タグ

ブックマーク / reki.hatenablog.com (44)

  • 歴史上の偉人が改名したきっかけ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    人生いろいろ、改名いろいろ 世界史の偉人は現代人では考えられないほど、コロコロ名前を変えてます。 そんなにしょっちゅう名前が変わってたら不便でしょうがないじゃないかと思いますが、子どものときは幼名で、大人になったらちゃんとした名前をもらい、偉くなったら立派な名前をもらったり付けたりするというのじゃごく最近まで日でもありました。 人生のステージで名乗り名を変えていくのは、新しい自分に生まれ変わる感があって、個人的にはちょっと憧れるんですが、では歴史上の偉人たちはどういう時に名前を変えていったのか、というのが今日のテーマです。 1. ネルソン・マンデラ(改名前:ホリシャシャ) イギリス人の先生が呼びやすいように改名 南アフリカの英雄ネルソン・マンデラはたくさんの尊称がありますが、それは彼が黒人解放闘争を戦いその後黒人初の大統領になる中で付けられたもの。 彼の少年時代の名前は「ホリシャシャ」と

    歴史上の偉人が改名したきっかけ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2023/02/13
    本邦では甲州勝沼の戦いで刃を交えた乾退助と近藤勇が、いずれも甲州で由緒ある姓という理由でそれぞれ板垣、大久保を名乗ったことを思い出します。
  • 未だに捜索が続く聖書の伝説的な遺物 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    人々が未だに血眼になって探し求める遺物 キリスト教には聖遺物というものがあり、イエス・キリストや聖人など、奇跡を起こした人々の体の一部や、使った物が大変珍重されます。聖遺物はそれを保有する町を厄災から守り、繁栄をもたらすと信じられてきました。 聖遺物以上に人々が探し求める物が、聖書に記述される遺物。 聖書の時代から2000年近く経った現在ですら、霊験あらたかな遺物を探しもとめる人がいます。その執念には何か怨念のようなものすら感じます。 代表的な「未だに見つかっていない遺物」をピックアップします。 1. 契約の箱 十戒が納められた箱 旧約聖書「出エジプト記」には、神がモーセに「作らなければならない物」を具体的に指示するシーンがあります。純金の贖罪所と燭台、アカシヤ材の机と祭壇、やぎの毛糸とアカシヤ材でできた幕屋など。何の色の糸を使うかや、木材の長さ、使う油の種類までかなり細かい指示があり、神

    未だに捜索が続く聖書の伝説的な遺物 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2021/06/21
    逆に本物とされるモノが出てきてしまった最近の例が「聖ペテロの遺骨」https://www.afpbb.com/articles/-/3003926 でしたっけ。
  • 【クラシック】奇人と言われた作曲家のエピソードと音楽 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    天才・作曲家たちの作った音楽と奇人エピソード 歴史上の芸術家たちの変人っぷりを伝えるエピソードは事欠きません。 そういうのを耳にするたびに、ああ、やっぱりこの人たちは普通の人とは違うんだよなあ、と実感するのですが、ある種社会的通年や常識から自由でないと芸術は作れないのかもしれません。 今回は名だたる作曲家たちのとんでもないエピソードとそれにまつわる音楽を紹介します。 1. エリック・サティ 1866-1925(フランス) 20世紀の巨匠の風変わりな慣習 エリック・サティは20世紀の西洋音楽に多大な影響を与えたフランスの作曲家。 ピアノ独奏曲「ジムノペディ」は、テレビCMにも使われるので誰しも一度は聞いたことがあると思います。 www.youtube.com ドビュッシーを始め生前から多くの作曲家たちに影響を与えた人物ですが、稀代の変人としても有名でした。 作品のタイトルも変で、「犬のための

    【クラシック】奇人と言われた作曲家のエピソードと音楽 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • なぜトイレのことを「John」と言うのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「ちょっとJohn行ってくるわ」 英語圏では「トイレ」のことを「John」と言う場合があります。 なのでJohnに行く、は「用を足す」という意味になります。 なぜトイレはJohnと言うのか。 覚えて、さっそく明日から使っていきましょう。 1. そもそもトイレとは 「トイレ(toilet)」の語源は、フランス語の「トワレット(toilette)」から来ています。そして「トワレット」の語源は「トワル(toile)」つまり「布」です。 ここで言う布とは、髪の毛が整えられている間に肩にかけられた布のことを言いました。 17世紀ごろ、「トイレ」は単に用を足すだけではなく、髪をブラッシングして綺麗に整えたり、お化粧をキメたり、服をコーディネートしたりなど、芸能界でいう控え室のような場所のことを言いました。 肩にかけた布で、手を拭いたり余計な化粧を落としたりなどしたのでしょう。 ちなみに、イギリスではト

    なぜトイレのことを「John」と言うのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2020/09/19
    "Stand closer please. Your Honest J ohn is not so long as you expect. Thank you." がなぜか日本語圏では有名のような…
  • ベトナムの名将ヴォー・グエン・ザップの軍事戦略論 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    米仏を打ち破った伝説的な戦略・戦術家 ベトナムは現在は新興国の一翼として経済発展が著しい国ですが、かつては信じがたいほどの長い間の戦争を経験しました。 フランスへの抵抗運動、抗日闘争、インドシナ戦争、そしてベトナム戦争。 長く続く戦乱の中で、人々の安定と平和を望む強い意志がベトナム共産党という組織を媒介にして結集し、愛国の名の下に多くの犠牲を払ってとうとう大国アメリカとフランスを追い出してしまいました。 数多くの英雄の中でも際立つ存在が、ヴォー・グエン・ザップ将軍です。 将軍は史上名高いディエンビエンフーの戦いでベトナム軍を大勝利に導き、インドシナ半島からのフランスへの全面撤退を達成させました。 先日、将軍がいかにしてベトナム軍をゼロから成長させフランスを打ち破るまでの精強な軍に育て上げたかを記した「人民の戦争・人民の軍隊―ヴェトナム人民軍の戦略・戦術 (中公文庫BIBLIO S)」を読み

    ベトナムの名将ヴォー・グエン・ザップの軍事戦略論 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2020/08/12
    ひょっとして新型コロナウイルスとの戦いにおいても、ベトナムと日本の歴史の差が現出してないか?
  • 【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    中国史を裏で動かしてきた宦官 宦官とはご存じの通り、宮廷に仕える去勢をした男性のことです。 皇帝の身辺に侍り様々な世話をする役割を与えられ、通常は掃除や料理や連絡など雑用が主でしたが、皇帝の近辺にいることを許される立場を利用し、強大な実権を握る人物も少なくありませんでした。皇帝や帝国のために尽くした名宦官もいる一方で、自らの私腹を肥やし権勢を高め帝国の没落をもたらした悪徳宦官も数多くいます。今回は後者の悪徳宦官をピックアップします。 1. 秦の趙高(ちょう こう) 戦国七国を統一した始皇帝の秦王国を崩壊に導いた要因の一つは、宦官の趙高にあるとされています。 趙高がどのように始皇帝に仕えたかは定かではなく、子の胡亥の守役となった後、始皇帝の信頼を得て身辺に侍るようになりました。 始皇帝は死ぬ直前に聡明な長男の扶蘇を後継者に指定しました。しかし趙高は丞相の李斯を説得して遺言を書き換え、末子の胡

    【腐敗・汚職】中国史の悪名高い宦官列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2020/07/20
    蜀の劉禅に仕えた宦官の黄皓を、無理くり善玉に仕立てようとしたことがありました。自ブログリンク失礼 → https://bit.ly/3jtI5zV "【創作】劉禅密勅(後編)"
  • 史上最も有名な7組のゲイ・カップル - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今後はもっと普通になる同性愛の歴史 2015年はアメリカ最高裁が同性婚を認めたり、東京都渋谷区で同性愛パートナーシップの発行が認められたりと、LGBT歴史上偉大な進歩の年となりました。 今後はよりLGBTに対する一般の理解が進み、同性愛が特殊なことと考える人が減っていき、身の回りに同性愛の人がいるのが普通のことになるでしょう。 ということで、今回は世界史で特に有名なゲイ・カップルを集めてみました。 1. ハドリアヌス&アンティノー(ローマ帝国) 偉大な皇帝の寵愛を受けた稀代のイケメン ハドリアヌスはローマ帝国が最も繁栄した時代の皇帝と言われる「五賢帝」の1人。 先代のトラヤヌス帝が拡大した帝国の領土を、インフラ・法・軍備・経済面から整備し、帝国の維持を図った偉大な皇帝です。 アンティノーは小アジアのビュティニア出身の男で、経緯はよく分かっていませんが、10代前半からハドリアヌス帝の寵愛を

    史上最も有名な7組のゲイ・カップル - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/07/24
    ヴェルレーヌとランボーとか、ゴッホとゴーギャンとか、まだまだ思いつくのだから、昔からありふれたことだったんだろうなぁ。
  • 黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    は悪魔の化身?幸運のシンボル? 「黒が目の前を横切ると不吉」という迷信は一度は聞いたことがあると思います。 キリスト教圏の国々では、黒は長い間魔女伝説の迷信とセットになって考えられたため、不幸と厄災をもたらすとされました。 一方で、イギリスの一部では幸運をもたらすシンボルと考えられてきたし、日でも「夜でも目が見える」ことから商売繁盛や幸運のシンボルとなっていました。 歴史上、人々が黒をどのように認識してきたのかのあれこれを見ていきましょう。 1. 古代神話に登場する黒 古代ヨーロッパでは、黒は不吉な存在とは考えられていなかったようです。むしろ神秘的で、崇拝の対象ですらありました。 黒は普通のとは違っていると考えられていたようで、ケルト神話や北欧神話にも黒はたびたび登場し、人間並みの知恵を持っていたり、女神様に仕えていたりします。 代表的なのが、ケルト神話に登場する

    黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/06/18
    日本の話をも一つ。臨終の病床にあった沖田総司は、庭にやってくる黒猫をなぜか斬ろうとして、看病の老婦人に「婆さん、斬れねえんだ!」と嘆きの言葉を遺して逝ったそうです。
  • あまり知られていない、世界を変えた科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    現代社会を作り上げた偉大な科学者たちの功績を知ろう 電話を発明したグラハム・ベルや、白熱電球を発明したトーマス・エジソン、ラジウムを発見したキュリー夫人の功績は小学生でも知っています。科学者の伝記は人気があるジャンルなので、子ども向けのがたくさんありますよね。 ですがまだまだ世に知られていない、多大な功績を残した科学者はたくさんいるので、そのような人たちを折に触れてピックアップしていきたいと思います。今回はその初回です。 1. ユーニス・ニュートン・フット 1819-1888(アメリカ) 地球温暖化現象を最初に予見した女性科学者 一般的に温室効果を発見したのはアイルランドの物理学者ジョン・ティンダルと言われていますが、彼が発表した数年前に二酸化炭素が温室効果ガスであることを発表していたのがアメリカの科学者ユーニス・ニュートン・フットです。 それは1856年にアメリカン・ジャーナル・オブ・

    あまり知られていない、世界を変えた科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/05/28
    ツイートが盛大にバズったあの人は載せなかったのですね? https://bit.ly/2YPrdbw "COBOL言語を発明した人は…"
  • ビアフラ戦争史(後編)- 国際社会の介入と内戦の泥沼化 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ナイジェリア軍 vs ビアフラ軍の一進一退の攻防 前編では、北部ハウサ・フラニ人と東部イボ人の民族的対立やナイジェリア軍人たちの対立が加速した結果、とうとう東部州が1967年5月にビアフラ共和国として独立するまでをまとめました。 前編をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。 後編では、ナイジェリア軍のビアフラ侵攻から共和国の崩壊に至る約3年の戦争をまとめていきます。 1. 開戦・連邦軍の攻勢とビアフラ軍の反撃 連邦軍の攻勢 ビアフラ共和国建国宣言から2ヶ月後の1967年7月6日、北東部の町オゴジャに連邦軍が攻撃を開始。ビアフラ戦争が勃発しました。 翌日、北部の町ヌスカに連邦軍の主力6,000が正面攻撃を開始し、ビアフラ軍も3,000の兵力で守備に当たっていましたが難なく突破され、ヌスカの町が陥落します。 次いで7月25日、連邦軍はビアフラ共和国の「心臓部」であるボニー港の攻略にかかります。ボニ

    ビアフラ戦争史(後編)- 国際社会の介入と内戦の泥沼化 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/03/29
    現代の目から見るとおおざっぱな構造がイラク戦争後の「イスラム国」の興亡とかなり似てないかな? 多極的で複雑な民族・宗教構成とか、大国の干渉とか…
  • なぜチェコとスロバキアは分離したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    同じ西スラブ族の「兄弟」はなぜ決別したのか かつて中欧には「チェコスロバキア」という国がありました。 1990年以前に教育を受けた人には馴染みがあると思います。 ところがこの国は1993年1月に分離をして、チェコ共和国とスロバキア共和国の2つの国に別れてしまいました。かつてのユーゴスラヴィアのように分離にあたって流血の事態に至らなかったので「あれ?いつの間に?」と思った人もいたのではないかと思います。 そんなに理性的に別れられる知恵があるなら賢く統合を維持できなかったのか?など部外者は考えたりしますが、実際に別れても両国の国民は親密だし、むしろ統合していた時より良好な関係であるようです。 今回はチェコとスロバキアが分離するに至った歴史的な背景をまとめていきます。 1. 1993年のチェコとスロバキアの「円満離婚」 冒頭に述べた通り、1993年1月1日に実施された分離は、一滴の流血や暴動も伴

    なぜチェコとスロバキアは分離したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/03/19
    ブラチスラバには、フヴィエズドスラフというスロバキア語詩人や、ベルノラークというスロバキア語文法学者の銅像があり、言語・文化的にも独立志向があったという印象。4年前に行った格安パック旅行で見ました。
  • なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界中のゲイの憧れの地、アメリカ・サンフランシスコ 近年、同性愛者のツーリストが世界の観光業界で注目を集めています。 同性愛者の休暇取得率は一般人より21%も高く(Guaracino,2007)、レズビアン雑誌Curveの調査によるとレズビアンの約30%が、年間の旅行支出は2000ドルを超えると答えたそうです。 アメリカ、オーストラリア、カナダ、スペインなどの観光先進国はこれら、可処分所得の高い同性愛者のツーリストが落とすお金、通称「ピンク・マネー」を取り込もうと、キャンペーンを展開したり様々な取り組みを始めています。 いま日でインバウンドが熱い!と騒がれてますが、観光先進国とのレベルは雲泥の差ですね。 さて、そんな世界中の同性愛者の観光客に人気が高い都市は、なんといってもサンフランシスコです。サンフランシスコは同性愛者にとっては「カトリック教徒にとってのローマ」のような存在で、世界中の

    なぜサンフランシスコは「ゲイの聖地」になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/02/20
    "Go West" など Village Peaple の数々の名曲が思い浮かぶ。Village Peaple はおちゃらけだが、彼らは命懸けでおちゃらけていたのだ!
  • タイムトラベルで別の時代に行った人たちの証言 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「過去や未来に行った」「未来から来た」と主張した人たち タイムトラベルは永遠の憧れであり、ロマンであります。 ドラえもんやバックトゥーザフューチャーの例を待つまでなく、タイムマシーンは様々な作品に登場しますし、 もしタイムトラベルができるなら、いつの時代に行きたいだろう、と誰もが一度は考えたことがあると思います。 ところが歴史上「私はタイムトラベルをした」と語った人がすでに結構いることをご存知でしょうか。嘘か真か定かではありませんが、実在したタイムトラベラーの話を紹介します。 1. ジョン・タイター(2036年のアメリカ→2000年のアメリカ) ネット上に現れた2036年のアメリカ軍兵士 ジョン・タイターの話は日でもかなり有名なので、知ってる人も多いと思います。 彼は2000年にアメリカのネット掲示板に現れた「2036年から来たアメリカ軍兵士」。 彼はタイムトラベルをした目的を、2038

    タイムトラベルで別の時代に行った人たちの証言 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/02/19
    地球は自転し、太陽の回りを公転し、太陽は銀河系内で渦運動し、銀河系はアンドロメダ方向に移動し…とものすごいスピードで常に運動しているのに、過去や未来の地球上にどうやって正確に着地するのかという疑問が…
  • 【珍事】武器がないなら食べ物を使えばいいじゃない - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    引用:s1081.photobucket.com やべ、武器ねえじゃん!これでも喰らえ! 戦争はヒト、モノ、カネあらゆるものを動員しますが、 いくら準備しても充分ということはないし、さらに不測の事態に備えた柔軟な対応が求められるのが戦場というものです。 大量に武器弾薬を準備してたのに、雨漏りで湿気て使えなくなってしまった 砲弾はあるけど、誤発注で持参の大砲のサイズと合わない 等々… 海外サイトcracked.comに、機転を利かせまくり「べ物」を使って戦った面白い4事例が紹介されていたので、紹介させていただきます。 まるでコントのようですが、事実みたいですよ。 1. 弾の代わりにチーズを発射(ウルグアイ軍) 1860年代の初頭ブラジルとウルグアイは戦闘状態にありましたが、大部分は船で戦われました。 ある時の戦闘で、ウルグアイ軍のある軍船が大砲の弾を切らしてしまった。 普通はこの時点で降伏

    【珍事】武器がないなら食べ物を使えばいいじゃない - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/02/18
    推理小説だと松本清張『黒地の絵』所収の短編に…ネタバレか。
  • 【WW2】枢軸国に入る可能性のあった中立国・準枢軸国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    もしかしたら枢軸国の一翼になっていたかもしれない国 第二次世界大戦における枢軸国の主要参加国は、ドイツ、イタリア、日の三国です。 この他に枢軸国側で参戦した国は、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、スロバキア、クロアチア、フィンランド、タイが挙げられます。その他には傀儡政権がいくつか枢軸国入りしたケースもあります。例えば、ヴィシー・フランス、ギリシャ、アルバニア、ビルマ、ベトナムなどです。 連合国も活発な外交を繰り広げ自陣の国を増やしていたわけですが、枢軸国も様々な外交チャネルや陰謀を駆使して自陣を広げるべく画策していました。 その結果いくつかの国は、何らかの条件が重なれば枢軸国入りをしていた可能性がありましたが、結局中立を保つことになりました。 1. スペイン国 最も枢軸国側での参戦が有力だった国 1936年〜1939年のスペイン内戦は後に第二次世界大戦の実験場と言われた戦いで、ナチス

    【WW2】枢軸国に入る可能性のあった中立国・準枢軸国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/02/12
    たまに言われるように二つの世界大戦は「ヨーロッパの戦争」にすぎなくて、「本物の世界大戦はこれから起きる」という悪寒も…
  • アメリカの悪名高い「外国人・有色人種排除法」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    法律で特定の民族を差別したアメリカの黒歴史 LGBTの権利拡大や、2018年度に世界中でブームとなった#me too運動をはじめ、アメリカは世界の人権問題への取り組みの先端的な国であります。 一方そのような理想とは裏腹に、様々な階層の様々な考えの持ち主がいることで、女性差別や人種差別、職業差別など日常レベルの差別はめっちゃある。 昔からずっと様々な矛盾を抱えながらも、少しずつそういった差別をなくしてきた国です。そうしないと国としてやっていけなかったということもあると思います。 しかしそんな国でも、かつては国家ぐるみで特定の人種を差別し排除する法律を作ってきた歴史があります。 1. 外国人・治安諸法(1798年) 政権に都合が悪い外国人を排除する法律 外国人・治安諸法は1798年に大きな政府を掲げる連邦党出身の第2代大統領ジョン・アダムズが制定した法律で、革命フランス政府との戦争の可能性を前

    アメリカの悪名高い「外国人・有色人種排除法」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/02/08
    サムネと「6. 大統領令9066号(1941年)」の写真が記憶に引っかかったと思ったら https://bit.ly/2N3s5nq の4枚目だった。他の写真も必見かも。
  • 歴史のどこかに消えた「伝説のお宝」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今もどこかに眠っている?伝説のお宝 男の子的には埋蔵金というものは非常に心惹かれる存在であります。 徳川埋蔵金とか沈没船の宝とかを探索するドキュメンタリー見ると未だにワクワクしますし、子どもの頃は宝が出てこないかと思って庭を掘り返して怒られたものです。 一攫千金という所も夢がありますが、昔の人が宝をどうやって獲得してきて、そしてどうして埋もれさせてしまったのか、そのストーリーに思いを馳せるのがロマンというものです。 ということで今回は世界史に登場する「お宝」についてです。 1. 契約の箱 十戒が収められたイスラエルの人々の宝物 旧約聖書の「出エジプト記」には、神がモーセに命じて「宝の箱」を作らせたことが記載されています。 出エジプト記25章 主はモーセに言われた、「イスラエルの人々に告げて、わたしのためにささげ物を携えてこさせなさい。(中略)彼らはアカシヤ材で箱を作らなければならない。長さ

    歴史のどこかに消えた「伝説のお宝」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/01/30
    我ながらゲスだと思うけど、最近旦那さんを失くしたネット有名人さんがいて、旦那さんは晩年奥さんのために全力でマイニングをやってて、奥さんは仮想通貨に無関心のため放置状態という事例がすげー気になっている…
  • 歴史的な価格下落をした6の通貨 - ハイパーインフレはなぜ起こったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    お金とは何なのか、を考えざるを得ないハイパーインフレの世界 2007年から2009年にかけてジンバブエ・ドルが狂ったようなインフレを起こし、最後は100兆ジンバブエ・ドルまで発行されたのは記憶に新しいと思います。 この件は結構ネタ的に語られることが多かったですが、実際銀行に預金をしていたであろう庶民はたまったもんじゃありません。預金にあった1000万円が、ある日1円まで値下がりしてたみたいな話ですからね。庶民もバカじゃないので、金やドルに変えて持っておくとかそれなりの自衛策はやるんでしょうが、経済や市場は大ダメージを受け庶民生活にも影響があるのは必然でしょう。 今回はかつてハイパーインフレを起こした6の通貨から、どのようなタイミングで起こるものかを学んでいきたいと思います。 1. ハンガリー・ペンゲー(1945-1946) 国民生活の保証のために大量に紙幣を刷ったことで発生 史上起こったハ

    歴史的な価格下落をした6の通貨 - ハイパーインフレはなぜ起こったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2019/01/15
    ハンガリーのハイパーインフレの話は、北杜夫の確か『怪盗ジバコ』にも出てきたと思う。本来ハンガリーは広大かつ肥沃なハンガリー盆地を擁し、ハプスブルク隆盛の基礎を支える豊かな国だったことに留意が必要。
  • 【巨人部隊、美術品部隊…】本当にあった"特殊部隊" - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    通常部隊では無理な任務にあたるプロフェッショナル 特殊部隊といえば、現代ではアメリカ軍の「ネイビー・シールズ」やイギリス軍の「SAS」が有名です。 ゲリラが人質と共に籠っている建物への突入や、テロ組織のVIPが潜伏している拠点への突入作戦など、危険度が高く失敗が許されない任務に当たるプロの部隊。 歴史上もこのような特殊部隊は多くありましたが、単に「強い奴ら」だけで構成されるとは限らず、その専門性を活かしたユニークな特殊部隊が形成されていました。 海外サイトHISTORY LISTSに"7 Unusual Military Unit"という、特殊部隊・精鋭部隊を取り扱った面白い記事があったので、今回はそのネタを拝借してご紹介いたします。 1. ポツダム巨人連隊(ドイツ) 背の高い男だけで構成されたエリート連隊 軍事をこよなく愛した文字通りの"ミリオタ"だったプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘ

    【巨人部隊、美術品部隊…】本当にあった"特殊部隊" - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2018/12/31
    あと古代ペルシャの「ネコの盾」とか https://meow-meow.jp/other/4025
  • 2018年に読んで面白かった歴史関連本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今年読んで良かった10冊 早いもので2018年も終わろうとしています。 ぼくは年間で何冊のを読んだのかいちいち数えてないのですが、100〜150くらいは読んだんじゃないかと思います。正確にはよく分かりません。ただし9割は歴史関連のです。 年末ですし、今年1年間で面白かった歴史関連をまとめてみます。 年末年始にぜひどうぞ。 1. 八九六四 「天安門事件」は再び起きるか 安田 峰俊 KADOKAWA 八九六四 「天安門事件」は再び起きるか posted with カエレバ 安田 峰俊 KADOKAWA 2018-05-18 Amazonで購入 楽天市場で購入 タイトルは「天安門事件は再び起こるか」と煽り気味ですが、内容は地に足のついたルポとなっています。天安門事件を直接または間接で体験した人に、あの事件とは何だったのかを聞いて回るという内容。 気で中共打倒を目指した人、ただそこに居合

    2018年に読んで面白かった歴史関連本 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    watto
    watto 2018/12/14
    ブックリストとしてぶくま。