タグ

ブランディングに関するwazanakaのブックマーク (2)

  • BtoB企業はブランディングとどう向き合うべきか? | knowledge / baigie

    私たちはウェブ制作会社なので、ブランディングが主テーマの仕事をすることは多くはありません。しかしながら、ウェブサイトにとってブランドやブランディングは避けて通れない、日常的なテーマでもあります。 私たちのメインクライアントである中規模BtoB企業の多くは、製品力・サービス力・営業力・販促力などで事業を拡大させてきています。その一方でブランドが体系的に整理されている企業はどちらかというと少数派です。短期的な成果に繋がりにくく、長期的な投資が必要になるブランディングの優先度を下げることは、成長期を駆け上がっていくところまでの戦略としては正しいといえます。 しかし、事業がある程度の規模まで成長して成熟期に差し掛かり、市場での影響力が高まり、社会との接点が増え、関与者も多様になり、コミュニケーションの総量が増えていくと、明確なブランドの指針がないことによって、様々な問題が発生するようになります。

  • noteのロゴをリファインしました。|佐賀野 宇宙|note

    どうも、ピースオブケイクでデザイナーやってる佐賀野です。 突然ですが、noteのロゴをリファインしました。 リファイン、と一口に言ってもいろいろですが、今回はロゴの印象を大きく変えることはせずに、全体的な整合性を高める方向に注力しました。 リファイン前後の比較がこちら。ご覧の通り全体的な印象はほぼそのままです。 リファインの目的さて、なぜ今回リファインに至ったかについてですが、大きく2つあります。 1. 以前から社内においてデザイン面で気になる点がいくつか指摘されていた 2. リアルイベントなどで配布するノベルティを作る前に、1つ目の問題を解決しておきたかった特に2つ目については直近でcakes note フェスが控えているので、それに間に合わせたいというのが大きな理由です。 今回のリファインはロゴとしてのバランスを良くすることが最大の目的なので、ロゴの印象を大きく変えてしまうような修

    noteのロゴをリファインしました。|佐賀野 宇宙|note
  • 1