タグ

ブックマーク / gihyo.jp (6)

  • 第12回 XMLHttpRequest入門 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はJSONPについて解説しました。今回は、XMLHttpRequestについて解説していきます。 XMLHttpRequestとは XMLHttpRequestはブラウザ上でサーバーとHTTP通信を行うためのAPIです。 名前にXMLが付いていますがXMLに限ったものではなく、HTTPリクエストを投げてテキスト形式かDOMノードでレスポンスを受け取る機能を持っています。 仕様としてはW3CよりXMLHttpRequestとして定義されており、2010年8月3日にCandidate Recommendation(勧告候補)となったばかりです。また、XMLHttpRequest Level 2の策定も進められています。 XMLHttpRequestの機能と特徴 前回のJSONPと比べると機能的には大きな違いはありません。ただ、スキーム、ドメイン、ポート(これをまとめて

    第12回 XMLHttpRequest入門 | gihyo.jp
  • CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社

    CakePHPとは CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており、Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 PHP開発者の方で、Railsで開発してみたいけどRubyの経験がないのでなかなか行動に移せない方などはとくにCakePHPを試してみてほしいと思います。Railsの考え方を肌で理解しつつ、PHPでWebアプリケーションを高速開発するための選択肢を手に入れることになるでしょう。 CakePHP 家サイト(英語)(左図⁠)⁠。 フォーラム - CakePHP Users in Japan(右図) そのほか、CakePHP プログラマーズ リファレンスガイドも参考になる CakePHPを使いたくなる5つの特徴 まずは皆さんにCakePHPに興味を持っていただくため、フレーム

    CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第3回 Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 | gihyo.jp

    さて、前回はConsole APIの解説とそれを利用してのデバッグについて簡単な解説を行いました。 今回は、Firebugに実装されているもう1つのAPIである、Command Line APIや、各タブの機能を利用してのデバッグ方法について解説をしていきたいと思います。 Command Line API Command Line APIはFirebugのConsoleタブから利用することができます。ただし、グローバルですでに利用されている名前については利用できません。例えばPrototypeやjQueryが利用されているページのConsoleでは$()関数はそれらのライブラリのものが実行されます。 利用できるAPIは以下の通りです。 $(id) IDを渡すと、そのID属性のHTML要素を返します。 $$(selector) CSSセレクタを渡すと、該当するHTMLの要素を配列で返します。

    第3回 Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 | gihyo.jp
  • 第1回 PhoneGapとは | gihyo.jp

    はじめまして、株式会社キクミミの富田宏昭と申します。おもにWebアプリケーションを開発しています。この連載では、PhoneGapを使ったiOSおよびAndroidアプリケーションの開発方法について全4回に分けて紹介していきます。どうぞお楽しみください。 PhoneGapとは PhoneGapはNitobiが開発、公開しているクロスプラットフォーム・モバイルアプリケーションの開発フレームワークです。スマートフォン向けアプリケーションの開発では、各OSごとに特定の言語を使用をして開発をおこなうことになります。たとえばiOSの場合はObjective-C、AndroidBlackBerryの場合はJavaWindows Phone 7の場合はC#・Vidual Basicなどです。複数のスマートフォンに対応するアプリケーションを開発する場合、デベロッパは複数の言語をもちいてそれぞれの開発環境

    第1回 PhoneGapとは | gihyo.jp
  • 第17回 アニメーションの基礎 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。3回ほどJavaScriptの基礎的な内容が続いたので、今回はグラフィカルなアニメーションについて解説します。グラフィカルなJavaScriptというと、難しい・応用的なイメージがあるかもしれませんが、JavaScriptでのアニメーションとはすなわちCSSを段階的に操作するということで、そのポイントを抑えれば中身は単純なものです。 アニメーションの前提知識 HTMLにおける通常のアニメーションを構成するのは、「⁠特定の要素」に対して、「⁠そのCSSプロパティ」を「ある時点からある時点まで」の時間の中で、「⁠ある値からある値に操作」する、といった要素です。 特定の要素と、CSSプロパティについては問題ないと思います。問題となるのは「時間と値の操作」です。 まず、単純にインクリメントするだけというサンプルを見てみましょう。 良くないアニメーション var y = 0;

    第17回 アニメーションの基礎 | gihyo.jp
  • 第10回 今すぐできる!ユーザビリティを向上させるフォーム操作実践(2):プラグインを使わずにバリデーションを実装 | gihyo.jp

    もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作(実践サンプル付き) 第10回今すぐできる!ユーザビリティを向上させるフォーム操作実践(2):プラグインを使わずにバリデーションを実装 バリデーションをプラグインを使わずに実装する フォームは主にコンバージョンに直結する場合が多いと思いますので、ユーザビリティを向上させる、つまりユーザーに最後まで入力してもらえるようなフォーム作りはとても重要です。 どのような機能を持って使いやすくするのか、にはそのサイト自体のターゲットユーザー層を認識した上で盛り込む必要がありますが、どんな方法で使いやすくできるのかは知っておいて損はありません。 前回は、ラベル要素を利用して、直感的に分かりやすくする方法を紹介しましたが、今回・次回にかけては少し突っ込んでJavaScriptで行うバリデーション(※1)を実装してみたいと思います。 入力された文字列をチェックす

    第10回 今すぐできる!ユーザビリティを向上させるフォーム操作実践(2):プラグインを使わずにバリデーションを実装 | gihyo.jp
  • 1