タグ

qiitaに関するweb_designerのブックマーク (2)

  • Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita

    Qiitaで記事にCodePenのPenが埋め込めるようになったので、実際に作りつつ埋め込み方を紹介します。 CodePenのエディタの開き方 CodePenにアクセスし、ログインまたは登録後「Create」→「New Pen」を選びます。 するとエディタ画面が出ます。 HTML, CSS, JSなどを入力してSaveします。 埋め込み方 エディタ画面の右下のバーに Embed という項目があるのでクリックします。 するとモーダルが出るので、HTML形式を選択してボックス内のHTMLタグをコピーします。 コピーしたHTMLは以下のような感じになると思います。 <p data-height="265" data-theme-id="0" data-slug-hash="dJgNLK" data-default-tab="js,result" data-user="tomoasleep" da

    Qiitaで記事にCodePenが埋め込めるようになりました - Qiita
  • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 12/1 に Qiita のトップページをリニューアルしました。これまで React を使っていましたが、それをやめて hyperapp を採用しました。まわりを見てもあまり採用事例が見当たらないので、この記事では一体なんで今をときめく React ではなく hyperapp を選択したのか、どういうところが魅力的なのかについて プレゼンテーション層を実装するためのツールとして 学習コスト の観点から書きたいと思います。なおこの記事に書かれていることは全て個人の感想であり、はっきりいって個人の日記レベルです。 それと hyperapp

    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
  • 1