タグ

2019年6月18日のブックマーク (9件)

  • 黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    は悪魔の化身?幸運のシンボル? 「黒が目の前を横切ると不吉」という迷信は一度は聞いたことがあると思います。 キリスト教圏の国々では、黒は長い間魔女伝説の迷信とセットになって考えられたため、不幸と厄災をもたらすとされました。 一方で、イギリスの一部では幸運をもたらすシンボルと考えられてきたし、日でも「夜でも目が見える」ことから商売繁盛や幸運のシンボルとなっていました。 歴史上、人々が黒をどのように認識してきたのかのあれこれを見ていきましょう。 1. 古代神話に登場する黒 古代ヨーロッパでは、黒は不吉な存在とは考えられていなかったようです。むしろ神秘的で、崇拝の対象ですらありました。 黒は普通のとは違っていると考えられていたようで、ケルト神話や北欧神話にも黒はたびたび登場し、人間並みの知恵を持っていたり、女神様に仕えていたりします。 代表的なのが、ケルト神話に登場する

    黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/06/18
    日本の話をも一つ。臨終の病床にあった沖田総司は、庭にやってくる黒猫をなぜか斬ろうとして、看病の老婦人に「婆さん、斬れねえんだ!」と嘆きの言葉を遺して逝ったそうです。
  • なんだか文末が「!」で終わってる文章をみるとムカついてしまう - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    最近、とある人からのメールにちょっとムカついています。 仕事のメールなのに文末にやたらと「!」が付いているのです。 ・では、それでお願いします! ・修正確認しました! ・今度、書類を持参します! などなど・・・ なんだろう、ちょっとムカつく。 そっち系のブログでもやたら改行ばかりして、一向に結論が出てこないブログなんかで ・参考になると思います! ・ぜひトライしてください! とかやたら「!」を書く人のブログを見過ぎた副作用なんだろか。 それにしても、そんなに「!」せんでもええと思うけど!! 知らんけど!!

    なんだか文末が「!」で終わってる文章をみるとムカついてしまう - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    watto
    watto 2019/06/18
    5×4×3×2×1=5!
  • 複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー) - はてなブログ ヘルプ

    ブログメンバー機能を利用すると、1つのブログを複数のユーザーで共同して編集・管理できます。 ブログメンバー機能は、はてなブログの有料プラン(Pro、DevBlog、Business、ブログMedia)に加入しているユーザーが運営するブログで利用できます(ブログの所有者が有料プランに加入していればご利用でき、ブログメンバーは有料プランに加入する必要はございません)。 ブログのオーナーとメンバー ブログオーナーとは、ブログを開設したユーザーでブログの所有者です。ブログオーナーは、自分のブログを編集・管理するブログメンバーとして、ほかのユーザーを自由に追加できます。 ブログメンバー機能では、ほかのユーザーに自分のブログの権限を委譲することになります。信頼できないメンバーを追加しないようにしましょう。 自分のブログにメンバーを追加・管理するには、ブログのダッシュボードにある「ブログメンバー」タブを

    複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー) - はてなブログ ヘルプ
    watto
    watto 2019/06/18
    たぶん使う。
  • インスタ映えしそうなサンドウィッチの食べ方の正解を知りたい : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    旦那えむし 忙しい時は休日でもずっと仕事をしているけれど、暇な時だと仕事を後回しにして午前に遊びに連れて来てくれることもある。大学時代は京都出町柳の升形商店街付近に住む。 えむふじんの日常Lv956 真上からじゃなく手前から押し出すように押してしまったのでね・・仕方ないね・・・。 なお、ここまで潰してはいません、念のため。 野菜も難敵 有頂天家族の 旦那とランチの時は京都出町柳の「ボンボン カフェ」でのお話。森見登美彦さんの小説原作のアニメ「有頂天家族」にもビリヤード場としてこのカフェが登場しています。 このお店では小説、アニメに登場する「偽電気ブラン」もメニューにありました。注文すればよかったなあ。私は家の電気ブランが苦手なので、偽電気ブランには少し興味があります。どんな味だろ?

    インスタ映えしそうなサンドウィッチの食べ方の正解を知りたい : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    watto
    watto 2019/06/18
    キッチンカーでドネルケバブを買ったとき「割り箸はお付けしますか?」と訊かれて断ったことがあります。その直後にさっそく後悔しました。
  • 無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話

    ある日、いつものようにツイッターを立ち上げてタイムラインをぼんやり眺めていたら、なんだかとてつもなく長いタイトルのについてのツイートが流れてきた。発信者はそのの版元の編集者で、題名は『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する』――カギカッコを含めて60文字もある。ただ長いだけではない。一つひとつの言葉に見覚えはあるが、そのつながりがよくわからない。いったい「舞姫」と「アフリカ人」がどうつながるんだろう? タイトルだけではまったく内容の想像がつかないので、書店にでかけたときに立ち読みをしてみた。思ったより、ちゃんとしてる――というのも変だが、そう感じた。なにしろ版元はあの柏書房である。私はアルベルト・マングェルの『読書歴史 あるいは読者の歴史』やアレッサンドロ・マルツォ・マーニョの『そのとき、が生まれた』

    無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話
    watto
    watto 2019/06/18
    1981年に『十六歳のオリザの未だかつてためしのない勇気が到達した最後の点と、到達しえた極限とを明らかにして、上々の首尾にいたった世界一周自転車旅行の冒険をしるす本』(晩聲社)を出した無名の新人は、今では…
  • 日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速:朝日新聞デジタル

    国連人口部は17日、世界人口について、2057年に100億人を突破する一方で、日の人口は58年に1億人を下回り、2100年には7500万人になるとする推計を発表した。国連人口部が2年ごとに発表するもので、前回の17年は日の人口が1億人を下回るのは65年としていたが、今回は7年早くなった。 推計は国連人口部が各国・地域のデータを基に独自に算出。現在77億人の世界人口はアフリカや西アジアを中心に増える一方で、日や東欧諸国など26カ国・地域で50年までにそれぞれ1割以上減るとした。平均寿命は現在の72・6歳から50年には77・1歳となり、同年の世界人口97億3500万人のうち65歳以上が15・9%を占める見通し。 日の人口減と高齢化は際立っている。17年の推計では2100年の日の人口は8450万人だったが、今回は7500万人に下方修正。65歳以上1人あたりの25~64歳の「現役世代」は

    日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2019/06/18
    グラフがテキトーだと文句を言っている人は、こちらのグラフも見てほしい ⇒ https://digital.asahi.com/articles/ASM6G5485M6GULFA020.html "赤字の農水ファンド、投資700億円を計画 損失懸念も"
  • 障害が原因でエスカレーターの右側にしか立てない86歳の夫が周囲の人から文句を言われ頭を叩かれた話

    えりざべす🌕 @kazkiku50 86歳と81歳のご夫婦で 松葉杖を持っていて 見て分からないのか、想像力の無さなのか こういうのは どう受け止めていいのかと、当に考えてしまうんですよね pic.twitter.com/T8OxZVkwrr 2019-06-17 07:50:41

    障害が原因でエスカレーターの右側にしか立てない86歳の夫が周囲の人から文句を言われ頭を叩かれた話
    watto
    watto 2019/06/18
    まとめられていたのか。
  • News Up 知らなかったわ、年金保険料免除 | NHKニュース

    “知らない人が損をする” そうしたことは世の中にたくさんありますが、「えっ、知らなかった。始まったならもっとしっかり伝えてよ!」とネット上で話題になっている制度があります。それが4月からスタートした「妊娠したら国民年金保険料が免除される」制度。知らないままでは、全く免除されない制度です。(ネットワーク報道部記者 野田綾 松井晋太郎)

    News Up 知らなかったわ、年金保険料免除 | NHKニュース
    watto
    watto 2019/06/18
    「知らないと使えない制度」が100あったとして、自分はその半分の50くらいも利用できているだろうか? 半分どころか1割の10も使えないよな…
  • こんな詐欺に注意! - ぐわぐわ団

    最近、私の頭の中で横行している詐欺のパターンがなかなかに卑劣なので注意しましょう。 犯人グループはまず、お砂糖を小さなビニール袋に詰めて、各家庭のポストに投函していきます。そして、次の日に各家庭を回ります。 「こんにちは、何か不審なものがポストに入っていませんでしたか?」 「あら、そういえばこんなものが入っていたわよ。」 出してきたのが、昨日犯人がポストに入れたお砂糖の袋。 「これは……覚せい剤ですね。持っていたら捕まりますよ。」 「ええっ!そんな!」 「警察に持っていっても、どうしてこんなものを持っているんだ!と尋問されたうえに、覚せい剤を持っていたということで逮捕されてしまう可能性が高いです。」 適当なことを言って、どんどん不安をかきたてます。そもそも、覚せい剤なんて見たこともないような人ですから、わけがわからなくなって、どんどん正常な判断ができなくなってしまうのです。 「では、私ども

    こんな詐欺に注意! - ぐわぐわ団
    watto
    watto 2019/06/18
    砂糖を使った詐欺は、せいぜい狂言『附子』のように、主人は「これは猛毒だ」と偽り、太郎冠者と二郎冠者はそれを全部舐めて、「主人の大事な茶碗を割ってしまったので死のうと思って…」くらいにしましょう。