タグ

2024年12月23日のブックマーク (4件)

  • 【やった瞬間キャリア終了】優秀な人は絶対にやらない「職場のNG行動」・ベスト1

    宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、人材総合サービス・株式会社インテリジェンスに入社。同社にて人材紹介事業の立ち上げに参画し、営業、企画、カウンセリングを行う。その後、キャリアコンサルタントチームの運営と教育を任され、人事部採用担当として、数百人の学生、社会人と面談。キャリアカウンセリングによって適職へと導いた人材は3500名超、キャリア講演回数は100回以上に達する。インテリジェンス退社後、2005年1月、個人と企業をマッチングする人材サービス・株式会社キープレイヤーズを設立。著書に『絶対に後悔しない転職先の選び方』などがある。 ベンチャーの作法 「ベンチャー企業で結果を出すには、働き方の“作法”を知る必要があります」 そう語るのは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を

    【やった瞬間キャリア終了】優秀な人は絶対にやらない「職場のNG行動」・ベスト1
  • OpenAI o3は,人間とは全く異質の汎用知能である危険性【東大解説】|神楽坂やちま

    追記1:チップをお送りいただいたかたがた,ありがとうございます! 追記2: このような話題に興味があるかたへ…関連するコミュニティはこちら↓ 非専門家向け:https://discord.gg/shingiyurariteisaba-1125096939344625684 専門家向け(分野問わず):https://www.aialign.net/contact OpenAI o3は,人間とは全く異質の汎用知能である恐れがある. 競技プログラミングCodeforcesで,人類に混じってo3が全世界175位となったのはすさまじい. ガチの数学者たちが全力で作ったベンチマークFrontierMathで,o1-previewでも2%しか正解しなかったところが,o3では25%も正解してしまった. しかし,一番の問題はそこではない. 全く別次元のところにある. ARC-AGIというベンチマークだ. o

    OpenAI o3は,人間とは全く異質の汎用知能である危険性【東大解説】|神楽坂やちま
  • いわゆる”中年”の僕がミッドライフ・クライシスを乗り越えるためにやったこと

    記事はヌーラバーブログリレー2022 Advent Calendar 2022の17日目の記事です。 NulabAppsチームでSFA/MA連携を担当しているgillaxです(SFA/MA = Sales Force Automation/Marketing Automation)。 いわゆる”中年”の私がミッドライフ・クライシスを感じ、試行錯誤しながらどう乗り越えた(乗り越えようとしている)かについて体験談をもとに書こうと思います。ここで紹介するのはあくまで私の体験記です。気になる症状がある方はまずはカウンセリングを受けることをおすすめします。 ミッドライフ・クライシスとは ウィキペディアによると、ミッドライフ・クライシスとは、40歳〜60歳の中年層に起こりうるアイデンティティと自信の移り変わりのことで、加齢や達成感が感じられない出来事によってもたらされる心理的危機のことです。これによ

    いわゆる”中年”の僕がミッドライフ・クライシスを乗り越えるためにやったこと
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/12/23
    “これらの危機は、何か新しいこと(習い事や趣味など)をはじめたり、自分自身を問い直しアイデンティティを再確立することで乗り越えることができると言われています。”
  • 40代にやっておいてよかったこと - 勘と経験と読経

    50代のおっさんエンジニアになってたので、雑に40代にやっておいてよかったことなどを振り返ってみた。思い出補正があるかもしれないので参考にしようとする人は注意。 運動習慣をつけた 資格学習を継続した 読書習慣を維持した 仕事と関係ない勉強を始めた IT勉強会コミュニティへの参加をやめた ブログを書き続けた 運動習慣をつけた 40歳になったころに人間ドックでメタボ判定を1度受けたことをきっかけに、運動をするようになった。現在も続けているので習慣化に成功しており、おおむね健康を維持できている。 ゴルフを含めてスポーツの趣味はない(今もない)。ゴルフは誘われるけど、興味がない(週末に会社の人と遊ぶような思考を持ち合わせていない) ダイエットするなら事改善というのは理解しているけど難しそうなので、筋肉つけて代謝を高める方向性を選択 コロナ禍以前は会社帰りに福利厚生で安く使えるジムのプールで泳いで

    40代にやっておいてよかったこと - 勘と経験と読経
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/12/23
    こういう40代からでも希望を感じることのできる記事は非常にありがたい。自分なりにまねっこしよ。