タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (120)

  • メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle

    スマートフォンにおけるメールとカレンダーのアプリは、どんなユーザーにとっても重要なものだと思いますが、どんな機能を、どのような形でユーザーに届けるかで多くの選択肢があります。 あるひとはメールの処理をすばやく行いたいと考えているでしょうし、ある人はスケジュール管理を楽にしたいと考えているでしょう。 そしてメールとカレンダーが別アプリになっているせいで、アプリからアプリに移動しなければいけないのを不便に思っている人もいるはずです。 そんな人のための、メール、カレンダー、To-Doを統一したアプリが、Handleです。すべてを一ヶ所で「ハンドリング」できる。これはいままでありそうでなかった選択肢です。### すべてを一ヶ所に HandleはGmailアカウントを登録し、Gmail、Googleカレンダー、そして自前のリマインダを一つのアプリのなかで統一して扱うことができるアプリになっています。

    メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle
  • ブログ論と、芸と、測定不能なもっとも大切なものについて

    一番大切なことは、意外に測定できない。すくなくとも、数字に置き換えることができないことが多い。 Seth Godinのブログに、“Measure what you care about (re: the big sign over your desk)”という記事が登場していて、まさにこの点について語っています。 たとえばウェブサイトでショップを運営している人は必ずしもサイトにやってくるひとが何分ページを開いているか、直帰率はどのくらいなのかという数字そのものが大切なわけではありません。 単純な売上も数字としては追えます。しかしそれは、顧客の心が動き、魅力を感じて買い物をしてくれたかという最も大切な部分をほのめかすだけで、教えてはくれません。 ときとして、私達は最も大切なものがわからない以上、その置き換えの数字から推論をすることしかできないのです。 さて、ここで強引にこの話を最近耳にするこ

    ブログ論と、芸と、測定不能なもっとも大切なものについて
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
  • ウェブサイトのアイキャッチ画像にいかが?写真にオリジナル加工をするアプリ3種

    画像がない文章だけのブログも好きですが、内容とマッチしたアイキャッチで上手に興味が掻き立てられるのも好きです。 アイキャッチがうまいと、その人がどのように記事をみてほしいと思っているのかが見えてきますので、記事の内容にもよい意味で先入観をもつことができます。 ところでイベントなどで撮影した画像をそのまま使うのもいいのですが、時としてちょっと寂しかったり、情報がたりない場合があります。 そこで、iPhone 上ですぐに撮影した写真を加工して目を引くアイキャッチ画像にすることができるアプリを3つ紹介したいと思います。どれも練習してみると、なかなかいいものが作れるようになりますよ。 視点をもった文字を挿入する Perstext 写真に対して、視点や図法を意識したテキストを挿入できるのが Perstext です。パースペクティブという言葉に、テキストという言葉を組み合わせたアプリ名となっています。

    ウェブサイトのアイキャッチ画像にいかが?写真にオリジナル加工をするアプリ3種
  • 観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン

    横須賀市経済部商業観光課が主導となって、Googleの拡張現実ゲームIngress」のキャンペーンが始まっています。ほんの少しですが、私と、「はじめよう!Ingress」の共著者であるネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、みたいもん!のいしたにまさきさん、ネットウォッチャーのotsuneさんが監修者としてお手伝いしています。 イングレス、つまりはゲームと観光? というのはにわかにイメージがつかないと思いますが、これは両方にとってメリットの大きい、面白い取り組みだと思います。 従来の観光PRでは届かなかった部分、そしてイングレスが究極的にもっている目標とが、うまくマッチするのですね。過去の、そして今回のキャンペーンを通してみていきましょう。### ポータルを「発見」するとりくみ:岩手県 イングレスと地域観光というと、岩手県の取り組みがとても注目されました。 そもそもポータルが少ない

    観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン
  • 世界の3Mが「小さいマーケット」を追うのはなぜか? がわかった第2回イベントに参加 #3mjp

    先日おこなわれました第1回3Mイベント「意外と知らないテープの歴史」に続きまして第2回のイベントが行われました。 前回はテープ、接着剤といった隠れた場所をつなぎとめる製品が主でしたが、今回のテーマは「着て、かぶって、守る、3M!」です。見た目にわかりやすい製品が次々と登場する反面、やはりわかりにくい部分がある。3M、やはりじわじわと面白い。 その面白さの理由は、iPhone のように世界中に展開される製品で世界を変えるのではなくて、「小さな発明」で変えてゆく社風にあります。「世界を変える方法」のヒント、気になりますよね?### 再帰性反射材と防護服 今回のイベント会場は前回と同じ、3M品川社だったのですが、今度は会場の一角がなにやらカーテンで仕切られていて、部屋の中央が通れるように空けてあります。まるでファッションショーの会場のような? と思っていると登場したのがこちら、スコッチライト反

    世界の3Mが「小さいマーケット」を追うのはなぜか? がわかった第2回イベントに参加 #3mjp
    wasai
    wasai 2014/07/10
  • Buffer for iOS の新機能「フィード」はPocketのRSSを読ませると便利

    設定した時間にソーシャル・メディアに投稿するためのサービス、BufferのiOSアプリのアップデートで、任意のフィードを登録できるようになっています。 Buffer の有料プログラムの人ならば15個のフィードを登録し、そこに到着する新着記事をそのまま Buffer に乗せてソーシャル・メディアに投稿することが可能です。 これは当に便利なのですが、RSSフィードを使っているような人ならば、15個どころではなくフィードを購読しているでしょうからなかなか実用には一寸足りない部分もあります。 そこでこの機能、Pocket が自動的に発行している RSS フィードを読み込ませて使うと、キュレーションした情報の流れをそのまま投稿することができて便利になります。### PocketRSS と、その登録 「あとで読む」サービスの Pocket にそもそもフィードがあったということを知らない人もいる

    Buffer for iOS の新機能「フィード」はPocketのRSSを読ませると便利
  • 最も古くからEvernoteを使っていたユーザーに、大きなサーバーアップグレードという朗報

    あなたはいつ頃からEvernoteを使っていますか? もし最初期のころから使っているユーザーなら、ひょっとすると体感できる変化がやってきているかもしれません。 Evernoteのサーバー群のなかでも最古のものが、このほど最新世代のものにリプレースされたという連絡がやってきました。### シャード番号をたしかめてみよう Evernoteのサーバーは、一つの巨大なサーバー群にユーザーデータが格納されているわけではなく、「シャード」と呼ばれる単位で個別のサーバーが用意されています。 「シャード」というのは「破片」という意味ですが、それぞれ数万人分のデータを保持している、Evernoteのカケラというわけです。 このシャードは利用が広まるとともに番号が増えていきましたが、すべてのシャードが同じハードウェア構成ではないようです。詳しいことはわからないのですが、シャードによってはパフォーマンスに差があ

    最も古くからEvernoteを使っていたユーザーに、大きなサーバーアップグレードという朗報
    wasai
    wasai 2014/01/13
    s36なのでだいぶあとですな
  • Happy Printers × モレスキンイベントで世界に一つだけのノートを作ってきた

    先日ご紹介した「Happy Printers×モレスキン Print Lab」イベントに行ってきました。 有楽町LOFT店舗内にある「モレスキン アトリエ」ショップで3150円以上のモレスキンを購入すると、好きな画像データ、あるいはあらかじめ用意されている6種類のデザインから選んで表紙に印字できるという今回のイベント、オリジナルデータを手にお客様が次々とやってきました。 一緒に ScanSnap アンバサダーもつとめさせていただいている、Happy Printers の堀江賢司さん(@kenji904)さんにご説明をいただきながら、モレスキンに印刷する工程を取材させていただきました。### まずはデータ作り さて、どうせならオリジナルなデータでつくりたいですので、今回はさくっと iStockphoto で素材を探してきました。雪の結晶のベクトルデータです。ライセンス的にも回数限定の印刷が許

    Happy Printers × モレスキンイベントで世界に一つだけのノートを作ってきた
  • そろそろGoogle+を真剣に検討したほうがよい3つの理由

    Google+エバンジェリストを自認している私ですが、それを抜きにしても最近のGoogle+はじわじわと必要な機能を漸進的に付け加えており、FacebookでもTwitterでもない、独自のソーシャルプラットフォームになるつつあるという印象です。 そして今日、Googleキャンパスで行われたライブイベントにおいてさまざまな新機能が発表され、もう一歩Google+のビジョンが見えてきた感触がします。 まだGoogle+にそれほどコミットしていない人でも、そろそろ真剣に検討すべきかもしれない時期に来ている気がするのです。そしてそれは「+1が検索に効きますよ」といった表層的な話題ではなさそうです。### 写真機能の進化は、そのままYahoo!とFacebookの喉元への短剣 今回のアップデートの目玉の一つは、写真機能の大幅な強化です。iOS からのオートバックアップ機能は、フルサイズの画像を自動

    そろそろGoogle+を真剣に検討したほうがよい3つの理由
  • 船の中でも「撮れるカメラバッグ」と「ひらくPCバッグ」が大活躍

    いつも便利に利用している「撮れるカメラバッグ」と「ひらくPCバッグ」ですが、今回の航海では情報発信が仕事になっていますのでカメラを詰め込んで船で使っています。みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースのカバンが北極に勢ぞろいです。 最初は船に乗るまでの手荷物用のバッグのつもりでしたが、船という環境、というよりも、両手が空くことが要求される環境ではやはり強いのだなと再認識しているところです。 手が空いていることは安全ということ たとえば船のデッキ上で観測の合間に撮影をする、レンズを替える、カメラを替えるといったことをする場合でも「撮れるカメラバッグ」が威力を発揮してくれます。 氷点下の気温で甲板が凍っている際、あるいは北極特有の霧雨が舞っているとき。こうしたとき、ヘルメットを着用すること、両手が空いていることは安全のための絶対条件ですから、移動する際はバッグを腰の後ろにやって安全確保して移

    船の中でも「撮れるカメラバッグ」と「ひらくPCバッグ」が大活躍
  • すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について

    ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)と和洋風のするぷさん(@isloop)による、いわゆる「プロ・ブロガー2」、正式なタイトルは「プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」が刊行されました。 さっそく編集者から貴重なをいただきまして通読したのですが、一人のブロガーとして、あるいはネットにコンテンツを生み出す立場として、うならされました。 すでに書については「ブロガーにとって参考になる」「SEOについて詳細な記述が」といったレビューがありますが、それ以上かもしれません。このはすべてのブロガーを「テクニックの先」に連れてゆくことをもくろんでいるのです。### SEOとは「Making Great Content」のこと 書の主なテーマはアクセスアップです。 一冊目のプロ・ブロガー、いわゆる「白」がブログを維持する際に利用できるサービスやブログパーツ、ア

    すべてのブロガーはスタンド使い。ブログを「テクニックの先」へ誘うプロ・ブロガー本2の魅力について
  • Google+のCanCam新世代モデルオーディションが未来志向ですばらしい

    TwitterやFacebookに比べればゴーストタウンだなんだと揶揄されがちな Google+ ですが、ふだんから使っている人にとっては当に居心地のいい場所で、私も毎日楽しんでいます。 そのGoogle+で先月から注目を浴びているのが、女性向けファッション誌CanCamがしかけた「新世代モデルオーディション」です。参加するにはGoogle+で写真を投稿するだけでよいという手軽さながら、契約金はなんと総額1000万円(複数の場合は均等に分割)という気合のはいりかたです。 そしてこの一ヶ月、さまざまに議論を巻き起こしたり、混乱もあったりしながらも、比較的順調にオーディンションは進行中なのですが、そもそもなんで SNS でオーディションを行うのか? なぜ Google+ なのか? 異例づくしの選考方法の意図は? と、考えてみると楽しいことになっています。### 異例づくしの選考方法 モデルな

    Google+のCanCam新世代モデルオーディションが未来志向ですばらしい
    wasai
    wasai 2013/08/25
    個人的には数人にさくられてるんですけど、本当に良い方は数人しかいないですねぇ
  • Flipboard Magazineのウェブ版で「キュレーションのキュレーション」が始まる

    さあ、キュレーションのキュレーションが加速していきます。 めくるだけでコンテンツを流し読みできる Flipboard には先日から素晴らしい雑誌機能がありましたが、今回そのウェブ版が利用可能になりました。 つまりiPad / iPhone / Android 上で「この記事はいいな」と思ったものを、個人的に編集している雑誌上に「キュレーション」すると、それがウェブ情にも発行され、誰でも閲覧できるのです。 なんだ、それだけ? とおもわれるかもしれませんが、これがすべての始まりだともいえます。Flipboardはようやく**「情報がたどり着いて死ぬ場所」から、新しい情報の価値が生まれる場所**という進化を遂げたのです。### Fliboard Magazineへのアクセス方法と操作方法 さて、まずは Flipboard Magazineのウェブ版へのアクセス方法と操作方法をまとめておきます。

    Flipboard Magazineのウェブ版で「キュレーションのキュレーション」が始まる
  • 自由に生き、世界を変えたいから、僕は WDS2013 に行く

    何もかもが「普通」に縛られたようなこの世界でどのようにして「驚くべき」人生を生きるか? そのヒントを探しに行きます。 World Domination Summitは、アメリカのブロガー、クリス・ギレボーと彼の仲間たちが主催する「プロブロガー」と「マイクロ起業家」たちの一大イベントです。 500人の参加者で始まった初回、1000人に増えた前回、そして3年目となる今年は正確な数字が発表されていないほど、大規模になっている模様です。オープニングパーティーでポートランドの動物園を貸しきってしまうというのだから桁違いです。 私は3回連続の参加となりますが、今年は覚悟や期待感が以前どころでなく高まっています。### WDS2013とは WDS はアメリカ、ポートランドで前夜祭を含めて3日間行われます。今年は7/5-7/7の3日です。 参加するのはプロブロガーや起業家、ネットで品物を売る人々、アーティ

    自由に生き、世界を変えたいから、僕は WDS2013 に行く
  • Feedly Cloud はGoogle Reader 終了後の RSS の未来につながるか

    Google Readerの退役にともない、その空隙を埋めるべく多くのサービスやアプリが奔走していますが、なかでも Feedly は単に Google Reader の代替というにはとどまらず、新しいコンテンツプラットフォームに進化する準備を着々と整えています。 そのかなめとなるのが、日すべてのユーザー向けにロールアウトした Feedly Cloud の存在です。 もう Feedly をブラウザのプラグインで使うのではなく、Google Reader と同様、ウェブ上で利用することが可能になりますし、さらに外部のサービスとの連携も一気に進みます。### Google Reader からのシームレスな以降 現時点で Feedly を利用している人は、すべてのブラウザ上でバージョン16の拡張機能がインストールされていることを確認し、すべてのデバイスのアプリも再起動しておく必要があります。 あ

    Feedly Cloud はGoogle Reader 終了後の RSS の未来につながるか
  • 「人生を変える小さな習慣」のすすめ

    「習慣によって人はなんと変わることか!」 (シェイクスピア “ヴェローナの二紳士” 第五幕四場) ライフハックとはなんですか? と聞かれると、私は「人生を変える小さな習慣です」と答えています。 もともとのライフハックの意味は仕事を楽にするちょっとした工夫であったり、裏ワザだったりするのですが、そうした小手先のことがやがて習慣として人生に固定され、いつかはその人の人格 ー character ー と不可分になってしまうようなもの。人生をハックしてしまう小さな習慣。それだけが、私の興味をひきつけます。 しかしひょっとして、この「人生を変える」という言葉はあまりに濫用されているかもしれません。 安易に「人生を変える」と口にする場合、どことなく世界を「人生を変えられた人」と「まだ変えていない人」の偽りの二元論に落としこんで不安をかきたてているケースも見受けられます。「あなたには何かが足りない」こう

    「人生を変える小さな習慣」のすすめ
  • Flipboardとツイッターリストで脱Google Readerを一歩進める。そして新しい雑誌機能がすばらしい

    Flipboardとツイッターリストで脱Google Readerを一歩進める。そして新しい雑誌機能がすばらしい Google Readerが7月1日に終了するといっても、Feedlyといった代替サービスが注目を集めていますし、人気 RSS リーダー Reeder が Feedbin 対応を表明するなど、事態はすばやく動いています。 先日の記事でも書いたとおり、10年の停滞からにわかにこの分野が活気づいて時計は動き始めたなという印象を受けます。 一方で、これまでの利用環境を維持するだけではなくて、新しい方法も同時に開拓するチャンスなわけですが、ここで Flipboard とツイッター・リストの合わせ技がやはり気持ちいいと再認識しました。 またFlipboardからは新しい「雑誌」機能が登場していますので、これで情報の整理、発信、キュレーションのすべてが揃ったことになります。### Flip

    Flipboardとツイッターリストで脱Google Readerを一歩進める。そして新しい雑誌機能がすばらしい
  • Friends+Me でGoogle+の投稿を戦略的にツイッター、Facebookに転送する

    ツイッターは誰もいない廊下にむかって叫んでいるみたいで、Facebookはちょっと場にそぐわない、でもGoogle+にはまだ知っている人があまりいない。 そんなときにGoogle+への投稿をツイッターやFacebook、そしてLinkedInに向かって選択的に再投稿して戦略的に議論を呼び込むということが良い場合があります。 先日から利用を始めている Friends+Me というサービスはまさにこの目的にうってつけです。 Friends+Meの使い方と、やみくもにGoogle+の投稿を転送すればいいというわけではないという、その勘どころについても含めてご紹介します。### Friends+MeにGoogle+アカウントを登録する Friends+MeにGoogle+のアカウントあるいはGoogle+ページを登録すれば、そこへの投稿をツイッター・Facebook・LinkedInにむかって転送

    Friends+Me でGoogle+の投稿を戦略的にツイッター、Facebookに転送する
  • 時間が経過すると自動的にメールを削除するGmailフィルターをつくる

    メールを自動的に振り分けるために私は実にたくさんのGmailフィルターを作りますが、一つの難点はMacのMail.appにあるようなスマートフォルダを作成して、自動的に古いメールを削除するといったことができない点でした。 というのも、フィルターはメールが届いた時点で動作するもので、タイマーのように時間が経過してから発動するものではないからです。 しかしLifehackerの記事経由で知ったjohnedayのブログ記事でGoogle Apps Scriptという仕組みを利用してこうした時間経過で発動するフィルターを作る方法があることを知りました。 どちらの記事にも詳しいステップが割愛されていましたので、そのあたりを埋めつつご紹介します。### Google Apps Scriptsを作成する Google Apps Scriptはクラウドベースの Javascript 実行プラットフォー

    時間が経過すると自動的にメールを削除するGmailフィルターをつくる
    wasai
    wasai 2013/02/23
    確かに古くなったメールを自動削除するフィルタは欲しかった