タグ

教育とブログに関するwata300のブックマーク (2)

  • 乙武洋匡 公式サイト: ゲームとの付き合い方

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 「最近は、子どもたちが公園で集まって無言でゲームをしている」 というツイートに端を発して、Twitterゲームに関する熱い議論が。 じつは僕、「ゲーム世代」です。 爆発的な人気を誇ったファミコンが発売されたのは、1983年。 つまり、僕が小学校一年生の時。 「ドラクエ3」は相当やりこんだし、「信長の野望」や「三国志」など、 歴史モノのシミュレーションゲームにもずいぶんハマったものです。 ゲームは楽しい。 そのことは、僕自身、十分に経験してきたつもりです。 だから、テレビがなかった世代が、「だからテレビ世代は…」と嘆き、 ゲームのなかった世代が、「こんなもので遊んで…」と批判する、 不毛な「世代間論争」をするつもりはありません。

  • 「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「できない」ってのは「できる」ようになるまでの期間すべてのこと。むしろ、「できる」までの継続的な努力を怠るとか、私とか上司の時間の空きを見て質問をするとか、概要だけでも調べて段取りを考えておくとか、習練しなければそりゃいつまで経っても「できる」ようにはならないよね。 恥ずかしいのは「できる」ようになる努力を怠ることだと思うんだ。 あと、もっと恥ずかしいのは「できない」口実を作ることな。「できてる」ほかの人がいて、キャッチアップする努力をしないうちから「それはできません」というのはどうなんだろうね。 やってみて、駄目だった、というのは、撃てる弾の範囲内で許される。でも、「できない」口実を作ってやらないというのは、お前って何のために居るの? って話になりかねない。 最近そういうのが多くてさあ。滅入るねえ。

    「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wata300
    wata300 2010/08/19
    『「できない」こと自体は、恥ずかしいことじゃないから。』『恥ずかしいのは「できる」ようになる努力を怠ることだと思うんだ』
  • 1