タグ

2007年11月8日のブックマーク (6件)

  • 新垣 結衣オフィシャルブログ Powered by アメブロ

    新垣 結衣オフィシャルブログ Powered by アメブロ新垣 結衣オフィシャルブログ Powered by アメブロ新垣 結衣オフィシャルブログ Powered by アメブロ祝成人!! ついについに、念願の二十歳を迎えることができました。 これから、よりいっそう自分らしく(まだ何が「らしい」のかもよくわかっていませんが)楽しい日々を送っていけたらと思います。 実はこのブログ、もともと2008年元旦いっぱいまでと期間限定でスタートしました。 が、皆さんの温かいコメントを見て、もう少し続けようという事になりここまで来ました。 でも、二十歳になる事をキッカケにここで区切りをつけたいなと思います。 10代の終わりとして卒業という形で。 ちなみにオフィシャル携帯サイトの日記は変わらず毎週書いていきます。 約7ヶ月、私が話す事にたくさんの人が反応してくれて、毎回1000件を越えるコメントを残し

    wata_d
    wata_d 2007/11/08
  • バレーは絶対におかしい!日本以外でやれ!!!:イザ!

    昨日から世界バレーが始まりましたが、バレーについて不満やおかしいと思うことがあります。 ①バレーの競技自体がつまらない バレーボールはサッカーのように時間制限があり緊迫感があるわけでもなく、野球のように一度に大量点が入るわけでもない、一気に形勢逆転するわけでもない、華もない単調なスポーツです。 バレーボールは実力がそのまま結果に結びつくスポーツであると言えます。このことからバレーは試合を見なくても結果がある程度わかってしまいます。例えば日女子バレーの場合は中国ロシア、イタリア、ブラジルには絶対に勝てません。アメリカ、キューバ相手にはほとんど勝てません。韓国相手には7:3の割合で日が勝ちます。ドミニカとかエジプトとか訳のわからない相手には確実に勝ちます。最終結果はいつも中の上です。 試合を見なくても対戦相手を知れば結果がわかり、華やかさが無く地味。これがバレーの競技自体がつまら

    wata_d
    wata_d 2007/11/08
  • 非同期でfindstrを実行する文字列検索ツールの作成:CodeZine

    はじめに Windowsのコマンドラインツールにfindstrという文字列を検索するツールがあります。複数のファイルを対象に、特定の文字列がそのファイル中に存在するかを検索するにはfindstrは便利なツールなのですが、コマンドラインから実行するツールであるため残念ながら使い勝手があまりよくありません。そこで、Windowsアプリケーションからfindstrを呼び出して使い勝手のよい文字列検索ツールを作成してみました。 このツールを例に、.NET Frameworkから外部のプログラムを実行する方法と非同期で処理を実行する方法を説明します。 対象読者 .NET Frameworkを用いてWindowsアプリケーションを開発している方。 必要な環境 .NET Framework 1.1がインストールされたWindows XPマシン。 サンプルプログラムの概要 このサンプルプログラムでは、上段

    wata_d
    wata_d 2007/11/08
  • http://ne-ta.com/2007/11/20071106174445.html

    wata_d
    wata_d 2007/11/08
  • 一応SIerと呼ばれる会社に就職してるわけだから言及してみようと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/Yoshiori/20071104/1194171954まず断っておきたいのは、この文章は私の体験に基づいて書いてますので、ひょっとしたら単に私が不幸なだけかもしれません。でもひょっとしたら、業界の中では幸運なほうかもしれません。それくらいによくわからない業界と思ってください。他のあちこちの言及で、こういう職場にきたらさっさと仕事を変えてしまうのも手である、といわれていますが、あえて、「仕事をしていく」という観点で書いていると自分では思っています。下書きとかしないでそのままかいてますから当初の目的とは違っても許してくださいえへへ。あーこわいこわいと思いながら投稿してみます。コンピュータ好きだからIT業界入りたいと思ったとはいえ、どの会社もやることなんてそうそう変わらないだろう、違うとしたら顧客から仕事を請けてカスタムメイドなソフトを設計して実装し

    wata_d
    wata_d 2007/11/08
  • いぬビーム - ldrのレートを /--できるようにするgreasemonkeyスクリプト

    つまらんと感じたら q でレート--、面白いと感じたら w でレート++。 ちょうナチュラル! http://yagi.xrea.jp/2007/11/ldr_relative_rate.user.js ごたく livedoor Readerは当に素晴らしいんだけど、レート周りの運用は悩みのタネでした。 「最近レート4が増えすぎだなぁ、リストラしようか」「レート基準を作って、それに従って割り振ろう」「このフィードに適切な☆はいくつだろう」「……手間が掛かった割りにイマイチ」「基準を見直すか」「またレーティングするの?」「面倒すぎる」「もう『面白い』『つまらない』の2段階で良くね?」「それやってダメだったらまた振り直すの?」云々。 考えてるうちに「これ絶対評価だけなのが悪いんじゃね?」と思って「増やす」と「減らす」をつけてみたんです。そしたら異常に快適になっちゃってさー。びっくりだよ。「今

    いぬビーム - ldrのレートを /--できるようにするgreasemonkeyスクリプト