タグ

ブックマーク / www.naney.org (2)

  • Twitter API 1.1 で回数制限が厳しくなっているのを初体感

    ここ最近 Android 上でメインで使っている Twitter クライアントは twitcle。正式版開発に注力しているのか最近アップデート無いなあと思っていたら、ついに twitcle plus として正式版登場。早速インストールしてみた。設定もより細かくできるようになったなあと思いつつちょっといじっているうちに、タイムラインが取れなくなった。API 制限かかったなと思いつつ復活待ち。 そして復活後いじるとまた制限。えぇーどの設定が API 消費しまくるの、もしかして twitcle plus 最初のリリースだからまだ不具合残っているのかなあとなどどちょっと困ってしまった。 で結果、どうも Twitter API 1.1 を使うようになって、回数制限くらいやすくなったのではということに。そうか話は聞いていたけど、こんなに回数少ないんだ。 REST API v1.1 Limits per

    wasai
    wasai 2013/02/13
    そこまで厳しくなったら使い物にならなくなるかも…
  • Notepad++ で perltidy する

    やっぱり Perl スクリプトは perltidy をかけておかないと気持ち悪いよね。 Emacs からは perltidy を呼べるように設定済み。 基 Perl スクリプトを書く時は Emacs なのだが、Windows 上でさくっと書く時もある。最近は Windows 上のテキストエディタは Notepad++ を使っているので、同様に Notepad++ からも呼べるように設定しておこう。 以下 Notepad++ v5.8.7 (UNICODE)、[全般設定] で言語に日語を指定してある状態での設定手順。Perl は Strawberry Perl で cpanm が入った状態。 perltidy をインストール 以下のコマンドで perltidy をインストールする。 cpanm Perl::Tidy NppExec v0.4.1 をインストール Notepad++ v5.

  • 1