タグ

webnoshioriのブックマーク (2,478)

  • GA4でお問い合わせフォームがどこまで入力されているかを分析する方法 | Pivot-Form(ピボットフォーム)

    GA4でお問い合わせフォームがどこまで入力されているかを分析する方法 【寄稿】連 久実子さん ブログ:https://shuhu-marketing.com/ X:https://twitter.com/shuhu_marketing/ 広告代理店を経て、メーカーEC運用部門にてサイト構築運用・カスタマーオペレーション・ロジスティクスと広く経験した後、ブランディング及び販促戦略企画に携わり、現在は、フリーランスのWebアナリストをしています。「レンさん」と呼ばれるのを密かに気にしています(連と書いてムラジと読みます)。 こんにちは、Webアナリストをしている連久実子です。 はじめに伝えておきます・・・この方法だいぶ面倒くさいです。フォームがどこまで入力されているかをざっくり把握したいだけであれば、Microsoft Clarityを使った方がめちゃくちゃ楽です。 じゃあ何故今回ご紹介する分

    GA4でお問い合わせフォームがどこまで入力されているかを分析する方法 | Pivot-Form(ピボットフォーム)
  • どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書

    エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか? 作者:リー・マッキンタイア国書刊行会Amazonこの『エビデンスを嫌う人たち』は、『「科学的に正しい」とは何か』の邦訳が先日刊行された気鋭の哲学者リー・マッキンタイアによる「科学否定論者を説得するための方法」についての一冊である。科学否定論者とは、たとえば人為的な気候変動は起こっていないと主張する気候変動否定者に、反ワクチン、反コロナ、果てには地球は平面だと主張する地球平面説を支持している人らのことを指している。 こうした科学否定論者に共通点は存在するのか。また、彼らにエビデンスを提供することでその考えを変えることができるのか。エビデンスを提供するといっても、どのように提供するのが最も効果的なのか。エビデンスで人の意見が変えられないのだとしたら、他に変える方法はあるのかを、様々な研究をもとにして紹介する──だけでなく、

    どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書
  • 昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか

    ピスタチオ @wG6mkFSpHcegzWh 定年まで教員だったうちの父、『昔より明らかに発達障害の子が増えてる印象。』って言ってた。 診断されやすくなったから?と聞いたら『診断されてるとかされてないの話じゃない。』って。 何が起きてるのか… x.com/TeacherhaGreat… 2024-06-14 13:14:20

    昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/20
    高齢出産が増え、発達障害の割合が増えるほどに、その子どもも発達障害の可能性は高くなる。 うーん…。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e3dd380273ee5cb132a62c34a8a23a857e014221
  • Google ストア

    6/20 - 7/10夏⁠の⁠大⁠特⁠価 旅⁠が⁠も⁠っ⁠と⁠広⁠が⁠る Google PixelGoogle Pixel シリーズがあなたの旅の最高のパートナーに。期間限定のお得なサマーセールで、夏の旅行をさらに充実させよう。 Google Pixel 8 / 8 Pro がどちらも実質 ¥85,000 分お得に。値引き、ストアクレジットの付与、対象スマホの下取りでお得に購入しよう。 Google Pixel 8 / 8 Pro がどちらも実質 ¥85,000 分お得に。値引き、ストアクレジットの付与、対象スマホの下取りでお得に購入しよう。6/20 - 7/10夏⁠の⁠大⁠特⁠価 旅⁠が⁠も⁠っ⁠と⁠広⁠が⁠る Google PixelGoogle Pixel シリーズがあなたの旅の最高のパートナーに。期間限定のお得なサマーセールで、夏の旅行をさらに充実させよう。

    Google ストア
  • AWS ALBとは? ELBとはどう違う? | 株式会社スタイルズ

    ロードバランサーとは? ロードバランサーとは、その名前が示す通り、サーバーやネットワークの「負荷(ロード)」を「均等に分散(バランス)」する技術のことです。 インターネットが発展し、Webサイトやアプリケーションのトラフィックが増大するにつれ、ひとつのサーバーだけでその全てを処理することは難しくなってきました。 そこで、ロードバランサーが登場しました。 ロードバランサーの主要な機能としては下記の2つがあります。 負荷分散 クライアント(例えば、ウェブブラウザを使用しているユーザー)からのリクエストがロードバランサーに到達すると、ロードバランサーはそのリクエストを複数のサーバーの中から一つに振り分けます。振り分ける際の基準は、それぞれのサーバーの現在の負荷や性能、設定に依存します。 この仕組みにより、全てのリクエストが一つのサーバーに集中することを防ぎ、全てのサーバーのリソースを有効に活用す

    AWS ALBとは? ELBとはどう違う? | 株式会社スタイルズ
  • コンテナとは? - クラウドネイティブNow|ソフトウェア

    コンテナ技術とは コンテナ技術はどのようなものなのか、従来の「サーバー仮想化技術」と「コンテナ技術」を比較して説明します。この2つは対立するものではなく共存可能な技術です。 従来のサーバー仮想化技術は、1つのOS上にゲストOSを複数配置できます。仮想環境上にOSが必要なため、その分起動が遅くなります。また、OS分のリソースも必要であるため、サーバーに配置できる仮想環境は少なくなります。 それに対して、コンテナ技術は1つのOS上に仮想化した実行環境を複数配置できます。OSはコンテナを配置するサーバーのものを使うため、実行環境上にOSが不要となり、その分起動が早くなります。また、OS分のリソースも不要であるため、サーバーに配置できる実行環境は多くなります。 コンテナ技術の構造 従来のサーバー仮想化技術とコンテナ技術について、もう少し詳しく説明します。 従来のサーバー仮想化技術(上の図において左

    コンテナとは? - クラウドネイティブNow|ソフトウェア
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/20
    コンテナ
  • 君がいないと毎日は生きれない(第94回新人コミック大賞・大賞)・君がいないと毎日は生きれない

    eYZUCHCXmPN9YUMkKOeYvluiDUFl7xaJ eYZUCHCXmPN9YUMkKOeYvluiDUFl7xaJ 9a9db4aaa37ea6439c158cb889ababad

    君がいないと毎日は生きれない(第94回新人コミック大賞・大賞)・君がいないと毎日は生きれない
  • 【SEOでも重要】10ある選択肢から本当に大事な1を選ぶ技術:そのカギは「問題」と「課題」の区別にあり。 - ブログ - 株式会社JADE

    身近な課題から、ハードな戦略判断まで活用できる便利な思考フレームワーク「Solvent(ソルベント)」活用方法を解説するシリーズも3回目を迎えました。 前回は、“必ずしも論理的でも、順序だってもいない” 相談者からの相談を、対話を通じて4つの箱に整理していく中で、真に「やるべき」ことを、相談者自身の納得も得ながら発見していくプロセスのお話でした。 blog.ja.dev 今回は、前回の記事では深く触れることができなかった箱、つまり「課題・解決」のパートを掘り下げていきたいと思います。 さまざまな与件整理も、最終的には行動に落とし込めて初めて意味を持ちます。 また、たくさんの「解決すべき」アクションが見つかっても、人的・資金的リソースが有限な中では当に大事な一つか、二つのことに絞る必要があります。 「鍵」になる行動に結びつく考え方についてのお話をしたいと思います。 編執筆は、第1回・第

    【SEOでも重要】10ある選択肢から本当に大事な1を選ぶ技術:そのカギは「問題」と「課題」の区別にあり。 - ブログ - 株式会社JADE
  • svgl

    A beautiful library with SVG logos

    svgl
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/19
    svg のロゴ
  • 「2024年度 SEO業界カオスマップ」を公開 | QUERYY(クエリー)

    SEO会社に依頼しているが、一向に検索順位が上がらない・・・。 SEO対策SEO会社に依頼していてこのようなお悩みはありませんか?SEO対策SEOコンサルタントの力量によって効果が大きく変わるマーケティング手法です。弊社では価値の高いSEOコンサルティングをご提供するため、厳選した業界トップクラスの大手SEO会社出身で大規模サイト運用経験のあるトップコンサルタントが在籍しております。 SEOカオスマップ公開の背景 現在のデジタルマーケティングにおいて、SEO(Search Engine Optimization)は企業のオンラインプレゼンスを強化する鍵となっています。しかしながら、SEOの世界は絶えず変化し続けており、その複雑性や多様性は、企業のマーケターや担当者にとってより理解しにくいものとなってきています。 このような状況を踏まえ、弊社(株式会社ニュートラルワークス)は昨年に引き続

    「2024年度 SEO業界カオスマップ」を公開 | QUERYY(クエリー)
  • 1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 腸内環境を整える効果、血流を促す効果も期待できる最強ドリンク

    自律神経を安定させ、気分をすっきりさせるにはどうすればよいのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授「交感神経を活性化させ、気分をすっきりさせる効果のある飲み物がある。ハーバード大の研究では1日に2~4杯飲むことで、男女ともに自殺のリスクが半減することが実証された。ほっと一息つきたいときに飲むと良い」という――。

    1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 腸内環境を整える効果、血流を促す効果も期待できる最強ドリンク
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/19
    可読性が悪すぎるうえに、記事の内容も2P目から?で閉じてしまった。(スマホから)
  • 身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools

    公開日 2024/06/18更新日 2024/06/18身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 多くのIT企業では、ユーザーに対してより高品質で安定した体験を提供するために、システムアーキテクチャを進化させ続けています。 特集では、日常生活の中で多くのユーザーに利用されているサービスのアーキテクチャ設計に携わるエンジニアの方々から、技術選定の背景や意図、そして現在のアーキテクチャの課題から未来への展望まで、詳しく伺いました。この記事を通じて、各企業のエンジニアたちがどのように技術的な課題を克服し、システムの柔軟性と効率を高めているのか、知見を得ていただければ幸いです。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております アソビュー株式会社 アソビュー株式会社では「遊び」という領域に対し、マーケットプレイス型EC「アソビュー!」やD2C型SaaS

    身近なBtoCサービスを支えるアーキテクチャ大解剖 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/19
    良記事
  • メール送信サービスのResendが日本でもまともに使えるようになったので紹介したい

    API経由でメール送信をするためのサービスといえば、SendGrid, Amazon SES, Postmarkのような名前が出てくるかと思います。 そんな中、弊社(トラストハブ)でも利用しているResendというサービスがとても使いやすいので紹介します。また、記事後半でResendを日で使うにあたり重要なアップデートがあったので、どんな点が変わったかを紹介します。 そもそもResendとはどんなサービスか Resendは後発サービスなだけあり、開発体験の良さに主眼が置かれて開発されています。テストでメールが送信できていることを確認する機能や、ログを確認する機能など、細かいところが使い勝手が良いなと感じています。 SDK・設定がシンプル 公式でたくさんの言語のSDKが用意されています。また、フレームワークごとに組み込むためのドキュメントも充実しています。 Knowledge Baseを見

    メール送信サービスのResendが日本でもまともに使えるようになったので紹介したい
  • 発達障害の私がちょっと気付いたこと

    誰かに話すのも難しいのでここに置きます。 文章が下手なのにはご容赦ください。 簡単な自己紹介を。私はASDADHDを併発してるタイプの発達障害者です。 色々な紆余曲折を経て、現在は特例子会社の障害者枠で働いています。 私が今回お話したいことは「誰かに自分の気持ちや意図をしっかりと伝えることが可能である」ということ自体に、高校生になるまで気づけなかったことです。 色々自分の障害や特性について考えていて、「ああ~、そうだったんだ!」とさっき気付きました。 私は昔から「マイペース、のんびりしてる」と認識されてました。小学校では徐々にハブられて、小学校高学年頃から中学生頃にはいじめられました。幸いにもちょっかい程度のいじめであって、私自身でやり返したり、言い返したりして不登校には至りませんでした。むしろいじめっ子くらいしか関わってくれなかったので、つまらない学校の良い刺激として捉えていたかもしれ

    発達障害の私がちょっと気付いたこと
  • [1話]MAD - 大鳥雄介 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [1話]MAD - 大鳥雄介 | 少年ジャンプ+
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/19
    タツキせんせい?
  • 新NISA始まって半年で思う事

    新NISAは、良い環境で良いタイミングで良い制度が始まってよかったなあと思います。 (これを書いている人は、かなり昔からインデックス投資をしていた人です。) よかった事制度の開始時期が良かった2024年1月から新NISAが開始されましたが、この半年間の株式の上昇はあまりにも順調です。 1月から全世界やS&P500を積み立て始めた方は+10%程度のリターンとなっています。 マイナスから始まると投資をやめてしまう方も出ると思いますが、まずはプラスから始まったことは投資を継続するためにはとても良かったと思います。 良い投資信託があったオルカン(もしくはS&P500)で良いよって雰囲気があったことはとても良かったです。 他の商品も良いって意見もあると思いますが、投資初心者の方が投資を始めるのに、ひとまずこれを買っておけばOKという商品があったことはとても良かった。 良いネット証券が複数あった楽天

    新NISA始まって半年で思う事
  • 【GA4×サーチコンソール】検索での流入〜サイト内行動まで効果的に分析する方法 - 株式会社atarayo

    記事ではWebサイトを分析するためのツール、GA4(Google Analytics 4)とサーチコンソール(Google Search Console)を連携したダッシュボードとその構築方法についてお話します。 最初に考えるべきは、サーチコンソールを使って「どういう検索で、どんなニーズがあってサイトに流入したのか」という分析をすることです。 次に、GA4を活用して「サイト内でどんなコンテンツを見て、どんなアクションを取ったのか」を考えます。 これらのデータを統合して分析することで、ユーザーの行動とニーズをより包括的に理解できます。 例えば、特定のキーワードで流入したユーザーがサイト内で何をしているのかを知れば、より効果的なコンテンツ戦略やマーケティングキャンペーンを展開するための洞察が得られます。 皆さんのより効果的なマーケティング戦略を築けるお手伝いができればと思います。 1.GA4

    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/18
    ga4とサチコの連携
  • KADOKAWA株主総会2024レポ|夏野剛社長「サイバー攻撃の事業への影響については試算に至っていない。整い次第、発表する」 - スズキオンライン

    6月18日14時から行われたKADOKAWAの株主総会。 出版の角川グループとニコニコのドワンゴが合併して誕生した会社ですが、近年はゲーム教育など事業が多角化。ただ、足元ではサイバー攻撃で全社的に大変なことになっています。 直近経営資料 2024年3月期決算短信、決算説明会資料、中期経営計画 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回 KADOKAWA株主総会2023レポ|夏野剛社長「昨年の事案(東京五輪贈賄)もあったが、対コンシューマーというより、世界中の版元やライセンシーにとって存在感のある名前なので、今現在は社名変更等は考えていない」 業績は増収減益。5月9日の通期決算発表時点では、来期は増収増益見込み。ただ、サイバー攻撃の影響が結構出てくるんじゃないかとは思います。 - 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額 KADOKAWA・22年3月期 2212億円 185億円 14

    KADOKAWA株主総会2024レポ|夏野剛社長「サイバー攻撃の事業への影響については試算に至っていない。整い次第、発表する」 - スズキオンライン
  • 米司法省、Adobeを提訴 解約困難なサブスクリプションで

    米司法省は6月17日(現地時間)、米Adobeを北カリフォルニア地区連邦地裁に提訴した。同社がPhotoshopなどの一連のアプリのサブスクリプションで、早期解約手数料を隠し、解約を困難にすることで消費者を欺いているとしている。米連邦取引委員会(FTC)からの通知を受けての提訴だ。 司法省は訴状(リンク先はPDF)で、Adobeは重要なプラン条件を明示せずに、最も有利だと思わせるプランに登録させることで、消費者に損害を与えたと指摘する。 Adobeは初期設定で「年間プラン月々払い」を勧めているが、このプランでは最初の1年間にプランを解約すると数百ドルの解約料がかかる。だが、その説明は「小さな文字で、オプションのテキストボックスやハイパーリンクの後ろに」隠していたとしている。 訴状によると、Adobeは加入者が解約しようとした場合にのみ解約手数料を開示することで、解約手数料を「強力な顧客維持

    米司法省、Adobeを提訴 解約困難なサブスクリプションで
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/18
    これはマジで腹立つからどんどんやってほしい
  • 本当にしてよかったセックス

    学生時代のこと 入学当初、地方から出てきた俺は期待や緊張やらで毎日がなんとも言えないそわそわした気分だった。 ある日学生課で手続きのことなどを色々聞いていたら、後ろから声をかけられた。 「あ、~学部ですか?私もです」 淡い茶色のふわふわしたパーマが特徴的な、明るそうな女の子だった。 それをきっかけにして入学当初はその子(以下M)と一緒になることが多かった。 徐々にそれぞれ別の友達も出来ていったが、共通の友達同士でのグループ付き合いもあり、よく一緒に遊んだりしていた。 そしていつの間にかMは俺の友達の一人と付き合うことになった。正直Mは俺の事を内心気になってるんじゃないかと勝手に思いこんでたので少し驚いた。 でも自分から積極的にモーションをかけるようにも見えなかったし、押しに弱そうだったので流れで付き合うことにしたのかなと思ったりした。 俺は俺でMのことはなんとなく気になってはいたけど、これ

    本当にしてよかったセックス
    webnoshiori
    webnoshiori 2024/06/18
    もうひとオミ欲しかった