タグ

SIと保守に関するwasaiのブックマーク (1)

  • SIerの「開発」と「運用保守」分離がまねく3つの弊害 - paiza times

    Photo by Photo4jenifer 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 近年Webビジネスにおける開発業務は、システムが売上や収益と直結しているため、素早い開発が求められるようになり、開発と運用が協力する継続的インテグレーションやDevOpsという概念が重要になってきています。 逆にSIerでは開発と運用・保守の分離がされたままで、特にITエンジニアの成長阻害要因になっていると考えられます。この「開発と運用保守の分離」は、SI業界で働くITエンジニアにとっては、「人月商売」「多重下請け構造」と並ぶ三つ目の問題になっているのではないかと思います。 そこで今回はITエンジニアがキャリアを形成していく上で、開発と運用保守の分離がもたらす弊害について考察してみたいと思います。 ■運用・保守とは何か? SIerではシステム開発の場において、大きくは「開発チーム」と「運用・保守チ

    SIerの「開発」と「運用保守」分離がまねく3つの弊害 - paiza times
  • 1