タグ

2017年11月9日のブックマーク (3件)

  • プログラマが知っておくべきネーミングの基本 - Frasco

    開発者の間で最も多い問題の一つはネーミングです。どのような名前にしようかと考えるのに何時間費やしたか、また、望ましくない名前を含むコードを理解するのに何時間費やしたか、数え切れません。オブジェクト名、メソッド名、クラス名、その他なんであろうが、そんなことは関係ありません。コードを書くよりも、コードを読む方に時間を費やしているということは証明されているので、良いネーミングをするということは、将来的に応えてくれるということなのです。 好ましい名前を使うことにより、あなたのコードはより良く、また、より簡潔なものとなります。良い名前をつけることで、コードのそれぞれの役割を直観的に識別しやすくなります。そして、将来、あなた自身が読むときと同様に、他の開発者があなたのアプリケーションを読むことを容易にしてくれます。 次の数分で、良いネーミングの重要性を説明し、良い名前を思いつくための有益なコツをシェア

    プログラマが知っておくべきネーミングの基本 - Frasco
  • PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!

    PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!1. PHP 2大 web フレームワークの 徹底比較! サポーターズ勉強会@株式会社ウィルゲート Room0 2. 池添 誠(いけぞえ まこと) • 開発グループ コンテンツユニット所属 • 2015年にウィルゲートに新卒入社(3年目) • クラウドソーシングサービスのサグーワークスの開発 • 今日は CakePHP 担当 2 自己紹介 3. 池添 誠(いけぞえ まこと) • 開発グループ コンテンツユニット所属 • 2015年にウィルゲートに新卒入社(3年目) • クラウドソーシングサービスのサグーワークスの開発 • 今日は CakePHP 担当 3 自己紹介 テストコード いいぞ 4. 岡田 正平(おかだ しょうへい) • 開発グループ ソリューションユニット所属 • 2015年にウィルゲートに新卒入社(3年目) • webコンサルティ

    PHP 2大 web フレームワークの徹底比較!
  • PostgreSQL Conference Japan 2017 - PGroonga 2 - PostgreSQLでの全文検索の決定版 #pgcon17j - 2017-11-07 - ククログ

    PostgreSQL Conference Japan 2017の前にPGroonga 2のリリースアナウンスを出せた須藤です。間に合ってよかった。 PostgreSQL Conference Japan 2017でPGroonga 2を紹介しました。PGroongaを使ったことがない人向けの内容です。実際、聞いてくれた人たちはほとんど使ったことがない人ばかりでした。 関連リンク: スライド(Rabbit Slide Show) スライド(SlideShare) リポジトリー 内容 PostgreSQLをバックエンドに「今っぽい」全文検索システムを作るためのPGroongaの使い方を紹介するという内容になっています。具体的には次の機能を実現する方法を紹介しています。 高速全文検索 それっぽい順でのソート 検索結果表示画面で検索キーワードをハイライト 検索結果表示画面で検索キーワード周辺テキ

    PostgreSQL Conference Japan 2017 - PGroonga 2 - PostgreSQLでの全文検索の決定版 #pgcon17j - 2017-11-07 - ククログ