タグ

ブックマーク / www.asahi.com (514)

  • 稲田氏「グッドルッキング」に反発の声 メディア批判も:朝日新聞デジタル

    国際会議で飛び出した稲田朋美防衛相の「グッドルッキング(美しい)」発言に反発するアンケート回答がありました。発言について記事を書いた記者が、記事に寄せられた反響を含めて報告します。メディアだって「美しすぎる」などと、その人の来の活躍とは関係ないところを切り出すではないか、という批判も寄せられました。 「古くさい男性のよう」 シンガポールで6月に開かれたアジア安全保障会議で、稲田朋美防衛相が英語の講演中に放った言葉が波紋を呼びました。 「私たち3人には共通点がある。みんな女性で、同世代。そして全員がグッドルッキング(美しい)!」 講演の冒頭、共に壇上に上がったオーストラリアとフランスの国防相(当時)と自分の容姿についての突然の言及でした。政府関係者らが並ぶ会場前方では笑いが起きましたが、私のいた会場後方では顔を見合わせる記者もおり、しんと静まりかえっていました。 政治部の同僚記者の取材によ

    稲田氏「グッドルッキング」に反発の声 メディア批判も:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/07/10
    グッドルッキングといって許されるのは叶姉妹だけ
  • 「介護ミスで母親が死亡」 遺族が特養老人ホーム提訴へ:朝日新聞デジタル

    埼玉県ふじみ野市の特別養護老人ホームに入所していた高齢女性が介護ミスで死亡した、などとして、遺族が近く、施設の運営法人に約4千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こす。遺族は「同様の事故を減らすため、裁判で原因や背景を明らかにしたい」としている。 亡くなったのは中野小夜子さん(当時86)。認知症を患い、2015年1月から特養「上野台の里」に入所。事故時は要介護度4で、座った状態を保つのも困難だった。原告となる中野さんの息子2人や代理人弁護士によると、事故は15年9月7日の夕飯時に起きた。中野さんは、事を飲み込んだ後に吐き出す動作をくり返し、病院に救急搬送されたが、10月23日に死亡した。死因は物が肺に入った場合に起きる「誤嚥(ごえん)性肺炎」と診断された。 施設側が県に出した事故報告書では、事介助の際に上半身を起こすベッドの角度を過度に垂直に近づけたことや、事を早くべさせ過ぎ

    「介護ミスで母親が死亡」 遺族が特養老人ホーム提訴へ:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/07/08
    こんなことばかりしているから医療も介護も崩壊しまくるんじゃないか・・・・・
  • 表現は自由…でも差別的? 百田氏、一橋大の講演中止に:朝日新聞デジタル

    一橋大学(東京都国立市)で10日に予定されていた作家の百田尚樹氏(61)の講演会が、中止になった。大学祭の企画の一つだったが、百田氏のこれまでの発言が「差別的だ」などとして学生らから抗議の声が上がり、実行委員会が開催を断念した。 演題は「現代社会におけるマスコミのあり方」。学生でつくる実行委が昨年から企画し、副学長をトップとする学内組織が許可した。実行委の学生は取材に対し、米大統領選などで注目された報道のありように触れ、「舌鋒(ぜっぽう)鋭い百田氏を呼べば盛り上がると考えた」とメールで回答した。 これに対し、人種差別根絶をめざす一橋大生らでつくる「反レイシズム情報センター」(ARIC)が今年4月、抗議を表明。大学祭での差別を禁止するガイドラインづくりや講演の中止を実行委に求めた。 ARICが問題視するのは、百田氏のこれまでの言動だ。2014年2月にあった東京都知事選の応援演説では、他の候補

    表現は自由…でも差別的? 百田氏、一橋大の講演中止に:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/06/09
    "人種差別根絶をめざす一橋大生らでつくる「反レイシズム情報センター」(ARIC)""の梁英聖(リャンヨンソン)代表"あっ(察し
  • サカナクションのチケット不正入手の疑い 携帯40回線:朝日新聞デジタル

    人気ロックバンド「サカナクション」のコンサートチケットを転売目的で不正入手したとして、兵庫県警は7日、和歌山市園部の無職小西正敏容疑者(43)を詐欺容疑で逮捕、送検したと発表した。容疑を認めているという。 サイバー犯罪対策課によると、小西容疑者はファンサイトの有料会員になり、昨年9月、電子チケットの販売サイトでコンサートを先行予約。転売目的を隠して今年2月、スマートフォンのアプリにチケット2枚(計約1万3千円)を配信させ、だまし取った疑いがある。 その後、2枚を計7万4千円でインターネット上に出品。コンサート会場近くで、電子チケットが配信されたスマホを身分証と引き換えに落札者に貸しだそうとしたという。落札者は高値での転売を疑ったチケット販売サイトの社員で、同社が県警に連絡した。 小西容疑者は約40回線の携帯電話を契約しており、県警は自宅の家宅捜索で複数のスマホやSIMカードを押収した。20

    サカナクションのチケット不正入手の疑い 携帯40回線:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/06/07
    おそらくオンラインチケットのダフ行為を法制化するにあたってこういう摘発があと数件あると思う
  • 将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル

    将棋連盟と「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴ社は20日、両者が主催する叡王戦をタイトル戦に昇格させると発表した。タイトル戦の新設は34年ぶりで、八つ目となる。 叡王戦は、棋士と人工知能が戦う電王戦に出場する棋士を決めるために行われてきたが、電王戦の終了に伴ってリニューアルされる。新しい叡王戦は6月に予選が始まり、勝ち進んだ2人による決勝七番勝負が来春、行われる。 タイトル戦は、前年の覇者と挑戦者が番勝負形式で争うもので、その舞台に立つことが棋士の大きな目標となる。これまでの七つは名人戦、竜王戦などで、新聞社、通信社が主催している。

    将棋に八つ目のタイトル戦「叡王戦」 新設は34年ぶり:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/05/20
    ほー、視聴するユーザが結構いるんだろうなあ
  • 「日本は地震予知できぬと認めよ」 学者が科学誌に論考:朝日新聞デジタル

    政府は地震予知ができないことを認めるべきだ――。こう題した論考が英科学誌ネイチャーに18日、掲載された。東日大震災から6年を経ても、科学的根拠が乏しい地震予知や長期予測に頼っているとして、防災政策を改めるよう促している。 筆者は米国生まれで、今年3月で東京大教授を退職した地震学者のロバート・ゲラーさん(65)。1984年に来日して以来、日の地震研究が地震の予知に偏っていることに疑問を抱いてきた。 論考では、東海地震に備えた大規模地震対策特別措置法(大震法、1978年施行)が、地震の前兆現象の観測を前提にしていることや、南海トラフ地震などの大地震が周期的に起こるという考えに基づき、発生する確率を算出していることについて、いずれも「科学的根拠はない」と指摘している。 一方で、東日大震災を起こした地震は「想定外」だとして、現在も予知や予測に基づいた政策を続けていることは不適切だと批判し

    「日本は地震予知できぬと認めよ」 学者が科学誌に論考:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/05/18
    科学者なのに100%出来ないと言って思考停止してしまうのはまずいよなあ
  • 朝日新聞

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日新聞
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/05/16
    勝ち馬に乗るだけのナショナルスポンサーが折れればいいだけじゃない、それができないならスポンサードが逆効果になるだけ
  • 東京ビッグサイト、五輪中は使えない? 中小企業猛反発:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックで東京ビッグサイト(東京都江東区)の利用が大幅に制限されることに、全国の中小企業が猛烈に反発している。営業の柱である各種展示会ができなくなるからだ。約1兆円の売り上げが消えるとの説もあり、東京都の対応も揺れている。 「展示会がなくなれば売り上げが減る。企業、国民目線を欠いたあまりにひどい仕打ちで、集団で都を提訴したいぐらいだ」。名刺管理など営業支援システム製作会社「ハンモック」(東京)の若山大典常務は憤りを隠さない。 展示会は、数十、数百の企業が出展料を払ってブースを並べ、来場した企業の担当者らに製品を売り込む場だ。 ハンモックでは例年、こうした展示会に年4回参加。約1万人の企業担当者と名刺交換し、年約1億円の売り上げにつなげてきた。年商約20億円の同社には大きな存在だ。 東京ビッグサイトでは15年度、展示会など302件が開催され、1605万人が来場した。

    東京ビッグサイト、五輪中は使えない? 中小企業猛反発:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/05/09
    ようやく展示会が開催できないデメリットからの報道が出てきた、これは都議会選で争点とすべき問題
  • 超歌舞伎がかなえた夢 重音テト、獅童・ミクと共演:朝日新聞デジタル

    29日に始まったニコニコ超会議の目玉、歌舞伎俳優・中村獅童とバーチャルシンガー初音ミクが共演する超歌舞伎「花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)」で、劇中歌としてしばしば流れる曲がある。それは意外なことにヒロイン初音ミクの持ち歌ではない。もう一人のバーチャルキャスト重音テトのものだ。曲名は「吉原ラメント」。色町に生きる女の悲しみと意地を、哀感に満ちた旋律と音色で聞かせるテトの代表曲だ。ネットが生んだ歌姫として国際的に注目される初音ミクの陰に隠れがちだが、重音テトと「吉原ラメント」の誕生には、ミクとはまた違うドラマがある。 テトは音声合成技術UTAUで作られている。その原音となる音声を提供した小山乃舞世(おやまの・まよ)さんは、29日の客席前方で舞台を見守った。テトはもともと2008年、ネット掲示板2ちゃんねるユーザーがエープリルフールのジョークとして生み出した。初音ミクなどに使われている音

    超歌舞伎がかなえた夢 重音テト、獅童・ミクと共演:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/04/30
    UTAUというジャンルの代表曲は数あれど、"UTAUオリジナルを歌ってみた"という視点で考えると吉原ラメントは最初であり、代表であり、開拓者であることは記録しておきたいです
  • 風俗店減り中華店急増 リトルチャイナ化する西川口:朝日新聞デジタル

    かつて違法な性風俗店が乱立していた埼玉県川口市の西川口駅周辺に、中国料理店が急増している。取り締まりで廃業した違法店などのあとに、中国各地の出身者らが様々な店を開いた。中国語の看板やネオンが並び「リトルチャイナ」の様相だ。 JR西川口駅から歩いて約5分。新疆料理店「火焰(かえん)山」のドアを開けると、十数人の中国出身者らが飲を楽しんだり、中国の歌を歌ったりしていた。新疆ウイグル自治区から留学で来日したサイダル・アブドサマティさん(24)は「地元の料理べられるのはここだけ」。週1回ほど、同郷の友人と集まって話に花を咲かせる。 「客の8割は漢族、残り2割がウイグル族や日人」と、店員で新疆出身の馬堅さん(32)。2014年秋に開店し、羊肉の串焼きや煮込み料理など、主に新疆の料理を出している。「中国人が多いと有名だったから」と西川口を選んだという。 人口約60万人の川口市に約3…

    風俗店減り中華店急増 リトルチャイナ化する西川口:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/04/17
    "浄化"のなのもとに実視された風俗店追放運動で、ここまでの見事な悪循環を見た事例はほかにないな
  • 幕張メッセ使用「4~9月」 東京五輪組織委が提示:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックで7競技が開催される幕張メッセ(千葉市美浜区)について、県は6日、大会組織委員会から「20年4月初旬から9月末まで使用したい」と提示されたことを明らかにした。森田健作知事は6日の定例記者会見で「6カ月間はちょっと長い」と述べ、期間の短縮を求めて交渉する考えを示した。 県によると、組織委の担当者が3月31日に県庁を訪れて示した。大会では幕張メッセの国際展示場1~8ホールと9~11ホール、幕張イベントホールを競技で使うことは決まっているが、示された期間中の使用目的や施設の範囲について具体的な説明はなかったという。 幕張メッセでは例年4~9月の間に、「ニコニコ超会議」や「プラレール博」、「サマーソニック」など、10万人超を集客する大型イベントが開かれている。県経済政策課によると、16年4~9月に開かれた催事数は国際展示場1~8、9~11ホール合わせて133件、幕

    幕張メッセ使用「4~9月」 東京五輪組織委が提示:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/04/07
    一般的な催事でもらう使用量の倍額もらえばいいんじゃないかな
  • ANA、羽田の格納庫で入社式 新入社員2800人参加:朝日新聞デジタル

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/04/01
    まあ、全日空は土日もないからなあ
  • 中央快速線と青梅線、グリーン車導入延期 工事に要時間:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    中央快速線と青梅線、グリーン車導入延期 工事に要時間:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/28
    やっぱり延期か
  • スキー場で雪崩、高校生ら8人心肺停止 栃木・那須:朝日新聞デジタル

    27日午前9時20分ごろ、栃木県那須町湯の那須温泉ファミリースキー場で雪崩が発生し、登山をしていた高校生らが巻き込まれた。県警によると、高校生7人と教諭1人の計8人が心肺停止状態となり、那須地区消防部によると、このほかに生徒と教員の計40人が重軽傷を負った。県教委によると、県立大田原(おおたわら)高校の生徒らが巻き込まれたという。 消防によると、高校生らはスキー場のゲレンデ上部で登山中に雪崩に巻き込まれた。 那須塩原署や消防、県教育委員会によると、現場では25~27日、栃木県高校体育連盟が主催し、県内七つの高校の山岳部の1、2年生が参加する登山訓練「春山講習会」が行われていた。記者会見した県教育委員会の宇田貞夫教育長によると、27日午前6時に、雪による悪天候のため登山を中止したものの、午前8時から生徒と教員の計48人で、雪をかき分けて進む「ラッセル訓練」をしていたという。参加7高校が5

    スキー場で雪崩、高校生ら8人心肺停止 栃木・那須:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/27
    "地元の温泉旅館の従業員女性(62)によると、スキー場は3月20日に閉まっていた"スキー場は被害者だな、これ
  • 大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列

    高槻市北園町の定チェーン「やよい軒高槻店」に25日、謎の大行列ができた。ゲームの人気キャラの誕生日と名前にちなみ、ファンの間で「聖地」となっているためだ。 25日正午ごろ、阪急高槻市駅近くの同店前にはいつもより多い約20人の行列ができていた。店前には「2017年3月25日」と日付が書かれた立て看板。並びながら記念撮影をする人たち、その行列を珍しがって遠くから撮影する人たちで店前はごった返していた。 行列に並ぶ人たちの目当ては、アイドル候補生をトップアイドルに育てるゲームアイドルマスター」の「聖地」訪問だ。同ゲームは2005年に登場。「高槻やよい」は人気キャラの一人で、3月25日が誕生日とされる。キャラの名前にちなみ、ファンの間では同店が「聖地」となっている。 東京都小平市の男性会社員は5年前から「聖地」を訪れるのが夢だった。仕事の都合で機会がなかったが、今年は2日前から大阪入りして備え

    大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/27
    "やよい軒を運営するプレナス(福岡)によると""客数が3割ほど伸びる""プレナスは「3月25日が目当てで遠くから来てくれるお客様もいる。大変うれしく思う」"やっぱり効果があるんだなあ
  • 国産ウイスキー、原酒不足 ハイボール人気…代替策探る:朝日新聞デジタル

    お酒メーカー大手が、ウイスキー需要の高まりにどう応えるか、知恵を絞っている。国産モルトウイスキーの原酒が、ハイボール人気やテレビドラマで話題になった影響で不足しているためだ。限定品で一時しのぎしたり、輸入品で代替したりしている。 ニッカウヰスキーは28日、主力品「ブラックニッカ」の「ブレンダーズスピリット」を昨年に続き限定発売する。1956年に北海道・余市の蒸留所で造られた希少な原酒も使う。チーフブレンダーの佐久間正さんは「長期熟成ならではの余韻が鼻に残ります」とアピールする。 ブラックニッカは昨年、零下に冷やしたハイボールがヒットし、販売量が前年比で約15%伸びた。今年も限定品をテコに6%の販売増をめざす。 ところが、ニッカは看板商品である国産モルトウイスキーの「竹鶴」や「余市」の販売計画は公表していない。原因は、創業者の竹鶴政孝氏がモデルになったNHK連続ドラマ「マッサン」の人気だ。

    国産ウイスキー、原酒不足 ハイボール人気…代替策探る:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/15
    ウイスキーがそんなに売れているならそろそろ本格焼酎の光量規制も撤廃してほしい
  • 北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮:朝日新聞デジタル

    与党の検討委員会の判断に大きな影響を与えたのが、南回りを強く推す京都府の意向だ。「京都の将来に大きな可能性をもたらすルート」(山田啓二知事)として、採用を働きかけてきた。 敦賀―京都間のルート選定では、府が求めた「舞鶴」ルートは落選し、府内に新駅ができない「小浜・京都」ルートに決まった。北陸新幹線は国と地元自治体が線路の長さに比例して一定額を負担するが、山田知事は「府民に生じる便益に従った負担が筋だ」と述べ、府の意向に沿わないルートになれば負担を拒否する姿勢もちらつかせた。 これに与党側も同調。京都選出で検討委委員長の西田昌司参院議員は7日、「沿線自治体側からすると公共事業だから、費用負担に応じた便益をどこかでやってほしいというのは当然だ」と京都府の主張に理解を示した。 南回りになるように、強引ともいえる手も使った。 当初、南回りで検討されていたのは、JR学研都市線の京田辺駅周辺に新駅をつ

    北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/12
    この理論で行けば滋賀県は当然並行在来線となる湖西線の第三セクター移管には反対できるんだろうなあ
  • 秋元康さん作詞の校歌、「想定外」のウェブ掲載制限:朝日新聞デジタル

    AKB48の総合プロデューサーとして知られる秋元康氏が作詞した小中一貫校和歌山市立伏虎(ふっこ)義務教育学校(4月開校、同市鷺ノ森南ノ丁)の校歌について、市教委は10日、ウェブ上などでの歌詞掲載で使用制限をなくすよう楽曲管理業者に働きかけることを明らかにした。 市議会の一般質問で松井紀博市議(至政クラブ)に答えた。作詞は、校歌づくりを依頼された市出身の澤和樹・東京芸術大学学長が、同大客員教授の秋元氏に持ちかけて実現した。ただ、市教委によると、秋元氏側と著作権信託契約を結んでいる楽曲管理業者の規定に基づいて、掲載できる媒体などで制約がある。 市教委の担当者は「使用制限を想定していなかった。今後、SNS(での歌詞掲載)など使用現場が広がることが考えられるため特例的措置を講じてもらえないか働きかける」と述べた。(土井恵里奈)

    秋元康さん作詞の校歌、「想定外」のウェブ掲載制限:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/11
    いわゆる一条校の校歌の歌詞が使用に大きな制約とか馬鹿げた話で乾いた笑いしか出ない、どこの楽曲管理業者か判らないけど本当に音楽文化とかどうでも良くて金さえ徴収できればいいんだなw
  • 音楽教室の演奏、曲味わうため? JASRACに猛反発:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏から、著作権料を取る。そんな日音楽著作権協会(JASRAC)の方針が波紋を広げている。なぜ音楽教室なのか。法的な合理性はあるのか。 「ウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所対象」「著作権料は年間受講料収入の2・5%」――。紙が先月2日付朝刊で報じると、音楽関係者らを中心に批判が続出した。 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の「残酷な天使のテーゼ」の作詞家・及川眠子(ねこ)さんは「極端な話、そのうちに街角で鼻歌を歌ったり口笛で曲を奏でていても、著作権使用料を支払えと言われそうだ」とツイッターに投稿。音楽評論家の萩原健太さんも「(JASRACは)既得権益の維持ばっかり考えて、音楽の未来を閉ざしてる」とつぶやいた。 音楽市場の中心だったCDの売り上げは2015年、ピーク時の3割まで低下。だが、JASRACは16年に聴き放題サービスから徴収を始めるなど新しい利用形

    音楽教室の演奏、曲味わうため? JASRACに猛反発:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/03/03
    まあ、JASRACは国税と同じで文化を守るなんていう気はさらさらなくて、金が取れれば良いという考えしかないから
  • サークルK・サンクスの独自商品、ほとんど廃止:朝日新聞デジタル

    ユニー・ファミリーマートホールディングスは28日、昨年9月の経営統合以来進めてきたコンビニ商品の一化を完了したと発表した。サークルKやサンクスの独自商品はほとんど廃止し、集客力で勝るファミマ側にまとめた。 まずは、ファミマのプライベートブランドや無印良品を全店に導入。最後に弁当やサンドイッチを一緒にした。 サークルKやサンクスで扱ってきた商品のうち、今後も販売するのは「濃厚焼きチーズタルト」のみ。スイーツのブランド「シェリエドルチェ」は、名前はなくしたものの、レシピは受け継いだという。 看板のサークルKやサンクスからファミマへの掛け替えは、2月末時点で対象の1割超にあたる約830店で終えた。看板を改めた店では、売り上げが平均して2割ほど伸びているという。掛け替えの完了は、当初予定の19年2月からの前倒しをめざす。(大隈悠)

    サークルK・サンクスの独自商品、ほとんど廃止:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2017/02/28
    "看板のサークルKやサンクスからファミマへの掛け替えは、2月末時点で対象の1割超にあたる約830店で終えた。看板を改めた店では、売り上げが平均して2割ほど伸びている"へー