タグ

読み物とprogrammingに関するwata_dのブックマーク (7)

  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

  • 和田維作のホームページ

    English 和田維作のホームページ このページへはご自由にリンクを張っていただいて結構です 目次 自己紹介 更新履歴 タイピング練習ソフト 解凍ソフトとCコンパイラについて hello.exe が 1536 byte になるツール 色々なプログラム 組合せに対応する整数への変換と逆変換 良い乱数・悪い乱数 悪い乱数のリスクを視覚的に明らかにする(New!) 数値計算フレームワーク「ポコム」 Cマガ電脳クラブ TIPS集 リンク e-mail: isaku@pb4.so-net.ne.jp

  • deq notes

    deq notes ものおきです。(とりあえず体裁だけ整えました...) deq blog ACM/ICPC国内予選突破の手引き Perl 6 gnuplotでグラフを描く ネットゲーム用語集 プロフィール Copyright © 2006 Kenji Inoue. All rights reserved.

  • ソースコード探険隊

    What's new - 更新履歴 直近20件の新しい記事です。 2024-02-28: ASUS ROG ノートパソコン FLOW・ZEPHYRUS・STRIX の違い、比較 2024-01-14: ASUS ノートパソコン製品シリーズの違い・比較 2023-12-10: ゲーム開発に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-18: 動画編集に最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-11-03: プログラミングに最適なノートパソコンの選び方/おすすめ機種紹介 2023-09-09: 『ノートパソコン購入ガイド』を公開 2023-04-29: 推理小説『水車館の殺人』の感想 2023-03-26: Lenovo 公式サイトの「ThinkBookとThinkPad の比較」を評価する 2023-03-21: Lenovo ThinkPad と Thin

  • 関数型言語が自然であり当然である世界

    手続き型言語が全盛で、関数型言語が、開発効率を変える新しいパラダイムのように言われている……と今更のように言うとずいぶん認識が古いと笑われてしまいそうですが。 関数型言語が後から出てきたのは事実なわけで。えーと、えーと、少なくとも型付きの関数型言語で手続き型同様のパフォーマンスを叩き出せるようになったのってML以降ですよね、ね。LISPコンパイラの中には物凄い最適化を行うものがあるらしいなんて話は忘れてっ。その結果、関数型言語には、refやらIOやら*Worldやら手続き型へのマッピングを行うためのなにかがあるわけです。 じゃあ、関数型言語が先に出来ていたら使われるようになっていたら、どのような世界になっていたのか……。 余談ですが、YTがこのようなことを突然考え出すのは、何かをさぼりながらであることは言うまでもありません。閑話休題。 まず、今の手続き型言語はどのように生まれたか。これは勿

    関数型言語が自然であり当然である世界
  • ガーベージコレクション

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    wata_d
    wata_d 2006/03/17
    コードレビューの話。結局前のプロジェクトでは一回しかやらなかったな...
  • 1