タグ

2012年7月23日のブックマーク (17件)

  • 「鉄腕バーディー」シリーズ完結、月スピに後日談&付録

    ゆうきまさみ「鉄腕バーディー EVOLUTION」が、日7月23日に発売された週刊ビッグコミックスピリッツ34号(小学館)にて最終回を迎えた。 「鉄腕バーディー」は宇宙を飛び回る連邦捜査官の女性が地球人の少年と接触したことで、1つの体に2人が同居することになるSF作品。1980年代に週刊少年サンデー(小学館)の増刊で発表された作品を下敷きに、2003年よりリメイク版の執筆が開始された。今号の最終話掲載をもって、同シリーズは完結となる。 単行12巻は8月30日、最終回を収めた13巻は9月30日に発売。なお8月27日に発売される月刊!スピリッツ10月号(小学館)には、エピローグを描いた読み切りが掲載される。同号には「バーディーさんのラフスケッチ集」が付属。さらに10月号・11月号で「鉄腕バーディー」全設定資料集の応募者全員サービスを行い、11月号にはあきまん画による単行掛け替えカバーが付

    washita
    washita 2012/07/23
  • 朝日新聞デジタル:コンセントキャップ誤飲の恐れ 都、乳幼児対象に実験 - 社会

    魚の部分がコンセントキャップ=東京都提供キャップを取り外す子ども=東京都提供  子どもが電源コンセントで感電するのを防ぐための市販の「安全キャップ」は、効果薄で誤飲の危険も――。東京都がそんな実験結果を明らかにした。  「生後8カ月の子がコンセントキャップを外し、口に入れている」。こんな相談を受けた都消費生活総合センターは、差し込み口をふさぐ安全キャップ28種類を用意し、0〜2歳児の6人ずつの反応を観察した。  キャップを1個以上外したのは18人中14人。年齢が上がるほど顕著で、0歳児は3人、1歳児は5人、2歳児では全員が外した。15個外した2歳児もいた。  色別の調査では、紫、オレンジ、グレー、ピンク、黄緑、白の6色を並べ、5分以内で外す色や順番を観察。外した乳幼児は8人で、ピンクが最多の7人で、うち4人が最初に外した。「目立つ色が外されやすい傾向だった」という。 続きを読むこの記事の続

    washita
    washita 2012/07/23
    おいまじか
  • テレViewing - Yahoo! JAPAN

    SNSで盛り上がっているテレビ番組の話題やチャンネルが、見つけやすくなるアプリケーションです。テレViewing 自宅のテレビでいつでも、パブリックビューイング ただテレビを観てるだけじゃつまらない! "テレViewing"はテレビを見ながら番組についておしゃべりしたり、笑いや感動の涙をみんな共有できるSNS連動型アプリケーションです。

    washita
    washita 2012/07/23
    テレビ番組表と連動して盛り上がりを可視化 Androidだと「みるぞう」http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/27/news115.html
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    washita
    washita 2012/07/23
    プール監視と警備業法。 警察には自治体の業務の予定とか念頭になさげ
  • (PDF)平成24年6月25日 警察庁生活安全局生活安全企画課犯罪抑止対策室長事務連絡「プール監視業務を外部委託する場合における警備業の認定の要否について」

    washita
    washita 2012/07/23
    警察庁のほうに元が載ってた
  • 警視庁 警備業法に関する各種手続:プール監視業務についてのQ&A[PDF]

    washita
    washita 2012/07/23
  • 「道民の聴取会じゃないのか」ヤジも…社員自粛 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2030年時点の原発依存度として政府が示した「0%」「15%」「20~25%」の3案について一般市民の考えを聞く政府主催の意見聴取会が22日、札幌市で開かれた。 関連会社も含めた電力会社社員の参加を認めないことにしてから初の開催で、15%案を支持する電力関連会社社員が抽選で選ばれたが、同社員は自粛の求めに応じて意見表明を辞退したため、大きな混乱はなかった。 聴取会には、枝野経済産業相も出席し、希望者129人のうち抽選で選ばれた計11人が意見表明した。希望者の内訳は0%案106人、15%案10人、20~25%案13人だった。 0%案を支持した札幌市南区の無職男性(78)は「原発を稼働させれば、また福島のような事故が起きる。日のような地震大国に原発を建設したことが誤りだ」と述べた。15%案を支持した登別市の会社経営男性(29)は「外国から燃料が来なくなる場合に備え、原発は残すべきだ」と発言。

    washita
    washita 2012/07/23
  • Home - Annotator - Annotating the Web

    The Annotator is an open-source JavaScript library and tool that can be added to any webpage to make it annotatable. Annotations can have comments, tags, users and more. Morever, the Annotator is designed for easy extensibility so its a cinch to add a new feature or behaviour. Check out the live demonstration or install it now. Adding annotation to your webpage using the Annotator is easy. Full in

  • 超面白!文字を選択してその文字にコメントできるJSライブラリ:phpspot開発日誌

    Home - Annotator - Annotating the Web 超面白!文字を選択してその文字にコメントできるJSライブラリ。 ブログ等で記事のここにコメントしたい、といった場合に選択するとアイコンがあらわれます クリックするとコメント書き込みフォームがポップアップされます Saveボタンを押すと保存され、マウスオーバーでコメントが出るようになります コメント量の多いところはその分黄色く表示されます ストレージは自分のサーバに用意することもできますが、ホスティングを使う事もできます。 面白い上に、インタフェースが良い感じです。これを使ったサービスを作ってみるのも楽しそう。 関連エントリ スマホを判別するのに便利なJSスニペット ネットワーク図を美麗にビジュアル化できるJSライブラリ「sigma.js」 美麗なグラフをSVGで描画できるJSライブラリ「dc.js」 JavaScr

  • Web担当者が知っておきたい景品表示法の基礎、「知らないと手遅れになる、広告表現(ステマなど)のルール」 | Web広告研究会セミナーレポート

    ソーシャルメディアの影響力が増すなか注目を集める口コミマーケティング。一方で、以前からその健全性が問われており、最近では、掲示板や口コミサイトへのやらせ投稿問題が記憶に新しい。健全な口コミマーケティングを行うために留意すべき点は何か、景品表示法やマーケティングの観点から議論が交わされた。 2012年度4月24日に開催された、Web広告研究会の第2回月例セミナーのタイトルは「知らないと手遅れになる、広告表現(ステルス・マーケティングなど)のルール」。第一部では、消費者庁から景品・表示調査官を招き、平成23年10月28日に出された「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」についての解説が行われた。また、第二部は、WOMマーケティング協議会の取り組みなどが示され、ステマ騒動の原因と健全な広告表現について語られた。 景品表示法上の問題点および留意事項を学ぶ最

    Web担当者が知っておきたい景品表示法の基礎、「知らないと手遅れになる、広告表現(ステマなど)のルール」 | Web広告研究会セミナーレポート
    washita
    washita 2012/07/23
  • 花火大会後の清掃活動「なぜ職員だけ有償」 鳴門市、指摘受け方針変更 - 徳島新聞社

    8月7日の鳴門市納涼花火大会の翌朝に行われる清掃活動に向け鳴門市が市民から無償ボランティアの参加を募ったところ、同じ作業に当たる市職員に時間外勤務手当の支給が予定されていたため、市民から「なぜ職員だけ有償なのか」と疑問の声が上がった。指摘を受け、市は職員も無償で参加させるよう急きょ方針を変更した。 市観光振興課によると、清掃活動は8月8日午前6~8時に市文化会館周辺で行う。例年は、職員と作業を委託したシルバー人材センターのスタッフらが作業に当たってきたが、今年は初めて市民の参加を募ることにした。 「ごみの量の多さ、作業の大変さを多くの人に知ってもらうとともに、作業の効率化を図りたい」(同課)というのが市民に参加を求めた理由で、報酬や交通費などの支給はなし。既に中高生らが参加する意向を示している。一方、30~40人が参加する市職員は職務の一環としていることもあり、市職員諸給与条例に基づい

    washita
    washita 2012/07/23
    「同じ作業をしても職員だけ有償なのは納得がいかない」 じゃあ君は参加しなきゃいいじゃん?
  • ホスティング、クラウドにおけるデータ消失に関する法的検討

    3.  ホスティング事業者 › 主なサービス  レンタルサーバー  EC-CUBEクラウドサーバ  Eコマース用のオープンソースソフトウェア「EC-CUBE」 をプレインストール  ホームページパック  アプリケーションサービス(ASP)  サイボウズなど 6.  脆弱性対策のための更新プログラムの不具合 › メンテナンスの都度作成している更新プログラムにおいて、 ファイル削除コマンドの停止の記述、メンテナンスの対象とな るサーバー群を指定するための記述をしなかった。  メンテナンス時の検証手順 › メンテナンスの検証において、実行後の動作確認対象が対象 サーバーのみで足るとされていたため、対象サーバー以外に影 響が及んだことの確認がないままに番環境での実施が行われ た。  メンテナンス仕様 › 毎朝6時に取得していたバックアップにメンテナンス時に同時 に更新プログラ

    ホスティング、クラウドにおけるデータ消失に関する法的検討
    washita
    washita 2012/07/23
    スライド
  • <親権停止>初の本人申し立て…虐待防止、春に改正法施行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    児童虐待に対応するため、親権を最長2年間停止できるようにした改正民法の4月施行後、家庭裁判所への親権停止の申し立てが首都圏や関西を中心に30件以上相次ぎ、このうち児童相談所(児相)所長が申し立てた6件中3件で決定、2件で仮処分が出たことが分かった。これとは別に、親からの虐待で保護された未成年者が自ら申し立て、仮処分が認められたケースも1件あった。改正法に基づく「人申し立て」による仮処分の初ケースとみられる。【野倉恵】 47都道府県と20政令指定都市、2中核市にある児相や自治体担当者から聞き取るとともに、都市部の一部家裁から回答を得た。申立人の多くは親族とみられるが、中部地方の家裁には20歳前の女性が6月中旬、代理人の弁護士を通して人が申し立て、9日後に仮処分が出ていた。 女性は母親の再婚相手である義父から性虐待を受け、中学生の時に児童養護施設に保護された。母親に訴えても放置され、

    washita
    washita 2012/07/23
  • 「市立TSUTAYA図書館」誕生へ 広がる民間委託 - 日本経済新聞

    カフェでくつろぎながら14万冊から選書できるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「代官山蔦屋書店」(東京・渋谷)。そのノウハウを生かした市立図書館が来春、佐賀県武雄市に誕生する。図書館カードの代わりにCCCのポイントカード「Tカード」も使える図書館を巡り、人口5万1千人の温泉町で熱い議論が沸き上がっている。武雄市は18日、臨時市議会を開き、市立の「武雄市図書館歴史資料館」の

    「市立TSUTAYA図書館」誕生へ 広がる民間委託 - 日本経済新聞
    washita
    washita 2012/07/23
  • 政府システムの調達はなぜ失敗したのか

    「一日でフェラーリ一台に相当するカネが無駄に飛んでいる」――。そのプロジェクトに参加していた技術者の間ではこんな皮肉が交わされていたという。 特許庁は2012年1月、新基幹システムの開発を中止した。2006年12月の開始から5年におよぶプロジェクトは、まさにデスマーチと呼ぶにふさわしいものだった。その間、誰もプロジェクトを止めることができなかった。 最盛期に当たる2008年には、システム要件を確定させるため、1100~1300人がプロジェクトに参加した。開発を担当するITベンダーは、人材派遣会社や協力会社を通じて、大量の人材をかき集めた。設計チームが入居していたビルは一気に手狭になり、机の1人当たりのスペースは「どうにかノートパソコン一台おけるくらい」に縮小した。 あるチームは現行の業務フローを反映した文書をひたすら作成した。あるチームは特許にかかわる法律を紐解き、業務やデータベースの項目

    政府システムの調達はなぜ失敗したのか
    washita
    washita 2012/07/23
  • 全ての法治民に - 書評 - リフレイン : 404 Blog Not Found

    2012年07月23日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Code 全ての法治民に - 書評 - リフレイン 出版社より献御礼。 リフレイン 沢村凜 1992年の著者デビュー作が、20年の時を超えて復刊。 栴檀は双葉より芳しとはよく言ったものだ。受難という、ある意味最も難しいテーマを最初から選んでいるのだから。「黄金の王 白銀の王」をものにできたのも、作者が作者だからだ。 まさに不朽の名作。しかし名薬と同様、この名作の味はすこぶる苦い。覚悟して読まれたし。 「黄金の王 白銀の王」は為政者の受難の物語であったが、作「リフレイン」は、法律家の受難の物語。 カバー背より せめぎあう二つの正義。争いは人間の能なのか? 一隻の船が無人の惑星に漂着したことからドラマは始まった。属す星も、国家も、人種も異なる人々をまとめあげたリーダーに、救援後、母星が断じた「罪」とは!? 「無人の惑星」「母星」と

    全ての法治民に - 書評 - リフレイン : 404 Blog Not Found
    washita
    washita 2012/07/23
    "それではなぜ「どこの国にも属さない無人島」でなければならなかったのか?      法を、作り上げるためである。"
  • 元ネトゲ中毒者と承認欲求とか

    増田さんの旦那と同じような状況にあった男の意見です。 自分はSNSではなく、ネットゲーム(FF11)にはまっていた。 子供が生後8カ月くらいで、子育て主婦の多くが肉体的にも精神的にも追い詰められているという時期の話。 ネトゲ廃人時代自分が会社から帰って真っ先にやることは、PCの電源を入れること。 軽く2ちゃんのスレを確認したのち、すばやく飯を口に放り投げ、ネトゲの世界に旅立つ。 子供が泣いてもネトゲ。 子供がご飯をべているときもネトゲ。 子供がご飯や飲み物をひっくり返してもネトゲ。 子供がウンコしてもネトゲ。 子供がお風呂に入っているときもネトゲ。 子供が覚えたてのつかまり立ちで近づいてきても、その手を払いのけてネトゲ。 子供がミルクを飲んでいるときもネトゲ。 嫁さんが家事をやっているときもネトゲ。 嫁さんが風邪をひいているときもネトゲ。 嫁さんとケンカしながらもネトゲ。 嫁さんが泣いて

    元ネトゲ中毒者と承認欲求とか
    washita
    washita 2012/07/23
    そうかもしれないよね "増田さんの旦那にとって、twitterやFacebookは仮想空間ではないってことです。「人から認められる」現実の場なんだと思います。"