タグ

*文明に関するwatanabefreeのブックマーク (3)

  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
    watanabefree
    watanabefree 2009/11/25
    インターネットの出現によって、世界が変わっていく瞬間に、僕らは居合わせている。
  • 世界最古か シリアで8500年前の墓地発見 - MSN産経ニュース

    筑波大(茨城県つくば市)は13日、シリア政府と同大調査団(団長・常木晃教授)が共同で行った同国北西部にあるテル・エル・ケルク遺跡の発掘調査で、約8500年前の地層から人骨40体以上が共同で埋葬された墓地が見つかったと発表した。常木教授は「新石器時代の墓地は非常に珍しく、世界最古の可能性もある」としている。 同遺跡は16ヘクタールを超える新石器時代の大規模集落。調査は1997年から実施し、人骨は今年8月、集落の中央から発見された。墓地は全長約10メートル、幅約8メートルで、今後の調査でさらに広がる可能性があるという。 人骨の多くは20〜30代で最高齢は45歳ぐらい。体を折った屈葬で埋葬されており、中には死産した子供を抱いているとみられる若い女性の骨もあった。周囲を石で囲み上部を石灰岩のしっくいで固めた墓もあった。 周囲からは石製の容器やスタンプ型の印章などの副葬品も見つかった。 常木教授は「

  • 東アジア、漢字統一へ | スラド Linux

    朝鮮日報(日版)の記事によると、漢字文化圏である日・韓・中・台湾の学者がそれぞれに違っている漢字の字体を統一して行くことに同意したとのこと。「簡体字と繁体字の共存」を打ち出し、繁体字を基として統一し、該当する漢字に簡体字が存在する場合にはそれも維持するのだそうだ。 漢字一つ覚えれば、それが漢字文化圏全域で使えるというのは便利ではあるが、今頃になってできるのか? という懸念をタレコミ人は抱く。実現するとなれば当然文字コードへの影響も避けられないだろう。また、日で使われている略字は繁体字に統一されていくらしく、「何か割りっているなぁ、日」とか「筆記するなら簡体字が楽そう」という素朴な感想も持つ。 その国の文字って、それぞれの文化や環境を背景に長年かけて培っているものなのだと思うのだが、この合意、何処まで気なんでしょうか? ちなみに「簡体」という文字、大陸中国では「简体」と書き、香港

  • 1