2017年4月6日のブックマーク (12件)

  • 【作り置き】ゆで豚の活用術:ゆず胡椒たれとかんずりたれの作り方(レシピ) - たにまのひめゆり

    おばあちゃんのレシピノート:ゆずしょうゆ こんにちは。 ゆで豚をそのままいただくのがいちばんシンプルです。そのときにつけるたれのご紹介をさせてくださいね。 ゆずしょうゆはおばあちゃんのレシピからです。かんずりはわたしが最近、はまっているものです。 おばあちゃんのレシピノート:ゆずしょうゆ 材料 作り方 Check ! ! さいごに shopping!! my room 材料 ゆずしょうゆのたれ 薄口しょうゆ大さじ1 ゆず汁(レモン汁)大さじ1 ゆずこしょう小さじ1/3 かんずりのたれ 薄口しょうゆ大さじ1 かんずり小さじ1/2 作り方 スポンサーリンク ボウルにたれの材料を入れます ゆずこしょう、またはかんずりがしょうゆと均一に混ざるまで混ぜます 薄口しょうゆに混ぜ合わせず、ゆずこしょうやかんずりをそのまま、少しだけ、ゆで豚につけていただいてもおいしいですよ。 Check ! ! ゆで豚の

    【作り置き】ゆで豚の活用術:ゆず胡椒たれとかんずりたれの作り方(レシピ) - たにまのひめゆり
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    ゆず胡椒、、、文字を見ただけでもヨダレが(笑)大好きです♡
  • 金沙4166官方网站

    金沙4166官方网站-中国有限分公司是包含了新葡京、威尼斯人、金沙、BBIN电子、MG真人视讯、BET365等多个官方平台,游戏、体育、娱乐的第一首选,点击进入最新的娱乐官方网址:www.602net,www.8455com,www.4008com,www.4858com,所以大家也不必太过于在意相应的一些金沙4166官方网站-中国有限分公司娱乐问题,欢迎前来金沙4166官方网站-中国有限分公司体验现金游戏。

    金沙4166官方网站
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    美味しそう!だけどキノコって家族は食べないんですよねぇ…。炊き込みご飯に混ぜちゃえば食べるけど(*_*)私のためだけに作ってみようかな!
  • 楽天お買い物マラソンで購入したのは、長年使っているものと気になっていたもの。 - こころ躍る

    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    生姜魂ノリで購入したんですね(笑)でもかなり使えるので無駄にはならないと思いますよ♪くれぐれも入れすぎないでくださいね〜!
  • シュークローゼットのお片付け&お掃除 - 雑記ブログinアメリカ

    昨日冬物のを簡単にお手入れした後、 シュークローゼットもお片付け&お掃除しました。 要らないものがいっぱいあって公開するのがちょっぴり恥ずかしいですが… ビフォー 【最近のシュークローゼット事情】 ただいま、旦那さまが長期出張中なので出掛けるのは近所のスーパーへの買い出しぐらい。 出しっ放しにしてあるクロックスしか履いてないので、シュークローゼットを開ける機会がほとんどなく、気付いたらカオス状態になってました…(°_°) 【ドアの内側】 アメリカではを脱がない家庭も多いので、各自部屋のクローゼットにこの様なポケットタイプのシューオーガナイザーを使うことが多いみたいです。 便利で気に入ってま〜す! 何かゴチャっとしててイラっとする! 【上部】 バイクと自転車のヘルメット バイクのヘルメットはいつも使いやすいとこに置いているのですが、旦那さまが出張中で全く使わないのでこちらで保管。 【下部

    シュークローゼットのお片付け&お掃除 - 雑記ブログinアメリカ
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    そっか!靴を脱がないってことは玄関じゃなくて各部屋に靴を置くのか!なんか不思議な感じです( ⸝⸝•。•⸝⸝ )
  • 今回は出遅れないように、、五月人形を飾りました! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    月日が経つのは早いですね! 雛人形を飾り、 しまったと思えば、、 あっという間に五月人形を飾る季節になってしまいました。 今回は季節の行事についてです。 季節の行事いつ準備する? 以前はギリギリになって、 人の話を聞いたり、FBの投稿を見たりして思い出し、 慌てて雛人形、五月人形、クリスマスツリーなどを飾っていました。 ミニマリストの方の中には、 持たない・大きなものを飾らないという方々がほとんどだと思いますが… 我が家にはドカッと大物があります(^_^.) 大きさ順に、 雛人形→五月人形→クリスマスツリーの順です。 両親から贈られたものなので、 大切にしていこうと思っています。 鯉のぼりは例外でしたが… ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com 1年のうちに飾る期間はどれもとても短いので、 飾り忘れないように最近はカレンダーに予定を書き込むようにしました。 1ヶ月は

    今回は出遅れないように、、五月人形を飾りました! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    カッコいい五月人形ですね!うちもいつもギリギリに出して飾るのご短くなってしまうので今年は早めに出しました♪出したりしまったりは大変だし、出来ないことも多いけど日本の行事は大事にしたいなぁと思います♡
  • 臨機応変に、普段着が変身 - ミニマリストと呼ばれたい

    明日は息子の中学校入学式 がしかし、なぜだか日6日木曜日が入学式だと勘違いしていて・・・ 昨日の朝に就学通知書の入学式日程を見て7日金曜日が入学式だと知り驚いた(爆) 日は息子が卒業した小学校の入学式だ、勘違いにも程がある あまりの間抜けさに朝一、友達に私のボケ具合をLINEで報告 最近ボケがマシになってきたと勝手に思ってたが、気のせいだな 旦那様も入学式に出席したいと言っていたが、却下して良かったと心の底から思った 全く関係のない日に休みを取らすところだったよw スポンサーリンク 残念ながら明日は雨模様 雨の中ワンピーススーツで長距離移動するのは無理だ、という事で先日買ったきれいめサルエルパンツを穿いて行くことにした haru501227.hatenablog.com スーツの上とサルエルパンツ、悪くはない 先日の小学校卒業式はきちんとしたスーツで出席したが、意外とみんな適当な格好で

    臨機応変に、普段着が変身 - ミニマリストと呼ばれたい
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    素敵素敵!黒だからパールが映えますね(*^^*)雨予報は残念ですが素敵な式になりますように♡
  • 毎日のお茶に カーミエン オーガニックルイボスティー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

    毎日のお茶は、日替わりでいろいろ 毎日水筒にお茶を入れるのですが、いつもいくつかお茶を用意しておいて、その時々の気分で変えています。 最近のラインナップは、楽天で買ったはと麦茶、台湾で買ったジャスミン茶と鉄観音茶、無印の黒豆茶などなど、できるだけカフェインが少なくて、口当たりがいいものを選んでいます。 カーミエンのオーガニックルイボスティーが加わりました 何人かのブロガーさんがご紹介されていた、カーミエンのオーガニックルイボスティー。 先日、カルディへ行った時に買ってきました。 2.5gのティーバッグが40個入っています。(個包装はされていません。20袋ずつアルミの袋に詰め込まれています) カーミエン オーガニックルイボスティー 40p posted with カエレバ 楽天市場 Amazon しっかり味わえる、ルイボスティー 今までもルイボスティーは飲んだことはあります。無印のだったり、

    毎日のお茶に カーミエン オーガニックルイボスティー - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    一時期はひたすらルイボスティーを飲んでいましたが最近めっきり飲んでないなぁ〜。なぜか夏になると飲みたくなります^ ^
  • 陶芸体験教室で作った作品が届きました!  - Rinのシンプルライフ

    2017 - 04 - 06 陶芸体験教室で作った作品が届きました!  日々のこと Tweet Share on Tumblr ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 昨日は、どうした事かグーグルからの検索が伸びて、今までで10位以内に入るほどのPVでした。(2万PV越え) 昨日の記事は特にホットエントリーになったわけでもなく??? ま~皆さんに読んで頂けて嬉しいです♬ さて、先日やっと待ちに待った物が届きました!!! 陶芸品が届く 去年、お友達と箱根の強羅温泉に出かけた時に制作した焼き物が完成して届きました♬ ロクロにしようか迷ったのですが、手び練りで作りました。 その時の記事がこちらです。 合せて読みたい! 箱根強羅温泉「雪月花」一泊二日の旅!陶芸チャレンジ  早速

    陶芸体験教室で作った作品が届きました!  - Rinのシンプルライフ
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    陶芸、ろくろを回したことはないんですが粘土の状態から作ったことがあります。楽しいですよね♪デニーズが近場にないので滅多に行けませんが、好きです♡
  • ダイソーの換気扇フィルターをトイレで試す - 十人十色の生活。

    実は、アンディガルシアが好きです。 アンディ・ガルシア - Wikipedia アンタッチャブル(映画)が観たいなぁと思った矢先に、先日BSで放送するという幸運に恵まれました。 味は薄めが良くても、男性は濃いめが好きなのかもしれません。 お前に興味なんかないよと言われそうですが一応書いてみました。 さて、昨年トイレの換気扇が壊れて、修理してもらった記事を書いたのですが、そのときに換気扇が汚れないようにフローリングシートを養生テープで貼っていました。 気になる トイレそうじの時もそうですが、入った時も何となくいつも上を向くので、そのとき目に入る緑色の養生テープが気になってきて、以前と同じテープが欲しくなって、ダイソーに行ってきました。 見つけたのがこちら。 換気扇フィルターがダイソーに売ってました。 いつからあったんだろう? フローリングシートを使う前は、エアコン用の長いフィルターを切って使

    ダイソーの換気扇フィルターをトイレで試す - 十人十色の生活。
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    わかる!わたしも上を向くクセがあるかもしれません^ ^換気扇汚れますよね〜。でもねこもちさんのおかげで今でもキレイな状態をキープできています♡
  • 専業主婦を一日体験。 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 今週は慣らし保育の為仕事を2日休みました。 朝、保育園に送って行き、一旦帰宅。家事などを終え、昼過ぎに早めのお迎え。 まるで専業主婦♡ 未だかつて専業主婦だったのは育児休暇中のみ。昨日は掃除、今日はパン作りと、憧れの(笑)専業主婦を満喫しました。 日のメインはつくれぽです。 ニトスキでパンを焼く 酢玉ねぎでポテサラ 一汁一菜 専業主婦満喫 おわりに ニトスキでパンを焼く ユキコさんの記事末で紹介されていた、スキレットで焼いたパンがとっても美味しそう。 >>玄関クローゼットの収納*と工具と防災用品も。 - ゆとりあるシンプルな暮らし 扉裏に鍵をかけると、そのままより安全かな~と思いまして♪スキレットを型にしてパンをオーブンで焼くとおいしいんですよ!— ユキコ@ライブドアブログ (@yukiko_tea) 2017年4月4日 リプいただいたので、急に作ってみたくなりま

    専業主婦を一日体験。 - ちょうどいい時まで
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    パン美味しそう〜!家しごと楽しいですよね(๑>◡<๑)
  • オススメ!新しい水筒*H&Fの軽量ティータンブラーにお気に入りのお茶を持ち歩く。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

    2017 - 04 - 06 オススメ!新しい水筒*H&Fの軽量ティータンブラーにお気に入りのお茶を持ち歩く。 暮らし 紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。 昨日は、横浜中華街にお出かけしてきました。 後日記事にしますね! その際に、娘の水筒にぴったりなものを見つけたのでお買い上げ。娘とても喜んでいました。 茶葉を入れっぱなしで水出し茶。普通にお湯を注いでお茶を楽しめるクリアな水筒の話です。 オススメ!新しい水筒*H&Fの軽量ティータンブラーにお気に入りのお茶を持ち歩く。 娘用の水筒を購入しました。 以前使用していた同じような 台湾製 の水筒がもれて処分しました。 軽くとても便利だったので、同じものはないかと探していたら見つけました。もっとスタイリッシュでステンレスの茶こし付き。 H&Fのティータンブラー ・軽量茶こし付き水筒 ルイボスティー &ノンカフェイン

    オススメ!新しい水筒*H&Fの軽量ティータンブラーにお気に入りのお茶を持ち歩く。 - ゆとりあるシンプルな暮らし
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    茶こし付きって途中で出さないと濃くなっちゃうのかな〜??パン弁当のパンがヤバイ…めっちゃ美味しそう(๑>◡<๑)
  • 【ダンゼン安い!】ミニマリストは、ブリタの浄水ポットで簡単に安く、おいしいお水を手に入れる。|すっきり、さっぱり。

    先日の一週間のイタリア旅行。現地の水道水は飲めるものではなかったので、ペットボトルのお水を購入しては飲んでいました。 ふだんのくらしでもお水には気を付けていますが、ペットボトルではなく、「ブリタの浄水ポット」でろ過したお水を使っています。 きょうは、「ミニマムなくらしのために、ブリタの浄水ポットを使う理由5つ」について書いています。 ブリタの浄水ポット わが家では、わたしのがん治療から15年間、ずっと「ブリタ」の浄水ポットを使っています。 飲み水はもちろん、お茶、炊飯、汁物など、生活全般で使っています。 がん治療からの退院後、同じくがんの経験者だった義母のすすめで使い始めました。ほんとうに理知的で、勉強家の義母。その義母が、みずからと義父のがんからの回復経験にもとづいてすすめてくれたものなので、こころから安心して使い続けています。 手軽 ポットに専用カートリッジをセットし、上から水道水を注

    【ダンゼン安い!】ミニマリストは、ブリタの浄水ポットで簡単に安く、おいしいお水を手に入れる。|すっきり、さっぱり。
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2017/04/06
    ブリタ仲間なんですよね〜♡毎日美味しいお水が気軽に飲めて幸せです♪日本の水道水は美味しいと言われているけど、それでもやっぱり浄水したお水の方が断然美味しい♡