは今の状況でも賄える。計画停電が続いた前提だけどね。だけど、問題はそ

    Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
    wasai
    wasai 2011/03/20
    実際、夏には間違い無く電力危機になるだろうし、どう対応するかの指針は示して欲しい
  • ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』

    なんだか無性に腹が立ってる いろいろ多方面から 電話を貰う もちろん心配してくれてる電話や 役に立つ事があれば・・・ などなど 当にありがたい電話ももらうけど 関西や九州や沖縄や 外国とか なんで逃げないの?・・・って ふざけんな!って言いたい 東京は 普通に生活出来てるじゃん 逃げたくても逃げられないで じっとがまんしてる人々が どれだけいると思ってんの 日全部がなくなったわけでもないし 足りないものがあれば ちゃんと機能してる関西や下の方から どんどん助けが来るだろ パン1枚 おにぎり1個 カップヌードルでもなんでも 贅沢しなけりゃ2,3日位過せるだけのたくわえなんて 東京の家だったら 普通あるだろ なのに 必要以上に買い占めに走り マーケットは とんでもない状態 ガソリンだって 当に必要なところにまわらなくなってる もっと冷静になれよ!!! 海外では この状態でもモラルのある日

    ラモス瑠偉『もう一度冷静になれよ!』
  • 【東日本大震災】一週間の震源地の推移 week 1/Earthquake in Japan 2011.03.10-03.17

    Transition of epicenter of one week (week 1) week 1: http://www.youtube.com/watch?v=totP-TObCsc week 2: http://www.youtube.com/watch?v=MkLmbYtn7o8 week 3: http://www.youtube.com/watch?v=Ku0YuFg6rp8 week 4: http://www.youtube.com/watch?v=S7RodKjbHYE week 5: http://www.youtube.com/watch?v=4y-CQkrW1XQ week 6: http://www.youtube.com/watch?v=cFDUIHWuqjY week 7: http://www.youtube.com/watch?v=

    【東日本大震災】一週間の震源地の推移 week 1/Earthquake in Japan 2011.03.10-03.17
    wasai
    wasai 2011/03/19
    うーん…分かりやすいけど、震源地多すぎ
  • asahi.com(朝日新聞社):地震でもないのに揺れてる…「地震酔い」 リラックスを - 社会

    地震でもないのに揺れているようなめまいやふらつきなどを感じる「地震酔い」に悩む人が増えている。車酔いや船酔いと同じように、視覚情報と平衡感覚とのズレが原因だ。ストレスも一因といい、専門家は「不安を和らげることが大切」と呼びかける。  災害・紛争地域での医療支援が専門で、阪神大震災でも救護活動をした日赤十字九州国際看護大学の学長、喜多悦子医師によると、地震酔いは周期が長い揺れが何度も続く場合に起きやすいという。今回は揺れた時間が長く、余震の回数も多かったため、症状を訴える人が多いとみる。  「余震がまた来るかも知れない」という不安感が、症状を強めている面もある。ゆっくりとした深い呼吸を何度か繰り返すと、気分が落ち着くという。避難所では周囲の人と手をさすりあう、手を握るなどの「手当て」も、効果的だという。「温かいお茶を少しずつ飲んだり、手足を伸ばしたりしてリラックスを心がけてみて」  朝日新

    wasai
    wasai 2011/03/18
    事務所があれで揺れすぎるから、地震酔いにはなっているorz
  • 東日本大震災に関する草の根情報を視覚化した「Japan Trends Map」

    地理情報システム(GIS)を手がける米Esriは、東日大震災に関する情報発信量などが一目で分かるよう視覚化した地図「Japan Trends Map」を公開した。一般の人々から寄せられた震災に関する報告と位置を、ヒートマップ方式で表示する。 今回のマップは、ショートメッセージや電子メールで発信された情報、TwitterやWebサイトに投稿された情報を地図上にマッピングするプラットフォーム「Ushahidi」をベースにする。報告などの情報は、UshahidiのAPIを通じて、震災の情報サイト「sinsai.info」と直接連携することで得ているという(関連記事:東北沖地震情報サイト「sinsai.info」、OpenStreetMap Japanが開設 )。 報告の多い箇所ほど高い温度色で表し、「PROPERTY DAMAGE」(施設の損壊状況など)、「HAZARDS」(救助要請など)、「

    東日本大震災に関する草の根情報を視覚化した「Japan Trends Map」
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    wasai
    wasai 2011/03/17
    良くできているけど、見ていると鬱になる…
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    wasai
    wasai 2011/03/17
    あとで入れておく
  • 緊急地震速報 by Extension

    twitterを利用した緊急地震速報です。

    緊急地震速報 by Extension
    wasai
    wasai 2011/03/16
    入れておくか
  • Latest Earthquakes M5.0+ in the World - Past 7 days

    Latest Earthquakes Magnitude 5.0 and Greater in the World - Last 7 days Versión en Español Magnitude 5 and greater earthquakes located by the USGS and contributing networks in the last week (168 hours). Magnitudes 6 and above are in red. (Some early events may be obscured by later ones on the maps.) The most recent earthquakes are at the top of the list. Times are in Coordinated Universal Time (UT

    wasai
    wasai 2011/03/16
    こんな分野での日本独占はいらない…
  • 【東日本大震災】「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで津波避け助かる - MSN産経ニュース

    「津波の時は井戸に気をつけろ」。岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。(清作左) 佐藤さんは二十数年前、当時小学生だった長女(32)と、学校の学習発表会のために津波について勉強していた。 そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。それ以降、「津波が来そうな時はとにかく井戸を見る」と肝に銘じていたという。 この知恵が今回の震災で生きた。揺れが収まった後、佐藤さんはすぐに自宅の井戸をのぞいた。「(井戸の水が)今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた。これはまずいと思って、すぐさま逃げた」 自宅は津波に飲み込

    wasai
    wasai 2011/03/16
    先人の知恵は伊達じゃないって事か
  • Japan Standard Time Group 日本標準時プロジェクト

    おしらせ(日標準時業務関連) 「テレホンJJY」 は、2024年3月31日にサービスを終了しました。(2024/4/1) これまでお知らせしてきましたように、公開NTPサービスに用いているサーバの更新が完了しましたため、 全ての公開NTPサーバでNTP version 1に対応しなくなりました。 そのため、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行または参照先のサーバーの変更をお願い致します。 (2024/3/14) 2024年7月1日のうるう秒調整はありません。(2024/1/9) (2024年1月1日のうるう秒調整はありませんでした。) 「テレホンJJY」 は、2024年4月1日に「光テレホンJJY」へ完全移行します。(2024/1/4) アナログ電話回線による標準時提供(テレホンJJY) は2024年3月31日に終了します。(2023/3

    wasai
    wasai 2011/03/16
    仕方ないですね
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

  • 静岡県民タフすぎワラタ : 暇人\(^o^)/速報

    静岡県民タフすぎワラタ Tweet 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県):2011/03/15(火) 22:37:12.26 ID:+yxMysK00 いまのが6弱とか雑魚杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwww 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(不明なsoftbank):2011/03/15(火) 22:38:40.97 ID:6OCmC9lY0 無敵の要塞静岡にもついに来たか・・・ 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県):2011/03/15(火) 22:38:03.38 ID:Y2xBIVCA0 __ i<´   }\   , - 、 ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __ ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすが静岡だ /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    この程度の地震 l´__,/l\、_ ̄

    静岡県民タフすぎワラタ : 暇人\(^o^)/速報
    wasai
    wasai 2011/03/16
    確かに慣れているよなぁ
  • 首都圏「食品や水は心配ない」スーパー・コンビニの品不足にメーカー回答

    東日大震災の影響で首都圏では"想定外"の品不足が起きている。現在、スーパーやコンビニなどの棚から水やパン、ラーメンなど一部の品がほぼ消える事態が頻発しているのだ。ところが品薄となった品のメーカーに確認すると、その供給能力が極端に落ちたというワケではない様子。一部で「水道水が汚染されるから飲んではいけない」といった流言飛語やお騒がせメールなども飛び交うなか、人々の不安感が募り「万が一何かがあったら」と大量に買いだめする人々が増えているのが"品消失"の主な原因となっているようなのだ。 「すみません、もう売るものがほとんどないんです」 都内は世田谷区内にある大手スーパー「SEIYU」の一店舗では14日、駐車場の入り口を閉め、ガードマンが訪れる顧客にこう説明して帰している。 首都圏のスーパーやコンビニなどでは、11日の地震の直後から「水やラーメンなどを大量に買い込むお客さんがいた」(スー

    首都圏「食品や水は心配ない」スーパー・コンビニの品不足にメーカー回答
    wasai
    wasai 2011/03/15
    買い込み過ぎの人が多すぎる
  • Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com

    Japan reeled after an earthquake and a tsunami struck in deadly tandem.

    wasai
    wasai 2011/03/15
    これを忘れないでおきたい
  • Twitterを利用して緊急地震情報通知を可能にするフリーソフト「つくるウェブ EarthquakeNotifier」

    TwitterのStreamAPIを使って、緊急地震速報に関する情報を取得するとポップアップ表示するという非常にシンプルで有用なWindows用のフリーソフトがこの「つくるウェブ EarthquakeNotifier」です。 作者の方によると「弊社のテストの結果、ほぼリアルタイムに地震情報を取得することができることを確認いたしました。実際に、弊社においてもソフトウェアの通知を基に、地震の避難準備をしています」とのことで、実際に実験してみたところ、先ほどの静岡県東部を震源とする震度6強の地震の際にちゃんと動作しました。 ダウンロードと使い方は以下から。 つくるウェブ EarthquakeNotifier プロジェクト語トップページ - SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/eqnotifier/ 上記ページからダウンロードした体は

    Twitterを利用して緊急地震情報通知を可能にするフリーソフト「つくるウェブ EarthquakeNotifier」
    wasai
    wasai 2011/03/15
    いれておきますか、しかしアイデアが凄い
  • 計画停電の前に準備したいことを掲載。【まとめ/拡散希望】 #jishin #84MA #prayforjapan #jisin : アイデアクション<発想力⇔行動力>

    計画停電の前に準備したいことを掲載。【まとめ/拡散希望】 #jishin #84MA #prayforjapan #jisin 3月14日からの停電に備えるための心得をまとめた情報を掲載します。 情報元:NAVER様 停電の時に役立つまとめ[輪番停電・計画停電] 事前に分かっている停電なので、備えあれば憂いなし。 東電 「輪番停電」実施を発表 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014649421000.html 東京電力は、今回の東北関東大震災で運転を停止している原子力発電所や火力発電所があるため、必要な電力を確保するのが難しくなったとして14日、地域を区切ったうえで、一定時間、計画的に電気の供給を止めるいわゆる「輪番停電」を実施すると発表しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/img/logo

    wasai
    wasai 2011/03/15
    最低限やっておくことのまとめ
  • 海外でも深い悲しみを誘う衝撃の津波の爪痕(写真集) #jishin

    なぜ? どうしてこんなことが? そう問いかけるよりも前に助けを差し伸べよう。ボクらもできることは何でもやろう。 そんな応援メッセージが海外からも続々と届いています。津波の生々しい爪痕を伝える数々の写真が配信されたのですが、あまりの衝撃に遠く日を離れた場所でも深い悲しみに暮れる人々が相次いでいます。 こちらは3月11日午後に東北地方太平洋沖地震が発生した直後に襲いかかってきた津波の様子をとらえた写真です。岩手県宮古市から。 大津波が襲って1日後に岩手県釜石市で撮影されたもの。こんなところまで船が打ち寄せられてしまいました。 こちらも津波で陸上にまで散らされてしまった船が写っています。岩手県大船渡市から。 茨城県日立市では、津波で一斉に流された上に大火事で焼け焦げた自動車の写真が撮影されました。 仙台では、あの大きな積み上げられていたコンテナがこんなふうになってしまっていました。 ここは仙台

    海外でも深い悲しみを誘う衝撃の津波の爪痕(写真集) #jishin