タグ

NICとネットワークに関するwasaiのブックマーク (2)

  • Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ

    id:studio-m (nekoyaさん)にblogエントリで先を越されたけど自分はちょっと使い所と事情が異なっていそうだったのでそれを書いておきたく!! 0. RPS/RFS の利用 CentOS5 系でのやり方は nekoyaさんのエントリ を見てください。 CentOS6 系でのやり方は kazeburoさんのエントリ を見てください。 自分はkernel 2.6.39で試しましたが問題なく動作しました。 1. RPS/RFSの利用を迫られた背景 nekoya さんは app サーバの所でネットワーク問題が起こっていたようですが、自分の場合 LVS と outbound のトラフィックをさばいているLinuxルータで厳しいことになってきておりました。 この時発生する具体的な症状として LoadAverage が 1 で張り付いて応答が極端に悪くなる というものがあります。 これをど

    Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ
  • NIC Partitioning (NPAR) - Simple is Beautiful

    NIC Partitioning (NPAR)とは、その名の通りNICを論理的に分割して複数の論理ポートとして扱う技術です*1。このような技術は、HPがFlex-10 / Virtual Connectにて2008年末頃にすでに提供していましたが、実装方式は異なるものの、同じ様なことができる仕組みといえます。DELLはブレードサーバM710HDに10GbE Converged Network Daughter Card "Broadcom 57712-k"を搭載することによりNPARを実装しました。エントリーのソース資料はこちらのSetup Guide (PDF)とWhite Paper (PDF)です。 Broadcom 57712-kによるNPARはOSに対して1つの物理デバイスを複数の論理デバイスとして「見せかける」技術ですので、NPARの構成はFirmwareレベルで行います*2

    NIC Partitioning (NPAR) - Simple is Beautiful
    wasai
    wasai 2011/05/09
    この辺りは勉強しておかないと…
  • 1