タグ

2009年6月30日のブックマーク (6件)

  • すいません、この犬怪我してるみたいなんで診てもらえますか:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 695 おさかなくわえた名無しさん :2009/06/26(金) 13:35:44 ID:ttxXJx/C 昨日、動物病院にうちの犬を検診に連れてった時のこと。 若い兄さんがボロきれ抱えて入ってきた。よく見ると犬っぽいが、 犬種や元の毛色も判然としないくらい汚れていた。 「すいません、この犬怪我してるみたいなんで診てもらえますか」と受付に。 「診るのは構いませんが…失礼ですが、飼い主様ですか?」 「いえ、道端で見かけただけの者です」 「そうですか。心苦しい話ですが、診察には費用が伴います」と 受付の人が言いにくそうに伝えると、 「構いません。行きずりで困っていればそれが犬であれ、見捨てる訳にはいきません」 きっぱり言い切った。もうすごい男前だった。待合室にいた数人から感嘆の声が上がった。 うち一人の爺さまが受付に近づいていって、 「あなたは

    wata_d
    wata_d 2009/06/30
  • 【インタビュー】日本の政治とTwitter - 党首討論ライブ中継の逢坂誠二議員に聞く(前編) | ネット | マイコミジャーナル

    Twitter」を一躍有名にしたのは、何と言ってもアメリカ合衆国オバマ大統領の選挙戦略だろう。オバマ大統領が選挙時のネット戦略の一環としてTwitter上にアカウントを作り、情報発信と有権者たちとのコミュニケーションを取るためのツールとして活用したことは有名だ。現在、日の国会議員では、衆議院議員の逢坂誠二氏(民主党)(Twitterアカウント)と橋岳氏(自由民主党)(Twitterアカウント)の2人がTwitterの活用を始めている。逢坂氏は、6月17日に行なわれた党首討論の様子を45分に渡り、感想を交えながらTwitterでリアルタイム投稿し、「国会議員がTsudaった!(※)」としてユーザーの間で話題になった。また、逢坂氏は「選挙のネット活用は、もっと積極的であるべき」と、Twitterと選挙について総務省に確認をとり、その回答を自身のブログ「逢坂誠二の徒然日記」で公開している。

    wata_d
    wata_d 2009/06/30
  • 三重県の女の子の方言の可愛さは異常 - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/28(日) 12:11:42.56 ID:pfAE5LfwO やんやん やに~ やよ~ とか可愛すぎる… 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/28(日) 13:17:30.51 ID:pfAE5LfwO 好きだった子の「私は今まで遊んどったから今は頑張らなあかんのやに☆」には萌え死んだ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/28(日) 12:12:05.81 ID:ZC1MEh8O0 三重県ってどこ? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/28(日) 12:12:31.47 ID:XYw2eDBe0 三重国の間違いだろ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/

    wata_d
    wata_d 2009/06/30
  • 【リクナビを使わない就職活動】新卒の就活ブログ

    『サイト内の記事をどこかに目次としてまとめて欲しい』 という要望が多かったため、まとめページを作りました。 まだ読んでいなかったページも、是非目を通してみてください! 最近の人気記事 就職活動で使えるウェブサービス 就活の早期化も悪いことばかりじゃない GMO-VPのCEO5年プログラム 就活イベント 最新の就職イベント一覧 新卒ヘッドハンティングイベント 逆求人フェスティバルとは? 地方で開催される就活イベント 就活サイトについて 就職サイトランキング2010 ダイヤモンド就活ナビ2010の特徴 マイナビ2010(毎ナビ)の特徴 エンジャパン2010の特徴 ジョブウェブの特徴 ネオキャリア就職ナビの特徴 Dachinco!改め就活バリュー&就活カレンダー インターン情報 報酬アリ・営業インターンシップ 就活支援学生団体メンバー募集 就活ブロガー募集中 就職コラム

    wata_d
    wata_d 2009/06/30
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    wata_d
    wata_d 2009/06/30
  • 技術のこと

    知財あたりに、 「それって知財化できるんじゃないの!」 と、喜々として言われるような技術は、「もう陳腐化しはじめてますから、、、」 と言いたくなったことは、まともな研究者だったら2度3度あるはず。 知財(というセクション)は、自分たちの理解できない技術の価値を如何に早期に把握するかという質的な矛盾をはらんでいるのではなかろうか?多分、(部外者として)価値を感じるようになった時点で既に手遅れみたいな。 と思った。 とするならば、知財というのはpatent breakingとpatent protectionのテクニカルな(patent gameをする)部署であり、競争優位の源泉を生み出すとこじゃないよなと。

    技術のこと
    wata_d
    wata_d 2009/06/30