タグ

2019年9月2日のブックマーク (5件)

  • 「秀吉から拝領」伝承の十字形洋剣、400年前に国内製造が判明 : 京都新聞

    十字形洋剣(藤栄神社所蔵)=滋賀県甲賀市教育委員会提供 滋賀県甲賀市水口町の藤栄神社に伝わる十字形洋剣「水口レイピア」が、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で制作されていたことが分かった。水口歴史民俗資料館(同市)などが共同研究成果を3日の国際博物館会議(ICOM)京都大会で発表する。 国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。関係者は「時の権力者が南蛮人から入手し、好奇心から複製を作らせたという東西文化交流の一つの在り方を示す希有な事例」としている。 十字形洋剣は、戦国武将加藤嘉明が豊臣秀吉から拝領したとの伝承がある。嘉明を水口藩主加藤氏の祖として祭る同神社が所蔵し、1987年に同資料館に寄託された。 共同研究は東京文化財研究所の小林公治氏ら国内外の専門家グループが6年前から実施。その結果、17世紀前半のレイピアを基に国内の技術を結集

    washita
    washita 2019/09/02
    これには虎眼先生もにっこり “国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。”
  • 泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委:時事ドットコム

    泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委 2019年09月02日21時59分 総務省がふるさと納税の新制度で大阪府泉佐野市を除外したことをめぐる国地方係争処理委員会の会合であいさつする富越和厚委員長(中央)=2日午後、同省 総務省がふるさと納税の新制度から大阪府泉佐野市を除外したことをめぐり、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」(委員長・富越和厚元東京高裁長官)は2日、判断を再検討するよう総務相に勧告することを決めた。「新制度開始前の寄付の集め方を除外の理由とすべきではない」とする市の主張を認めた上で、決定書の到達から30日以内に再検討結果を市に通知するよう総務相に求めた。 【特集】「言う事を聞かない」自治体を「村八分」にする総務官僚の「権力濫用」 同委は、国と地方を対等な関係にすることを目指した2000年施行の地方分権一括法で設置された。同委が国に対し、自治体向

    泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委:時事ドットコム
    washita
    washita 2019/09/02
    “同省が新制度開始前の寄付の集め方を除外の根拠とした点について、「(除外の)理由とすべきではない」と、市の主張を認めた”
  • 泉佐野市の除外決定、見直しを勧告…係争処理委(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」は2日、ふるさと納税制度から外された大阪府泉佐野市からの審査申し出に関する会合を開き、市を除外した石田総務相の決定を見直して30日以内に結論を出すよう石田氏に勧告することを決めた。 泉佐野など4市町は、基準に反する過度な返礼品で多額の寄付を集めたとして、6月からの新制度で対象から除外された。市はこれを不服として、同委に審査を求めていた。

    泉佐野市の除外決定、見直しを勧告…係争処理委(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    washita
    washita 2019/09/02
    ほれみろ案の定だ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    washita
    washita 2019/09/02
  • 東京新聞:「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に:政治(TOKYO Web)

    厚生労働省が省内の全部局に、根匠厚労相の指示として「非正規」や「非正規労働者」という表現を国会答弁などで使わないよう求める趣旨の文書やメールを通知し、紙が情報公開請求した後に撤回したことが分かった。同省担当者は撤回の理由を「不正確な内容が散見された」と説明。根氏の関与はなかったとしている。 (中根政人) 厚労省雇用環境・均等局によると、文書は「『非正規雇用労働者』の呼称について(周知)」という件名で四月十五~十六日に省内に通知。当面の国会答弁などの対応では、原則として「有期雇用労働者」「派遣労働者」などの呼称を用いるとした。「非正規雇用労働者」の呼称も認めるが、「非正規」のみや「非正規労働者」という表現は「用いないよう留意すること」と注意を促している。 各部局に送信したメールには、同じ文書を添付した上で「『非正規雇用』のネーミングについては、(中略)ネガティブなイメージがあるとの大臣

    東京新聞:「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に:政治(TOKYO Web)
    washita
    washita 2019/09/02
    写真からは、「非正規」ではなく「非正規雇用労働」とキッチリ書くように、って指示に見えるが