タグ

2010年6月13日のブックマーク (12件)

  • 「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウーメラ(オーストラリア南部)=間雅江】日の小惑星探査機「はやぶさ」が13日夜、地球と太陽の距離の40倍に上る60億キロ・メートルの旅を終え、打ち上げから7年ぶりに地球へ帰還した。 午後8時21分(日時間午後7時51分)に試料カプセルの分離に成功し、同11時21分(同10時51分)ごろ大気圏へ突入した。 カプセルがウーメラ(南オーストラリア州)付近で回収される可能性が高まった。 カプセル内には、小惑星の砂が入っている可能性がある。小惑星の砂や石は、ぎゅっと固まる過程を経た惑星の岩石と違い、太陽系の初期の状態をとどめているとみられる。米アポロ計画で採取した月の石などに続く、貴重な試料として、世界の研究者の期待を集めている。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。05年11月に地球から3億キロ・メートル離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、砂などの採取を試みた。地球からは小さすぎて見えな

    wasai
    wasai 2010/06/13
    これが一番綺麗に撮れているかな
  • はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    地球へ帰還し、光り輝きながら天の川(左)へ向かうはやぶさのカプセル=オーストラリア・グレンダンボ近郊で2010年6月13日午後10時22分ごろ、永山悦子撮影 【グレンダンボ近郊(オーストラリア南部)永山悦子】小惑星イトカワの岩石採取に挑んだ探査機「はやぶさ」は13日深夜、地球に帰還した。月より遠い天体に着陸し、地球に戻ってくるのは史上初。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、はやぶさは午後10時50分ごろ(日時間)、大気圏に突入、カプセルが加熱されて輝く「火球」がウーメラ砂漠で観測された。はやぶさ体は大気圏で燃え尽きた。 カプセルが無事着地し、中にイトカワの砂などが入っていれば、世界で初めて小惑星で直接採取した物質となる。03年5月の打ち上げから7年。予定より3年長引いた旅の総距離は、月への往復約8000回に相当する約60億キロに達した。

  • HAYABUSA re-entry

    Hayabusa back to the earth (approx. 22:30JST) 現在配信されていません

    HAYABUSA re-entry
    wasai
    wasai 2010/06/13
    ニコ動で見ましたけど、確認用で~
  • 【荒井大臣問題】 事務所費でキャミソールや少女マンガ、パチンコCDなど購入 …荒井大臣「違法じゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【荒井大臣問題】 事務所費でキャミソールや少女マンガ、パチンコCDなど購入 …荒井大臣「違法じゃない」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/06/11(金) 00:18:18.34 ID:???0 荒井聡国家戦略担当相の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(09年9月解散)の事務所費を巡る問題で、民主党は10日、同後援会の07〜09年分の領収書を公開した。 公開されたのは、A4判の台紙にはり付けた領収書をとじ込んだファイル数冊。 報道陣に約2時間の閲覧を認めたが、コピーは認めなかった。 政治団体の支出は、人件費や備品・消耗品費、事務所費などの「経常経費」と、 選挙関係費などの「政治活動費」に大別されるが、公開した領収書には、 事務所費以外のものも含まれていた。 このうち備品・消耗品費として、08年4月30日付で少女向けコミック5点に 計4495円が

    【荒井大臣問題】 事務所費でキャミソールや少女マンガ、パチンコCDなど購入 …荒井大臣「違法じゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    wasai
    wasai 2010/06/13
    これが認められるならサラリーマンももっと控除できそうだ。というか、趣味のものを混ぜているのが変と思わないところが根本的に問題あり。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    wasai
    wasai 2010/06/13
    考えたくはないが最悪の事態も想定しないとまずいのか。
  • ダメ人間のつぶやき 口蹄疫 拡大

    まいど。 宮崎県の口蹄疫が止まりません。 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 どこから感染しているのでしょうか。 さて、シンガンス釈放嘆願書に署名した国賊の菅首相が拉致被害者家族と面会したそうですが、シンガンスの件は何も話されなかったようですね。 私が拉致被害者家族ならばとことん追求したと思いますが、、、、 メキシコ湾の重油流出が深刻な状況に推移しつつあるようですね。 中和するための薬剤の毒性が相当なものであるとか。 また、近隣の農場では作物が枯れ、家畜が死んでいっているとか。 備蓄する余裕もありませんが、世界的な糧危機が来ないとも言えない状況です。 口蹄疫といい、メキシコ湾重油流出といい、朝鮮危機といい、反日政権といい、大変不安定な状態にあるようで不安ですが、日解体だけはなんとか阻止したいと思います。 日も宮崎ニュース 【口蹄疫 養豚場からの投稿(8)】今、口蹄疫を宮崎から出すわけに

    wasai
    wasai 2010/06/13
    最初の対策に遅れが出たせいで止まる気配が見えませんね。なんとかならないものか…
  • 和式トイレで用を足すことができない子供が増えている : 痛いニュース(ノ∀`)

    和式トイレで用を足すことができない子供が増えている 1 名前: カサゴ(奈良県):2010/06/10(木) 21:35:40.95 ID:noYPZJON ?PLT (第37回)トイレの現場から見えてくる話・その1 先日、地下鉄のトイレに入ったとき、奇妙な場面に遭遇した。ランドセルを背負った小学生5、6年生とおぼしき児童が、トイレのドアの前で不安そうな顔をして立っている。早く用をたしたいときの顔である。多少、気の毒にもなってくる。 しかし、よく見ると、一番奥のドアは開いている。誰も使っていない。それを使えばいいではないか、汚れてでもいるのかと思って見ると、実にきれいなものだった。だが、このトイレは和式だった。ランドセルの小学生は和式が嫌な様子である。その時、洋式トイレのドアが開いて小学生はそそくさとトイレの中に消えた。 後で泌尿器科の医者にきくと、今の小学生の何割かは和式トイレが使えない

    和式トイレで用を足すことができない子供が増えている : 痛いニュース(ノ∀`)
    wasai
    wasai 2010/06/13
    確かに和式使うのが辛くなった
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    wasai
    wasai 2010/06/13
    高齢者が持っているといっても、そのうちのほんの一部が大半を持っているんだよなぁ
  • 書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ

    日常生活の中で、ただを読みっぱなしにするのはもったいないと思うことは無いでしょうか?を読んだ感想や要約を、書評ブログにまとめてアウトプットすることは、その書籍に対する理解度を格段に深めてくれます。エントリーでは、書評ブログを書くのに便利なツールを紹介します。 ブログを開設する まずは、ブログを開設することが必要です。このブログは、「はてなダイアリー」という名前のサービスです。ブログ自体は種類も豊富ですので、デザインや操作方法など自分に合ったブログを使っていきましょう。 はてなダイアリー そのもの ブログを開設したらいよいよを読んでいきます。図書館で、を借りてエントリーを書く方もいらっしゃいますが、私は基的にを買います。その理由としては、書き込みがしやすいためです。また、良書はぜひとも手元に置いておきたいものです。 マーカー を読む段階で、私はマーカーで線を引いていきます。

    書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ
  • Google News

    wasai
    wasai 2010/06/13
  • Google News

    wasai
    wasai 2010/06/13
  • 小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル帰還、NASAも観測 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: NASA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」はいよいよ明日に帰還し、試料回収カプセルを投下するが、米航空宇宙局(NASA)もその様子を観測すると発表した。 「我々は『はやぶさ』の打ち上げからずっとJAXAと協力してきました。今も探査機を帰還させるために共に働いています」、とジェット推進研究所(JPL)「はやぶさ」ナビゲーションチームのシャム・バスカラン(Shyam Bhaskaran)氏は語る。 地球を一度離れ、探査機が再び戻ってカプセルを投下するのは、NASAのスターダスト彗星探査機に次いで、2回目。NASAは「はやぶさ」のカプセルの大気圏突入に備え、「スターダスト」の時と同じ体制で観測を行う予定だ。 NASAはディープスペースネットワークのパラボラアンテナなどを使って、「はやぶさ」を追跡するだけでなく、カプセルが大気圏に突入する様子を

    wasai
    wasai 2010/06/13
    データを無事に持ち帰ってきてくれるのだろうか