タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

行政に関するwaterperiodのブックマーク (302)

  • あなたのまちの図書館は?進化か衰退か… 岐路に立つ読書文化 | NHK | WEB特集

    2015年度には22万人余りだった貸し出し者数は、2023年度には15万人ほどまで減少するなど、利用が低迷。 一方で、インターネットでを予約する数はおよそ1.5倍に増加。 こうした事情から、より多くの人に図書館サービスを提供しようと、市は市民が誰でも無料で利用できるの宅配サービスを4月から始めることになりました。 利用者登録を済ませた市民が図書館が所蔵しているをインターネットや電話で予約すると、最短で翌日には家にが届き、返却の際も宅配業者が家まで取りに来る仕組みです。 市は年間9万件の利用を想定。事業費はおよそ1億円を見込んでいます。

    あなたのまちの図書館は?進化か衰退か… 岐路に立つ読書文化 | NHK | WEB特集
    waterperiod
    waterperiod 2025/03/09
    経費節減のための選択と集中はある程度致し方ないと理解はしつつ、中央館まで閉館しちゃって、宅配サービスできない禁帯出資料へのアクセスや子供図書館を卒業した青少年の資料利用はどう保証する?と考えて靄る。
  • 元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員

    昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18日夜、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認されたという。関係者によると自死とみられる。 竹内氏は兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だったが、交流サイト(SNS)上で竹内氏に対する誹謗中傷が過熱。昨年11月、「一身上の都合」を理由に県議を辞職した。 所属していた会派「ひょうご県民連合」によると、竹内氏は辞職前、斎藤元彦氏を応援する目的で知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、SNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという。 竹内氏は2003年に姫路市議に初

    元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員
    waterperiod
    waterperiod 2025/01/19
    この方の他界を嘆いても脅迫したあの人や巧妙に復活したあの人が失脚するわけではないと思うとむかつくのでただ静かに悼みたい。にしてもあの人達に何か弱みを握られてるのではと疑うくらい捜査側の動きが遅い。
  • 県民局長の公用パソコンの中身を一部公表します!智子写真館の中身は公開しません。

    大阪府 【泉大津市】の市長選挙 12月8日告示 12月15日【投票日】 https://go2senkyo.com/local/senkyo/21343 立花孝志は、11月27日に【泉大津市・市長選挙】の出馬表明をしました。 立花孝志がアルバイトをしている銀座BAR→ https://sites.google.com/view/ginzabar/home 立花孝志と六木で焼肉べる会 再開します! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoa_YvXfr5TVvCp4ZXKm9yDcRGXIJmkAGCLUAEEksRur-cvQ/viewform 19時00分から20時30分の90分間です。 33,000円税込 1名でも5名でも10名でも同じ料金です。 別途、飲代金をお店にお支払い頂きます! 立花孝志の携帯電話番号情報お待ちしてい

    県民局長の公用パソコンの中身を一部公表します!智子写真館の中身は公開しません。
    waterperiod
    waterperiod 2024/11/30
    【事実なら犯罪】特に中央省庁との連絡や規程改正に携わる立場の役人にはまだ必須の一太郎が入っているPCから、一太郎無しの別のPCにコピーしてスクショ? セキュリティの高い役所ならコピー操作のログが取れるのでは
  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
    waterperiod
    waterperiod 2023/08/19
    努めて冷静に考えても美術品は一点物とかオリジナルプリントとかが重要なので図書館の電子化と一緒にするのはやめれ。図書館もどこかがオリジナルを保存していることが前提。
  • 社説:高市氏の「捏造」発言 耳を疑う責任転嫁の強弁 | 毎日新聞

    放送行政の担当閣僚だった政治家として、当時の部下に責任を押し付けるかのような発言である。 放送法の「政治的公平」を巡る第2次安倍晋三政権内部のやりとりを記した総務省の文書について、当時の総務相だった高市早苗・経済安全保障担当相が「捏造(ねつぞう)だ」と繰り返している。 立憲民主党の小西洋之参院議員が公表し、総務省が行政文書だと認めた。2014~15年、当時の礒崎陽輔首相補佐官が安倍氏の意向を踏まえ、総務省に解釈の変更を迫った様子が詳述されている。礒崎氏はツイッターで総務省と「意見交換」したことを認めた。 にもかかわらず、高市氏は自らに関する部分は「正しい情報でないので捏造」だと断言する。捏造でなければ閣僚や議員を辞職する考えを示した。 行政文書は、公務員が業務で作成し、組織内で共有、保管される公文書だ。政策の決定過程が分かるやりとりを残すことは、法律で義務付けられている。 職員が高市氏に「

    社説:高市氏の「捏造」発言 耳を疑う責任転嫁の強弁 | 毎日新聞
    waterperiod
    waterperiod 2023/03/12
    この件については、自分が言ってることが霞が関の人間だけでなく公文書の存在意義をコケにすることだと分かってるのだろうか? という気持ちにしかならない。
  • 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤及び次亜塩素酸水を公表します(最終回) (METI/経済産業省)

    (独)製品評価技術基盤機構で行っている消毒方法の有効性評価について、第5回検討委員会(最終回)が開催され、新型コロナウイルスに対して有効な消毒物資(一部の界面活性剤及び次亜塩素酸水)がとりまとめられました。 件概要 新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、消毒方法の有効性評価を実施しました。(関連ニュースリリース:4月15日、5月1日、5月22日、5月29日) 昨日6月25日、有識者による第5回検討委員会(最終回)が開催され、以下の消毒物資について、新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。 (1)界面活性剤 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベ

    waterperiod
    waterperiod 2020/06/28
    経済産業省公表情報。
  • 通信機器故障で京都府HP閲覧不能に 完全復旧に11時間半|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府のホームページ(HP)が24日に約4時間半にわたって閲覧できなくなった問題で、府は25日、ネットワーク機器の故障が原因だったと発表した。システムの完全復旧には約11時間半かかった。情報の外部流出はないという。 影響があったのは府HPのほか、市町村と共同運営する公共施設の予約システム、防災関連のポータルサイト「きょうと危機管理WEB」、府教育委員会のネットワーク「京都みらいネット」、府庁内のシステムやメールの送受信など。 府によると、府の光ファイバー網「京都デジタル疏水ネットワーク」のうち、府庁(京都市上京区)と庁外にあるデータセンターを結ぶ基幹ネットワークの機器が故障し、破損したデータが相互に大量送信されたことで通信が阻害されたという。 府情報政策課は「中核部分のため故障を想定しておらず、影響が長時間に及んでしまった。申し訳ない」とする。当該機器を交換した上で、メーカーに詳しい原因

    通信機器故障で京都府HP閲覧不能に 完全復旧に11時間半|社会|地域のニュース|京都新聞
    waterperiod
    waterperiod 2020/06/27
    後日、日経コンピュータの「動かないコンピュータ」辺りで取材しそうなのでそれを待機。
  • 司書離れ深刻、サービス縮小 「君の名は。」聖地の飛騨市図書館 | 岐阜新聞Web

    waterperiod
    waterperiod 2020/03/29
    全国レベルでは司書の求職者は少なからぬ人数がいる筈だけど、求職者が全国に等しく分布しているわけではない上にこの記事のような有期雇用制度の改悪があるのでこういうことが起きる。
  • 中央省庁の業務 今後1年で縮小・廃止を 自民行革推進本部 | NHKニュース

    超過勤務が常態化している中央省庁の業務を見直すため、自民党の行政改革推進部は官房長官のもとに専門家らによる推進チームを設け、今後1年間を「集中期間」と位置づけて業務の縮小や廃止を実現するよう求める提言をまとめました。 それによりますと、官房長官のもとに外部の専門家らによる「推進チーム」を設け、今後1年間を「集中期間」と位置づけて業務の縮小や廃止を実現するよう求めています。 また、国会での質疑に備え深夜まで職場に待機し、議員からの質問通告を待って閣僚らの答弁案を作成することが業務の大きな割合を占めていると指摘し、自宅などで仕事をするテレワークを推進すべきだとしています。 自民党は近く提言を政府に提出し、実現を働きかけることにしています。

    中央省庁の業務 今後1年で縮小・廃止を 自民行革推進本部 | NHKニュース
    waterperiod
    waterperiod 2019/05/06
    お願いだから「業務縮小・廃止とともに定員削減・部署廃止を加速」という何か勘違いした働き方改革だけはやめてください。
  • 世田谷区長が漫画家の山本さほさんに謝罪 担当者が「会場キャンセル料を謝礼から差し引く」などありえない発言 - ねとらぼ

    保坂展人世田谷区長が10月3日(@hosakanobuto)、漫画家の山さほさん(@sahoobb)にTwitterで謝罪しました。オーストラリアの姉妹都市交流のプログラムで、世田谷区役所の担当者が自分たちのミスで発生させたダブルブッキングの会場キャンセル料を「謝礼から差し引く」などありえない発言をしていたためです。 衝撃の発言 これは、山さほさんが10月2日にTwitterに投稿した『区役所と仕事したまんが』で明らかになりました。漫画内では会場のキャンセル料が発生したことについて「僕も悪いですが山さんがお店に連絡しなかったのも悪くないですか」「こうなったのも山さんに責任があるんですから」といった発言があったとのこと。しかし、山さんはこのキャンセルが発生した店のことについては、その時まで一切知らなかったそうです。 これは大変 !?!? これはプロのメンタル いったん話を打ち切りプ

    世田谷区長が漫画家の山本さほさんに謝罪 担当者が「会場キャンセル料を謝礼から差し引く」などありえない発言 - ねとらぼ
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/03
    無礼な対応をされた漫画家さんにその場で講師をキャンセルされても仕方がない事案だったと思うし、まだもやっとはするけど、区長が迅速に対応してくれたのは良かった。
  • 正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム

    正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム
    waterperiod
    waterperiod 2018/09/23
    契約時の状況が前館長の言い分通りであっても一度3年の契約書に同意してしまっているのは痛い。しかし町側が有利だとしても騙し討ちの印象は拭えない。少なくとも図書館業界でこの町の評判は確実に落ちると思う。
  • 都立中央図書館にはなぜ蔵書が少ないのか? 107冊のうちたった3冊… 図書館に質問してみた! - TOCANA

    戸川昌子、その髪形もさることながらベストセラー小説家としても、シャンソン歌手としても才気溢れる人物だった。その戸川昌子の著作を調べようと、広尾の都立中央図書館を訪れた。検索をかけたところ、著作数は全部で107件、ところが中央図書館にあるのは『近代日の女性史(3)華麗なる美の創造』(集英社)など3点だけ。『大いなる幻影』『猟人日記』(共に講談社ほか)などの代表作さえ読めない。 都立中央図書館は貸し出しがなく、図書館内だけで閲覧できるシステムだが、残りは同じく都立の多摩図書館から取り寄せてもらい中央図書館に届くのを待たなければならない。その日に現物を確認できるのは107点中たった3点しかないというのは、調べ物をするのは暇人だけだとでもいいたいのだろうか。非常に不便極まりない。その上、取り寄せには時間がかかり、届いた10冊以上のを一週間以内に読み終わらなければならないという期限付きだ。 そも

    都立中央図書館にはなぜ蔵書が少ないのか? 107冊のうちたった3冊… 図書館に質問してみた! - TOCANA
    waterperiod
    waterperiod 2018/09/03
    中央図書館単体としてはともかく都立図書館の収書方針自体はそんなにズタボロでもない。分散収集にはその館の事情があるし予算の問題もあるだろうしで何とも。あと都立図書館は文学以外も網羅的に収集しないとだし。
  • 日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 30日、経済産業省の職員は27日の振り替えとして約3割が午前休を取った 月曜日の午前休を「シャイニングマンデー」と呼ぶことも検討しているという プレミアムフライデーについて「月末の金曜日は忙しい」と指摘があったそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュース
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/31
    月曜の昼が近づくたびに顔が怯えるジャック・ニコルソンになりそうなのでやめていただきたい。
  • 国交、総務、農水でも若手官僚ペーパー続々。若手の起こす地殻変動は日本を変えるか。

    国の政策立案を担う霞が関で、若手官僚らによる問題提起を込めたペーパーが相次ぎ発表され、省内外の注目を集めている。強固なタテ社会で知られる霞が関だが、20〜30代を中心とした有志の若手が省内で集結。前代未聞の少子高齢化に直面し、行き詰まる日社会への問題提起と官僚そのもののあり方への処方箋を投げかけている。 きっかけは2017年5月に発表され、ネット上を皮切りに話題をさらった、経済産業省の若手有志による官僚ペーパー「不安な個人、立ちすくむ国家」。これに触発された、国土交通省、総務省、農林水産省の3省の若手官僚が後に続いた。そこに描かれているのは人口減少に向き合う「戦略的な撤退」(国交省)や、「農林水産行政は、世間の潮流から隔絶されている」という指摘、「立ちすくむ国家」(経産省)など、あえてタブーやダークサイドに切り込む姿勢だ。ペーパーは次の時代の突破口になりうるのか。 関連記事:経産省ペーパ

    国交、総務、農水でも若手官僚ペーパー続々。若手の起こす地殻変動は日本を変えるか。
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/27
    試み自体は悪くないのだけど、官僚の作るスライドはやはりプレゼン用としての見た目の解りやすさではなく予算獲得説明用に情報密度を重視した「ポンチ絵」に仕上げられてしまうんだなあ、と残念。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避難

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/10
    “適切な援助を受ける権利を侵害されて尊厳を奪われた姿”に同意。避難所=過酷 が当たり前になってはいけない。最近の施設は努力しているのかも知れないけれど。
  • 仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。 神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。

    仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    waterperiod
    waterperiod 2018/06/16
    これだけだと過剰な処分にしか見えないので他にも色々あったのかな? とか内部告発がスルーできない程度に粘着だったり激しかったりしたのかな? とか妄想が捗るだけなのでもっとスッキリする仕方で報道して欲しい。
  • 内閣府、第3回イノベーション戦略調整会議の配布資料として「統合イノベーション戦略(素案)」を公開

    内閣府が2018年6月5日に開催された第3回イノベーション戦略調整会議の配布資料を公開しています。同会議は統合科学技術・イノベーション会議の下、研究開発成果の実用化によるイノベーション創出の促進を図る統合的な戦略策定に関する調整を行うために設置されたものです。 今回公開された配布資料には、2018年6月の閣議決定を目指す「統合イノベーション戦略(素案)」が含まれています。同素案は「第5期科学技術計画」と「科学技術イノベーション総合戦略2017」の取組を評価し、今後とるべき取組を提示するものとのことです。「第2章 知の源泉」の中で「(2)オープンサイエンスのためのデータ基盤の整備」に言及しており、「文部科学省が主体となり、機関リポジトリを活用しクラウド上で共同利用できる研究データの管理・公開・検索を促進するシステムを開発し、2020年度に運用開始」することや、「国際認証基準等に基づくリポ

    内閣府、第3回イノベーション戦略調整会議の配布資料として「統合イノベーション戦略(素案)」を公開
    waterperiod
    waterperiod 2018/06/16
    オープンデータとかERPとか。図書館系、情報システム系には結構重要な話が詰まってるらしい。
  • 公立図書館の地方公務員「司書」職の仕事内容・経験レポート | 公務員総研

    今日は、全国でも数少ない地方公務員の司書職として働く、30代中堅のキャリア・仕事内容についてご紹介します。 県立図書館の概要と仕事内容について 私が勤めていた公立図書館は、利用者様に直接サービスを行なうと同時に、県内の市町村立図書館の統括や指導を担う立場にありました。職員は大体40-50人規模で、正規職員は15名程度でした。 内部組織としては、大きく管理職、総務担当(このセクションは一般行政職が配置されていました)、企画担当(館内外のイベント等の企画進行)、振興担当(市町村立図書館の活動振興・支援)、子ども読書推進担当(中学生までの利用者へのサービス)、サービス担当(利用者全般へのサービス)、情報システム担当(情報システム全般の管理)といったものがありました。 私の所属していた情報システム担当は、職員や利用者が使う端末や視聴覚機材全般の管理と保守、関連する物品等の契約事務、館内機器の利用ガ

    公立図書館の地方公務員「司書」職の仕事内容・経験レポート | 公務員総研
    waterperiod
    waterperiod 2018/05/06
    バランスの取れた仕事紹介レポートだが退職理由が悲しくてひどすぎる。あと一般行政職の経験は司書にとって必ずしもムダになるとは限らないけど業務の進め方や環境が全く違うのでより一層しんどいのは確か。
  • 「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられたとか、このままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材でわかりました。検察当局は財務局の職員が省から書き換えを指示されていたと見て、詳しい経緯を調べているものと見られます。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやっ

    「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース
    waterperiod
    waterperiod 2018/03/16
    1回読んだだけで亡くなった職員の方をここまで追い込んだものどもに対する憤りと絶望とで息が苦しくなったのでもう読み返したくない。何よりも二度とこういうむごいことがあってはならない。
  • 小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成29年9月29日)|小池知事「知事の部屋」 / 記者会見(平成29年9月)|知事の部屋

    知事冒頭発言 1 東京2020オリンピック1000日前カウントダウンイベント「みんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!」について 【知事】皆さん、こんにちは。 では、私の方から、まず3点、ご報告をさせていただきます。 2020オリンピックのカウントダウンイベントを予定いたしておりまして、「みんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!」。1000日の1000です。2020年オリンピックまで、ちょうど1000日前となるのが10月28日の土曜日になります。日橋の中央通りでイベントを開催する予定といたしております。 このイベントでは、1000日前ということを記念いたしまして、「1」「0」「0」「0」の数字を載せた山車4台が、中央通りを練り歩くということになっております。オープニングの盛り上げということになります。 オリンピアンによりますトークショーがありま

    小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成29年9月29日)|小池知事「知事の部屋」 / 記者会見(平成29年9月)|知事の部屋
    waterperiod
    waterperiod 2017/10/01
    確かにガス抜き感。→“何とか、西と南の展示棟(正しくは「西棟」。後の質疑の中で訂正。)を調整をいたしまして、平成32年の5月1日から5日まで、これがこのコミケ関連で使えるようにさせていただくということで”