タグ

2013年12月28日のブックマーク (3件)

  • #風の谷の図書館員

    Takanori Hayashi @tzhaya @kabe_dtk @bunny_a 「わしらの姫様は,この手を好きだというてくれる。司書のきれいな手だというてくれましたわい。」「新刊書で指を切り,紙に油を吸われても,それでもと共に生きるというのか!?」 #風の谷の図書館員 2013-12-20 23:27:24

    #風の谷の図書館員
  • カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ある広告営業マンにアドバイスされた話。 彼はiPhone 5sが発売になった際、ふらりと訪れた家電量販店で、予約がなくても買えるチャンスに出合いました。交際している彼女も欲しがっていたので、その場で2台分を購入。ただ、カラーリングだけは選択肢がなく、妥協して2台ともシルバーグレイにしました。 さて、時は流れ、彼はひとつの決意をします。彼女と結婚しよう。もともと、長年付き合っていてもなお、おそろいの壁紙を使うくらいの間柄でしたから、彼がそう思うのも自然なことだったといえます。 持ち前の営業スキルとさわやかスマイルを携え、彼は仕事の合間を見て、宝石店へ通うようになりました。なかなか納得のいく指輪がないものの、通う内に店員とも親しくなり、「ステキなものが出たら一番ご連絡しますね!」と、言ってもらえるようになりました。 そして、悲劇は起きたのです。 「ティファニーっていうキャバクラだよ!」 プロポ

    カップルで同じ機種のスマホを使わない方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/28
    ライフハッカーを名乗るならスマフォ取り違え予防のTIPSをもっとたくさん書いて欲しかった。同じ機種を使うなとかロック画面に不在着信を表示させないとか壁紙・ケースを違うのにするとかだけでなく。
  • 人工知能学会誌の表紙、女性イラストレーターが描いていた

    一般社団法人「人工知能学会」の学会誌が2014年1月1日号から大幅にリニューアルした。女性型アンドロイドが手にホウキを持ち掃除する姿が表紙に描かれているため「男性の性幻想丸出し」「女性差別に見える」との指摘がネット上の一部で出ているが、この表紙の作者は女性だったことが12月27日、同学会への電話取材で分かった。

    人工知能学会誌の表紙、女性イラストレーターが描いていた
    waterperiod
    waterperiod 2013/12/28
    ジェンダー問題は頭で常に意識しておくべき重要問題の1つだと思ってるけど、この絵自体を特に「差別」とは思わなかった。で、絵師の性別とクレーム内容とはそんなに関係ないと思う(^^;)。