タグ

LTEに関するwaterblueのブックマーク (301)

  • ソフトバンクモバイルがLTE実験を公開,3Gと同じ環境で100Mbps超の実現を目指して検証

    ソフトバンクモバイルは2009年5月29日,次世代携帯電話向け通信技術LTE(long term evolution)の実用化に向けた実験を公開した。実験場所は茨城県水戸市の赤塚駅周辺。3カ所の基地局(写真1)と,バスに搭載した移動局(写真2)の間で通信する様子を見せた。伝送速度は,電波状態の良い場所で最大13Mビット/秒を記録した。現状の実験環境では利用できる電波の周波数が狭いといった制限がある。将来,利用できる周波数の拡大や送信技術の高度化が実現すれば,100Mビット/秒以上の伝送速度が実現できるという。 同社は2009年2月にLTE実験の免許を取得。3G携帯電話用の商用サービスに利用している鉄塔にLTEのアンテナを取り付けて,特性を検証している。「商用の3Gサービスと同様の環境でLTEの特性をテストすることで,どういうサービスを構築するか技術を蓄積する」(ソフトバンクモバイル 技術

    ソフトバンクモバイルがLTE実験を公開,3Gと同じ環境で100Mbps超の実現を目指して検証
  • ソフトバンク、LTEのフィールドテストを公開

    ソフトバンクモバイルは5月29日、茨城県水戸市で行われている次世代通信方式「LTE」(Long Term Evolution)のフィールドテストを報道関係者向けに公開した。 同社では今年2月に水戸市内でLTEのフィールドテストのための実験局免許を取得して実験を開始している。今回公開されたのは、2月より行われているフィールドテストの一部となる。 ■ フィールドテストの仕様は2.88MHz幅の2×2MIMO フィールドテストのシステム概要 フィールドテストシステムの制約 LTEは、4G(第4世代)の移動体通信方式の一歩手前にあたる、3.9G(第3.9世代)に位置づけられる通信方式。ソフトバンクモバイルやNTTドコモが3Gサービスで利用する通信方式「W-CDMA」の発展版とされる。 実験の公開の前に、ソフトバンク モバイルの技術総合研究室 無線システム技術開発センター センター長の竹中 哲善氏ら

    waterblue
    waterblue 2009/06/01
    なんだこのロードマップは・・・700/900取る前提で組んでやがる
  • AT&Tが3Gネットワークの高速化を計画,次世代方式LTEの商用サービスは2011年から

    米AT&Tは米国時間2009年5月27日,第3世代(3G)携帯電話ネットワークの通信速度を高速化すると発表した。高速化作業は2009年の終わりから2011年にかけて実施する。また同社は,次世代携帯電話方式Long Term Evolution(LTE)の試験運用を2010年,商用サービスを2011年に開始する計画も明らかにした。 3Gネットワークの高速化は,通信技術High Speed Packet Access(HSPA)7.2の採用で実現させる。理論上の最大通信速度は7.2Mbpsに達し,米国で最も速い3Gネットワークになるとしている。 同社は3Gネットワーク用の無線周波数帯域を2倍近くに広げるなどして,通信可能エリアの拡大や通信品質の向上に取り組んでいるという。HSPA 7.2やLTEに対応可能な基地局も新設する予定。 同社は現在,米国内350カ所弱の主要都市で3Gモバイル・ブロード

    AT&Tが3Gネットワークの高速化を計画,次世代方式LTEの商用サービスは2011年から
  • EricssonとTeliaSonera,「世界初」の商用LTE基地局をストックホルムに設置

    スウェーデンのEricssonおよびTeliaSoneraは現地時間2009年5月25日,次世代携帯電話方式Long Term Evolution(LTE)対応の商用基地局をスウェーデンのストックホルムに設置したと発表した。商用LTE基地局の設置はこれが世界初としている。 この基地局は2010年に開始する予定の商用LTEサービスで使用する。最大160Mbpsの通信速度を確認済みという。 LTEは,第3.5世代(3.5G)と呼ばれるHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を発展させた通信技術で,第3.9世代(3.9G)に分類される。米Verizon Wirelessの親会社である米Verizon Communicationsと英Vodafone Groupが策定した。OFDM

    EricssonとTeliaSonera,「世界初」の商用LTE基地局をストックホルムに設置
  • 総合/国産通信、インド上陸 NTT、ウィルコム技術提案 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    NTTやウィルコムなど、電機メーカーを含めた9社が21日からインドを訪問し、日の通信技術や関連機器などの採用を働きかけることが明らかになった。今月5日には鳩山邦夫総務相と通信会社首脳がやはり中国を訪れ、次世代携帯向けソフト開発や、高速無線通信の実証実験に乗り出すことで中国側と合意している。技術が高度なうえに、導入コストが高くつくために、日の通信技術はこれまで新興国では敬遠されてきた面がある。しかし、日が得意とする高速通信サービスが世界的に主流になるなか、日の丸技術にも勝算が出てきたことが背景にある。 政府の代表団とともにインドを訪問するのは、NTTやNTTコミュニケーションズ(NTTコム)、NTTドコモ、KDDI、ウィルコムなどの首脳。 ≪官民一体で、“熱意”≫ NTTとNTTコムは昨年3月、日で商用サービスが開始されたNGN(次世代ネットワーク)をインド政府や同国の企

  • KDDI、LTE導入までの取り組みを解説――2010年後半導入の「マルチキャリアRev.A」は“下り9Mbps”

    KDDI、LTE導入までの取り組みを解説――2010年後半導入の「マルチキャリアRev.A」は“下り9Mbps”:ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009(1/2 ページ) 国内4キャリアが次世代(3.9G)の通信方式として採用したLTE。各社は5月7日までに、3.9Gの移動通信システム導入に向けた免許を総務省へ申請しており、商用化へ向けた準備が着々と進んでいる。 KDDIは4月23日の2009年3月期決算会見において、LTEを2012年度に導入すること、それまでは現行のEV-DO Rev.Aをマルチキャリア化して高速化・大容量化することを明らかにしている。KDDIのLTE導入とEV-DO Rev.Aマルチキャリア化について、KDDIコンシューマ技術統括部モバイルネットワーク開発部長 理事 湯敏彦氏がワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2009で講演を行った。 湯氏は、

    KDDI、LTE導入までの取り組みを解説――2010年後半導入の「マルチキャリアRev.A」は“下り9Mbps”
  • 【ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009】 KDDI湯本氏、LTE導入への取り組みを語る

    KDDIの湯氏 5月12日と13日にわたって横浜で開催されている無線技術の展示会「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」のセミナープログラム「ブロードバンド モバイル-次世代通信システムの最新技術動向」で、KDDIのコンシューマ技術統括部 モバイルネットワーク開発部長 理事の湯 敏彦氏は、「KDDIのLTE導入に向けた取り組み」と題した講演を行った。 湯氏はまず、auの現状や各種サービスなどを紹介しつつ、トラフィックの増加について説明した。湯氏は「データのトラフィックはユーザー数とサービスの数、コンテンツの容量から予測できる。ユーザー数の強い増加傾向にはないが、今後はマシン間通信も出てくるだろう。コンテンツの大容量化も進むだろう」と、トラフィックが増加傾向にあるとの考え方を示す。 その具体的なデータとしては、KDDIの固定通信とauのEZwebでのトラフィックトレンド

    waterblue
    waterblue 2009/05/13
    「ここでUMBを採用しては、ガラパゴス以上にガラパゴスになってしまう。」
  • 【ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009】 ドコモ尾上氏、「先頭集団として2010年にLTEを導入する」

    NTTドコモの尾上氏 5月12日と13日にわたって横浜で開催されている無線技術の展示会「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2009」のセミナープログラム「ブロードバンド モバイル-次世代通信システムの最新技術動向」で、NTTドコモの執行役員 研究開発推進部 部長の尾上 誠蔵氏は、「LTEとその後の発展シナリオ」と題した講演を行った。 まず尾上氏は、「LTEや高速通信サービスを実現したい、というときに、それは当に必要か、という議論がもたれる」と前置きし、続いて急激に増えているユーザーあたりのパケット使用量の変遷グラフを紹介し、「とにかくトラフィックが増えるというのは事実。このままだとシステムの限界でサチって(飽和する。システム容量を超えたため速度がでなくなるという意)しまう」とし、容量の大きいシステムが必要であることを力説する。 さらにVerizonやT-Mobileといった海外オペレータの

    waterblue
    waterblue 2009/05/13
    「当初はカテゴリ3あたりから開始する。5MHz幅の帯域だと、37.5Mbpsとなる」
  • MPEG LA,次世代モバイル通信技術LTEの実装に必要な特許を募集

    各種特許のライセンス管理事業を手がける米MPEG LAは米国時間2009年5月11日,次世代携帯電話向け通信技術Long Term Evolution(LTE)に関連する特許プールを構築するため,LTE実装に必要な特許の提供を呼びかけた。2009年6月19日に受け付けを締め切り,特許プールに登録するかどうかの評価作業を行う。 MPEG LAは2008年にLTE特許プール構築の準備を開始。携帯電話関連の通信キャリアや装置/端末メーカーの賛同を得ることができ,特許プールを運営できる状態になったとしている。 LTEは,第3.5世代(3.5G)と呼ばれるHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を発展させた通信技術で,第4世代(4G)あるいは第3.9世代(3.9G)に分類される。米V

    MPEG LA,次世代モバイル通信技術LTEの実装に必要な特許を募集
  • Yahoo

  • 携帯3キャリア、次世代通信方式で免許申請

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは、それぞれ3.9世代(3.9G)の移動通信システムの免許申請を行ったことを明らかにした。 国内の携帯電話は、アナログの第1世代からスタートし、デジタル化した第2世代に続き、2001年から第3世代(3G)の導入がスタートした。次の世代となる第4世代の携帯電話は、大まかなコンセプトや利用する周波数帯は定まっているものの、標準化された方式はなく、商用化されているサービスは、3Gよりも進化した技術(第3.5世代、3.5G)が利用されている。そして2010年春頃を目処に、3.9Gに位置付けられる通信技術が国内でも導入される見込みで、携帯各社では最終的にLTE(Long Term Evolution)と呼ばれる方式の採用を明らかにしている。 総務省では、4月3日~5月7日まで3.9G向けの免許(特定基地局開設計画)申請を受け付けていた。7日には、イー・モバ

  • イー・モバイルが3.9Gの免許申請、LTEの業界団体にも加盟

    イー・モバイルは、5月1日付けで、3.9世代(3.9G)の移動通信システムを導入すべく、特定基地局開設計画の認定申請を総務省に提出した。 総務省では、現状よりも高速通信が可能になる通信方式の導入を目指し、1.5GHz帯などで3.9Gと呼ばれる次世代通信技術の免許を割り当てる方針を打ち出している。特定基地局開設計画の申請は、4月3日~5月7日まで受け付けており、イー・モバイルでは5月1日付けで申請を行った。同社によれば、今回の申請は、1.7GHz帯、10MHz幅をLTE(Long Term Evolution)で利用するという内容という。 イー・モバイルでは下り(ダウンロード)速度を高速化したHSDPAや、上り(アップロード)速度を高速化したHSUPAを導入しているが、今後のロードマップでは、2010年度にHSPA方式を更に進化させたDC-HSDPAを導入し、2011年度にLTEを導入する計

  • NTTドコモの2008年度通期決算は減収増益,2009年度の端末販売数は微減を予想

    NTTドコモは2009年4月28日,2008年度通期の決算を発表した。売上高は前年同期比2638億円減となる4兆4480億円,営業利益は同226億円増の8310億円の減収増益となった。売上高の減少は,「ファミ割MAX50」や「ひとりでも割50」など新たな割引サービスの普及によって携帯電話収入が減ったため。増益の主な要因は,端末販売台数の落ち込みによって調達費用が減少したことによる。 同社の山田隆持社長(写真)は「金融危機以来,消費が冷え込み先行きが不透明となる中,ドコモは2008年10月に新たな成長を目指した中期ビジョンを策定した(関連記事)。ユーザー視点で満足度向上に努めた結果,解約率は0.5%まで下がり,純増数は回復基調になった。手ごたえを感じた年だった」と話した。 2009年度の業績予想は,売上高が4兆3820億円,営業利益が8300億円と,2008年度のほぼ横ばいを見込む。設備投資

    NTTドコモの2008年度通期決算は減収増益,2009年度の端末販売数は微減を予想
    waterblue
    waterblue 2009/04/28
    「LTEはW-CDMAのネットワークにオーバーレイする形で,4~5年かけて全国の主要都市に広げる。」
  • Verizon Wirelessが「LTE」の技術仕様書を公開,Web会議も開催へ

    米Verizon Wirelessは米国時間2009年4月17日,次世代携帯電話向け通信技術Long Term Evolution(LTE)に関する技術仕様書を公開した。Webサイトでダウンロードできる。またLTE対応デバイスの開発を支援するため,同社は5月13日にWebカンファレンスを開催する。 技術仕様書は,LTEデバイスへのアクセスおよびデータ転送に関するガイドラインを説明している。Webカンファレンスでは,技術仕様の詳細な説明や質疑応答のほか,フィードバックを受け付ける予定である。 同社はLTEの商用サービスを米国で2010年に開始する計画。使用する周波数帯は,テレビ放送のデジタル完全移行により空く700MHz帯。米国での立ち上げ完了後,世界各地でLTE方式のネットワークを展開していく(関連記事:Verizon Wireless,3.9G携帯電話「LTE」方式の商用サービスを米国で

    Verizon Wirelessが「LTE」の技術仕様書を公開,Web会議も開催へ
  • ITpro 来るべきLTE時代の現実解となるコア・ネットワーク・ソリューション

    モバイル・ネットワークのユーザーに,リッチなコンテンツを提供したい―。このように目論む通信事業者向けに,ノキア シーメンス ネットワークス社は,LTEのコア・ネットワーク・ソリューション「EPC」を2月10日に発表した。ATCAシャーシにブレードサーバーを組み込む方式のEPCソリューションは,性能や信頼性の点でも十分。既存3Gネットワークとの後方互換性も保たれているため,共存も移行も容易だ。 ノキア シーメンス ネットワークス社(以下,NSN)は,携帯電話のブランドとして名高いノキア・グループの一員として,ネットワーク・ソリューションの開発を担当している企業だ。 その製品やサービスを採用している通信事業者は,2Gコアでは200社以上,3Gコアでも80社以上を数える。利用する加入者の数はワールドワイドで10億人以上。端末開発を担当するノキアとの連携を通じて,エンド・ツー・エンドのサービスを通

  • Alcatel-Lucent,次世代高速無線通信技術LTE向けのソリューションを発表

    フランスのAlcatel-Lucentは米国時間2009年4月1日,次世代携帯電話向け通信技術Long Term Evolution(LTE)を使ったモバイル・ブロードバンド・サービスを提供する事業者向けのネットワーク製品群「Evolved Packet Core(EPC)」を発表した。すでに,米Verizon WirelessなどLTEソリューション提供企業数社が採用している。 LTEは最も高速な固定ブロードバンド技術に匹敵するデータ通信速度を提供する新しい無線ブロードバンド技術。レイテンシを大幅に減らすことで,リアルタイムのマルチメディア配信を実現するとともに,高品質なユーザー体験の提供を可能にする。 EPCは,ネットワークにアクセスしているユーザーのポリシーや移動情報を管理する「Mobility Management Entity(MME)」と「Dynamic Services Co

    Alcatel-Lucent,次世代高速無線通信技術LTE向けのソリューションを発表
  • 日立電線のイーサネット・スイッチ「Apresia」がNTTドコモのLTE商用サービスに採用

    日立製作所は2009年3月27日,NTTドコモのLTE(long term evolution)商用サービス向けのイーサネット・スイッチ・ベンダーとして日立電線が選定されたと発表した。同日に日立電線が発表したイーサネット・スイッチの新製品「Apresia 16000」を評価機として納入し,検証を開始したという。装置の開発は日立電線が受け持ち,その装置を使ったシステム・インテグレーションは日立製作所の分担となる。 今回の製品は,LTEの無線基地局とバックボーンのIPネットワークをつなぐイーサネット網に使われる。このほか,広域イーサネット・サービスなどの固定網にも利用できるという。製品の発売は2009年秋に開始する。 Apresia 16000は,広域イーサネット網を構築する技術として「EoE」(Ethernet over Ethernet)と「PBB」(provider backbone b

    日立電線のイーサネット・スイッチ「Apresia」がNTTドコモのLTE商用サービスに採用
  • NECがLTE向けイーサネット・トランスポート・スイッチを発売,NTTドコモが採用へ

    写真●CX2800シリーズの最下位モデル「CX2800/210」。上位モデルにはCX2800/220とCX2800/230がある NECは2009年3月26日,次世代携帯電話LTE(long term evolution)のインフラ構築に向くイーサネット・トランスポート・スイッチ「CX2800シリーズ」の販売活動を開始したと発表した(写真)。NTTドコモがこの製品をLTE商用サービスのモバイル網の構築に採用する。具体的には,LTEの無線基地局装置とコア・ネットワーク装置を接続するバックホール回線の構築に使われる。 今回の製品は,イーサネットをベースにしたオールIPのモバイル網を念頭に置いて開発されたという。LTE以外にも,既存の2G,3G,HSPA(high speed packet access)といった携帯電話網にも対応する。このほか,広域イーサネット・サービスのアクセス網やコア網,F

    NECがLTE向けイーサネット・トランスポート・スイッチを発売,NTTドコモが採用へ
  • ケータイ用語の基礎知識 第414回:LTE とは

    ■ 3.9G携帯電話規格のひとつ LTEは、3.9Gと呼ばれる次世代携帯電話の通信規格の1つです。“長期的進化”を意味する英語「Long Term Evolution」の略称となっています。 W-CDMAの規格を標準化した団体でもある3GPPにて、「3GPP Release.8」としてLTEの仕様が標準化されており、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)/E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)とも呼ばれています。LTE標準化の一勢力となったNTTドコモでは、かつて「スーパー3G」とも呼んでいましたが、最近ではLTEと呼ぶことが多くなっているようです。 LTEの特徴は、電波を使った携帯電話・モバイル通信の規格でありながら、非常に高速なデータ通信が可能で

  • Yahoo