タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*考察とmarketingに関するwatanabefreeのブックマーク (1)

  • 見えない贅沢は想像できない - 狐の王国

    「嫌消費」世代という記事。2chの反応も興味深い。 基的に「嫌消費」なわけないという記事でツッコミが入ってる通りだと思うのだが、ちょっと違う視点から考えてみたいなと。 以前からときおり書いてるように、バンコクは下層生活と上層生活の垣根が低い。30バーツ(100円くらい)の屋台と400バーツくらいのレストランがすぐそばにあったりするし、安いアパートと高級なコンドミニアムが隣接してたりもする(もちろん安いといっても隣接しちゃうくらいだからそれなりの値段はするけど)。 こちらに来てすぐ感じたのは、「贅沢してるやつら」が可視化されてるなあということだった。外国人ばかりのバーの前で安い屋台の飯をう現地人がいたりとかな。俺はまだ行ってないのだが、映画館も追加料金でいいシートの席が取れたりするそうだ。場所にもよるが、スーパーに運転手つきの車で買い物に来てる人とかもいたりするし、そもそも金持ちしかこれ

    見えない贅沢は想像できない - 狐の王国
    watanabefree
    watanabefree 2010/01/10
    "JRのグリーン券がやはりその程度の金額であることも考えると、やはり「数百円の贅沢」という市場が掘り起こせてないというのもあるのではないだろうか"
  • 1