タグ

awsと@ITに関するwasaiのブックマーク (12)

  • AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した:「ここまで話していいの?」(1/2 ページ) Amazon Web Services(AWS)のバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニア、ジェームズ・ハミルトン氏は、AWSが11月11~14日に開催した「AWS re:Invent 2014」で、データセンターの構成、サーバーやスイッチの自社設計、SR-IOVなどについて語った。 [2014/11/21訂正]記事の初出時に、ハミルトン氏がAZ間の距離を「数キロメートル」と言ったと記述しましたが、数十キロメートルである可能性もあります。ハミルトン氏はAZ間が「multiple kilometers」であると表現しています。後出のハミルトン氏の議論では、例えばロサンゼルスとニューヨークの間の伝送遅延は74ミリ秒だが、これを1、2ミリ秒に抑えるためにAZ間は近くなくてはならない

    AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した
  • NTTドコモとAtomic Fictionが語る、「AWSが必須」の理由

    NTTドコモとAtomic Fictionが語る、「AWSが必須」の理由:しゃべってコンシェル、VFX制作…… Amazon Web Services(AWS)のユーザーには、AWSのサービスがなければ自分たちの事業が成り立たたないと自ら語る人たちが多い。11月第2週にAWSが米国ラスベガスで開催した「re:Invent 2013」におけるユーザーの話から、米国のVFX制作会社Atomic FictionとNTTドコモの「しゃべってコンシェル」の例を紹介する。 Amazon Web Services(AWS)のユーザーには、AWSのサービスがなければ自分たちの事業が成り立たたないという人たちが多い。スタートアップ企業だけでなく、大組織でもこうした話をする人たちが増えている。ここでは、11月第2週にAWSが米国ラスベガスで開催した「re:Invent 2013」から、米国のVFX制作会社At

    NTTドコモとAtomic Fictionが語る、「AWSが必須」の理由
  • 「おせっかい度」を増すエンタープライズIT業界

    エンタープライズITに関する2013年最大のトレンドは、IT業界の「おせっかい度」が新たな段階に入ったことだ。今後長年にわたり、この動きは次第に強まっていくだろう。 エンタープライズITに関する2013年最大のトレンドは、IT業界の「おせっかい度」が新たな段階に入ったことだと表現できる。 これをポジティブに言い換えると、「ITベンダが、一般企業の活動にどれだけ直接的に貢献できるかを競う時代に入った」、あるいは「IT業界は、一般企業がITをさらに活用することで、売り上げや利益率を直接改善できる(かもしれない)手法を見出した」ということになる。ネガティブに言い換えると、「IT業界は、ビジネスコンサルタントでもないのに、ほかの業界のビジネスに口を出そうとしている」ということにもなる。 IT業界は今後長い間、おせっかいであり続けるのか、それともほかのあらゆる業界から喝采を受けるようになるのか。おそ

    「おせっかい度」を増すエンタープライズIT業界
    wasai
    wasai 2013/08/18
  • Amazonクラウド、設計・開発・運用技術の認定試験を開始

    AWSは同社初となる認定プログラムを発表した。ネットワーク、ストレージ、セキュリティとデータベースに関する専門技術および、Webサーバやアプリケーションサーバに関する知識を問い、スキルを認定する。 Amazon Web Servicesは4月30日、AWSのベストプラクティスの知識を持ったIT専門家を認定する「AWS認定プログラム」を発表した。AWS上のネットワーク、ストレージ、セキュリティとデータベースに関する専門技術および、Webサーバやアプリケーションサーバに関する知識を問うテスト。システム運用管理者や、システム設計に携わるアーキテクト、開発者を対象とする。 こうした認定プログラムは同社初。AWSプラットフォーム上でアプリケーションをデザイン、デプロイ、運用ができるIT専門家としてのスキルや知識、専門性を証明するもの。試験に合格すると、認定資格のロゴを名刺や履歴書に貼ることができる。

    Amazonクラウド、設計・開発・運用技術の認定試験を開始
  • クラウド「AWS」とAndroidを直結するSDKで何ができるのか?

    AWS SDK for Androidでできること 2010年12月にAWS SDK for iOSと同時にVer1.0.0がリリースされ、原稿執筆時点での最新バージョンはAWS SDK for Android 1.1.0です。以下は、AWS SDK for Android 1.1.0で利用可能な機能です。 S3へのデータの保存と取得 SSimpleDBへのデータの保存と取得 SSQS、SNSを用いたモバイルデバイスとサーバ間およびモバイルデバイス間の通知 SEC2インスタンスの起動や管理 SEC2、EBS、ELB、RDSなどのCloudWatchを通じたモニタリング AWSの主なサービスについては、以下を参照してください。 従来はモバイルデバイスからS3やEC2へのアクセスはサーバアプリを介して行うことが多かったと思いますが、AWS SDK for Androidを使うと、Android

    クラウド「AWS」とAndroidを直結するSDKで何ができるのか?
    wasai
    wasai 2012/02/03
    あとで読んでおきます
  • 「AWS専用」じゃない! RightScaleの実力

    AWS専用」じゃない! RightScaleの実力:RightScaleでクラウドを運用管理!(1)(1/3 ページ) RightScaleは、Amazon EC2などのIaaS (Infrastructure as a Services)型サービスを対象に、システムの設計、アプリケーションの展開、サーバの管理を自動化するためのクラウド管理サービスだ。クラウドサービスはシステムの投入や拡張が容易に行えるのがメリットだが、実際には設定にそれなりの工数が掛かる場面も多い。こうした作業を省力化するとともに、システムの運用状況を監視し、対応するためのプラットフォームとしての役割も果たす。このサービスの仕組みや活用方法を解説する 1. RightScaleとは何か RightScaleは、Amazon Web ServicesやRackspaceなどのいわゆるIaaS (Infrastructur

    「AWS専用」じゃない! RightScaleの実力
  • AWSの自由自在なPaaS「Elastic Beanstalk」とは

    AWSの自由自在なPaaS「Elastic Beanstalk」とは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(23)(1/2 ページ) クラウドの上まで伸びる豆の木、Elastic Beanstalk 皆さんは、ジャックと豆の木という話をご存じでしょうか。ジャックという少年が母親の使いで牡牛を売りにいった途中で豆と牛を交換してしまい、家に帰って怒った母親に、その豆を捨てられてしまいます。ところが、その豆は、雲まで届く巨木へと成長するといったお話です。Beanstalkは、「豆の木」という意味ですが、「Elasitic Beanstalk」は、「ジャックと豆の木」の話に出てきる豆の木のように雲に届くもの、という意味から名付けられたAWSAmazon Web Service)のPaaSです。 Beanstalkを用いると、作成したJavaアプリケーションをクラウドにデプロイするだけで、Webアプリ

    AWSの自由自在なPaaS「Elastic Beanstalk」とは
  • Amazon Web Servicesの障害はなぜ起こったのか アマゾンが詳細な経緯と対策を発表 − @IT

    2011/04/30 米Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月29日午後、同社のブロックストレージサービス「Amazon Elastic Block Store(EBS)」および、リレーショナルデータベースサービスの「Amazon Relational Database Service(RDS)」における約4日間にわたる障害につき、詳細な経過報告と対策を発表した。これによると、障害のきっかけはネットワークの構成変更作業におけるミスだった。同社は今回の障害が複数のAvailability Zone(AZ)に影響を与えた理由も説明した。 AWSが発表した今回の障害に関する説明(英語) EBSはAWSの仮想サーバサービスであるAmazon EC2のインスタンスから、仮想ディスクとして使える永続ストレージサービス。実態としてはディスクを備えたノード(コンピュータ)の集合体を

    wasai
    wasai 2011/05/03
    ちゃんと読んでおこう
  • クラウドで、「夏までにDR作れ!」に間に合わせる方法 - @IT

    2011/04/07 アマゾン データ サービス ジャパンは4月6日、「AWSクラウドアドバンテージセミナー」を開催した。特別セッションには、かつて日に滞在していた経験もある米Amazon Web Servicesのバイスプレジデント、ダン・パワーズ氏が登壇。同氏は講演に先立って、東日大震災の被災者に対する黙祷を行った。 Amazon Web Services(AWS)は開始から5年を経て、膨大な量のリソースを提供するに至っている。パワーズ氏によると、2000年当時、Amazon自身のリテールビジネスをカバーするのに必要だった分と同じだけのリソースを、いまでは「毎日」追加しているという。S3上の利用量も増加の一途をたどっており、2006年は29億オブジェクトだったものが、2010年第4四半期には2620億オブジェクトに至っている。 この間同社は、Amazon EC2とS3を軸に、次々に

    wasai
    wasai 2011/04/07
    夏までに作れか、マジにあり得そう
  • AWSはいま、何を考えているか

    「テクニカルでない」人たちに使われたい ―― 過去1年に出した機能やサービスのなかで一番意義深いと考えていることを1つ挙げるとすればどれか。 地理的拡大は一番影響が大きかった。当社のビジネスとサービスを、まったくこれまでとは異なる人々に向けて、開くことができたからだ。遅延の問題があったために、これまでは(AWSを使ってもらうことが)考えられなかったような人々だ。2010年4月のシンガポール、そして今夜の日のサービス開始は非常に重要だ。 また、過去1年に始めたサービスのいくつかは、AWSをこれまでよりはるかに使いやすくした。このことはエンタープライズ顧客にとって特に重要だ。ディープな開発者のような技術知識を持たない人や、当社のサービスを詳しく調べる時間のない人に対応できた。例としてはAWS Management Consoleの充実、Elastic Beanstalk、CloudForma

    AWSはいま、何を考えているか
  • Amazon Web Services最新情報 − @IT: クラウド“AWS”東京リージョンまとめ【.NET開発者視点】

    特集:Amazon Web Services最新情報 クラウド“AWS”東京リージョンまとめ【.NET開発者視点】 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/03/10 2011年3月2日(米国時間)、ついに世界有数のクラウド・サービス群である「Amazon Web Services」(以降、AWS)のデータ・センターが「東京リージョン」(=東京を拠点とする領域)にやってきた。 クラウド上に構築する.NETシステムを提案した際などに、国内ユーザー企業から「クラウドのデータ・センターが日国内に所在しており、安心して使えること」を重要な要件として提示されることも少なくなかったのではないだろうか。そのような要件が、世界的なクラウドであるAWSで達成できるようになった(広報ブログ記事:「【AWS発表】 クラウドが日に上陸: AWSの東京データ・センターが開設」)。これは国内のクラウド・コン

  • AWSが日本データセンターを運用開始、責任者に聞いた - @IT

    2011/03/02 Amazon Web Servicesは日時間3月2日23時、日データセンターの運用開始を発表した。東京リージョン(正式名はAsia Pacific (Tokyo) Region)として運営する。同社は今後複数のデータセンターを日に開設し、東京リージョンにおいて複数のAvailabilityZoneを提供するという。 まず気になるのは東京リージョンの価格だ。AWSのサービスはリージョンごとに価格が異なるが、下の表のとおり、「ジャパンプレミアム」は非常に小さい。シンガポールと比べた場合、例えばAmazon EC2のオンデマンドLinux/UNIXインスタンスについては1時間当たり0.5から数セント高いが、Windowsについては同料金だ。 AWSの上級副社長 アンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏は、「当サービスの価格をほかの選択肢、例えば自分でサーバを立て

    wasai
    wasai 2011/03/03
    意外とプレミアム価格ではなさそう
  • 1