タグ

*ウェブに関するweponのブックマーク (163)

  • F速VIP(・ω・)y-~ ゆっくりだんだんと、しかし確実に狂っていくスレ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:57:34.12 ID:ZMyobBPF0 さーて今日もがんばるぞ! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:57:52.50 ID:vw0g9Sz30 あばばばば 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:18.23 ID:SINStl5A0 おふっおふおふっ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:26.47 ID:qKyDx9/e0 ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽp 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:34.47 ID:d7eQiljX0 ちんちんシュッシュsッフ!!

    wepon
    wepon 2008/07/01
    ニュー速+では連日スレの勢いが凄まじいらしい。勢いに紛れてひろゆきが『実はぽこたん( ・∀・ )φ ★は鬼女なのです。』とレスしてる。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214740019/372
  • [JS]クッキーを使用しないで、セッションデータを利用できるスクリプト

    sessvars.jsは、ブラウザのクッキーを使用しないで、セッションデータを利用できるスクリプトです。 Session variables without cookies デモ sessvars.jsを使用することにより、クッキーをオフにしていたり、使用が禁止されている環境でもセッションデータを利用することができます。 ※スクリプトをオフの場合には利用できません。 格納できるデータの上限は、Opera9.5で2MB、IE7, Fx1.5/2, Safari3で10MBとなっています。 サイトに記載してある使用上の注意は、以下になります。 sessvars.jsは、JavaScriptのwindow.nameにデータを格納します。 これはクロスドメインのセキュリティ問題があるため、パスワードやクレジットカード番号などの重要な情報には利用しないでください。 しかし、ヘッダ情報でサーバーには送

    wepon
    wepon 2008/05/14
    windowの名前をデータとして使う。ページを移動してもwindowを閉じなければデータ(名前)は消えない。
  • JavaScriptを使ってイントラネット内を外から攻撃する方法:Geekなぺーじ

    「Hacking Intranet Websites from the Outside」という講演が2006年にありました。 Black Hatでの講演です。 以下に説明する手法は既に公開されてある程度時間が経過している情報なので、ご存知の方にとっては既に古いとは思います。 詳細はプレゼン資料をご覧下さい。 概要 ファイアウォールなどに守られたイントラネットやホームネットワークの内部を攻撃する手法が解説してありました。 JavaScriptの基仕様を組み合わせて情報を収集するというものでした。 最終的には、プリンタから印刷を行ったり、ルータの設定を変更するなどの攻撃が可能になるようです。 それ以外にも、Web経由で設定変更が出来るものは状況によっては影響されるかも知れません。 プレゼン後半ではCSRF(XSRF, cross-site request forgery)も解説されていました

    wepon
    wepon 2008/05/08
    似たやり方でproxomitronの検出をやったことがある。
  • IE・Firefox・Opera・Netscape・Safariで表示可能な半透明CSS/Opacityテクニック - WEBデザイン BLOG

    CSS設定でオブジェクトを半透明にできるプロパティがあります。 IEのみのCSSプロパティでしたが、Firefox・Operaでも同じように表示可能にできる方法を説明したサイトがありましたので紹介しておきます。 他にもいくつかのOpacityプロパティを使ったTipsが紹介されていますので、参考に覗いてみてください。 CSS Opacity in Mozilla,IE, and Opera http://www.mandarindesign.com/opacity.html CSS Opacity設定 以下のコードでIE・Firefox・Opera・Netscape・Safariで同等表示がえられます。 filter: alpha(opacity=25); -moz-opacity:0.25; opacity:0.25; IE alpha(opacity=透明度); 100が100%とな

  • 失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット

    大問題となった倖田來未の“羊水発言” このコラムが公開される2月12日頃にはすでに忘れられているかもしれないが、倖田來未の失言騒ぎはインターネットの影響力を考える意味で興味深いものだった。題に入る前に、簡単に騒動を振り返ってみよう。 倖田の“羊水発言”が流れたのは、1月29日深夜、正確には30日の午前1時から放送されたニッポン放送「倖田來未のオールナイトニッポン」の冒頭だった。関西弁の笑いを誘うニュアンスは文章では表現しきれないが、失言部分を書き起こすと以下のような発言があった。 「やっぱ子供の話をしてましてね。なんかこう、ま、ウチのマネージャーが結婚しまして。でーまーちょっとぉ、いつ子供作んの? みたいな話とかしててね。やっぱこう、そろ、3、ま、やっぱ、35ぐらいまわると、あのぉ、おーお母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)。なので、ちゃう、当に(笑)。いや、例えば汚れてくるんですよ

    失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット
  • Matzにっき(2005-04-20) - ある「ハッカー」の顛末

    << 2005/04/ 1 1. [Ruby] 『ルビま!』休刊のお知らせ 2. [Ruby] emerald 0.1 2 1. エイプリルフール種明かし 2. [言語] Stricter Whitespace Enforcement 3. [OSS] オープンソースで育て! 日のソフト開発力 4. マツダがリコール MPV・プレマシーなど6万台 5. [言語] Javaのメモリ消費問題の解決を目指すSunのプロジェクト「MVM」 6. [原稿] UNIX USER 6月号 7. 散髪 3 1. [教会] 松江 4 1. [教会] セミナリー 2. Progenyの改革:FOSS企業がいかにしてドットコム崩壊を生き延びたか 3. 捻挫に... 4. 論文 5 1. [Ruby] A Poll 2. [言語] Trails 6 1. [OSS] サンのJ・シュワルツ、オープンソースライセン

  • 3クリックでアダルト行きの確率は2.69%、トレンドと東大が研究発表

    図1 データ収集方法の概要(トレンドマイクロのプレゼンテーション資料から引用)。「3ホップ目」のページについては、そのURLからカテゴリーだけを求め、内容(コンテンツ)については解析していない トレンドマイクロと東京大学は2008年1月28日、情報セキュリティに関する共同研究の成果の一部を発表した。Webサイトの内容は、そのリンク先あるいはリンク元サイトと似ている場合が多いので、これを応用すれば、Webサイトの内容を調べることなく、サイトの危険度をある程度推測できるという。 今回発表された研究の目的は、「危険・有害サイトが、どのようなWebサイトと結びついているのか(リンクが張られているのか)」を調べること。危険・有害サイトのリンク構造に法則性などがあれば、リンク先やリンク元のサイトを調べることで、対象サイトが危険かどうかを推測できるからだ。共同研究の実施期間は2007年6月から2008年

    3クリックでアダルト行きの確率は2.69%、トレンドと東大が研究発表
  • HDDをフォーマットするブラクラ まとめwiki

    パソコンに詳しくない方は、スレッドに書かれる対応策を鵜呑みにせず 冷静な行動を取りましょう。報告にも偽のものがあるようなので注意。 感染した恐れのある場合は再起動やシャットダウンをしてはいけません。 各スレで人柱による対策が検討されています。 とにかくPCをそのままの状態にしておきましょう。 普段からセキュリティに気を付けている方であればまず大丈夫です。 概要まとめ 2007/12/28(金)、gigigi(アップローダー)にてエロ画像がUPされる。 (初出は http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1198102303/701 の模様。) 2007/12/30(日)Download板にて報告、ニュース速報板にスレが立ち拡大中。AV監督(愛媛県) 画像は拡張子はjpgだが、中身はHTMLJavaScriptであり、これをクリックする

    HDDをフォーマットするブラクラ まとめwiki
  • 2ちゃんねる化するマスコミ、息が詰まる社会に誰がした - goo ニュース畑

    4986 2ちゃんねる化するマスコミ、息が詰まる社会に誰がした 2007-12-08 11:49:39  by ゲスト 吉野家の「テラ豚丼」騒動に始まり、動画投稿やmixiでの発言が問題となってマスメディアに取り上げられるということが続きました。 これまでマスコミは2ちゃんねるには一定の距離を置いていて、特有の「炎上」騒ぎはスルーしてきたのに、今回は2ちゃんねるを追っかけています。 今回の報道もマスコミに言わせれば「事実を伝えただけ」なのかもしれませんが、彼らの報道が下敷きとなって2ちゃんねる炎上が繰り返される状況をみれば、「炎上に加担している」という見方もできます。 「超大盛り丼」で悪ふざけ、ネットに映像・吉野家が調査(日経ネット) http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071204STXKC01410412200...[html] I

  • HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』と『が好き!』の根岸です。今回は「SEOは単なる HTML の書き方テクニックではない」ということを中心に、極私的なSEO論をしていきたいと思います。 ■「検索上位にでない! なぜか!」「坊やだからさ」 あるキーワードの検索に対して、自分のウェブページが検索結果リストの上位に出るようにチューニングすることを「SEO=Search Engine Optimize」というのは、みなさんご存じかと思います。その基テクニックとして、検索でヒットさせたいキーワードを titleタグや hタグや strongタグで囲うということをしている方も、多くいるのではないでしょうか? それゆえ、hタグだらけのページなんてのも、少なくありません。そんなことをしても効果はほとんどないはずなのですが。 逆に「うちは FLASH 中心のサイト(※)なのに、検索上位に出まくりなのはどういう

    HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ
    wepon
    wepon 2007/12/04
    人間に対して最適化することこが検索エンジンに対する最適化になる。
  • カトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか - テンプルナイツ

    mixiやWassrなどその他については、 iddyのkatoyuu's profileに掲載されています。 これが大手ニュースサイトの管理人かと、その差を断崖絶壁の如く感じる。情報量が膨大すぎる。尚かつ、カトゆー家断絶を2001年からずっとあの調子で更新しているんだから、頭が下がる。……私がこのレベルへ到達することは可能なのだろうか。 カトゆーさんTENGA EGG使用祭 [追記] 12月15日のカトゆー家断絶で、以下のコメントが掲載された。 ”TENGA EGG使ってみましたがそこそこいけるかも。” このコメントは、オナホールのレビューが面白すぎる件に付けられたもの。そして、この一言がさらしる氏に取り上げられた。さらしる氏のコメントは……。 ”カトゆーさんが人間であることを証明する心温まる一文であるといえよう。” その後、12月15日のRinRin王国。12月16日の変人窟では、一番上

    カトゆーさんは人間なんだろうか、電脳世界に住む存在では無いんだろうか - テンプルナイツ
  • 認知症ケアにおける回想法のメリット

    認知症ケアに回想法を用いることで、さまざまなメリットが得られるということが、研究によって明らかになってきました。例えば、回想法を用いることで高齢者の認知機能の回復が期待できるといいます。高齢者は、最近のことについては忘れがちになる傾向が多く見られます。しかし、過去の思い出や出来事に関しては鮮明に思い出せる場合が多く、その記憶を回想法によって思い出し、自ら語るという行為をすることで認知機能の改善が図られるとされています。それは、認知症の高齢者についても同じことが言えるため、認知症ケアに回想法を取り入れて過去の記憶を掘り起こすことで、脳の働きを活性化する効果が期待できます。 また、回想法には高齢者の精神面を安定させる効果も期待されることから、認知症ケアとしてのメリットは大きいです。認知症をはじめとする記憶障害のある高齢者であっても、昔の出来事などについては鮮明に覚えていて記憶として残っているこ

  • http://www.asahi.com/business/update/1119/TKY200711190273.html

    wepon
    wepon 2007/11/21
    『検索窓にキーワードを示しただけでは、検索件数は1.06倍にしか増えず、効果はほぼゼロだった。一方、検索窓に加えてクリック音やナレーションを入れて検索を促すと、検索件数が平均約2.9倍に増えた。』
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

  • ランキング集計を休止します (2007.11.18) - announce - ReadMe!

    御報告が遅れましたことを、まずお詫びいたします。 去る2007年10月28日(日)に、所収サーバの1台にシステム障害が発生しました。 このサーバの機能は(ReadMe!から見て)バックアップと中継機を兼ねた1台で、来ReadMe!のシステム稼働に重大な支障をもたらすことは無いであろうと考えていました。 しかし、この機能はランキング集計に少なからぬ影響を及ぼすことが、障害発生後に判明致しました。 この影響で、発生後の10/29および10/30には、過去(2003年時点)の登録情報に基づくランキング集計がなされてしまいました。 この問題は **技術的には** 決して復旧が不可能な問題では御座いません。 ですが、私こと管理人(たかのゆきまさ)に於いては、最早この作業に割く時間が微塵ほども残っておりません。 このため遺憾ながら、10/30をもちまして、ランキング集計そのものを停止させていただきま

    wepon
    wepon 2007/11/19
  • Yahoo!ニュース担当者が語る!【3】競合は“友人のブログ” : 日刊サイゾー

    近年、各メディアのインターネットへの参入が相次いでいる。特にニュースの発信源である新聞各社の動きがあわただしい。今月1日、産経新聞が MSNと提携して「MSN産経ニュース」を立ち上げたその同じ日に、毎日新聞は「毎日jp」の運営をスタート。さらに、業界大手である朝日・日経・読売が、来年を目途に共同ポータルサイト「ANY」を立ち上げるという話まで出ている。 このようなメディア各社の動きを、ニュースサイトの雄であるYahoo!ニュースはどう見ているのだろうか。Yahoo!ニュースの統括責任者である、メディア事業部プロデューサー・川邊健太郎氏に独占インタビュー! 前編はこちら 中編はこちら 競合は“友人のブログ” それでは、Yahoo!ニュースにとっての競合というのは、どこになるんですか? 「livedoorニュースやinfoseekニュースなど、同モデルのサイトは当然競合になるわけですが、一番の

    Yahoo!ニュース担当者が語る!【3】競合は“友人のブログ” : 日刊サイゾー
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Baidu〔百度〕、中国でのGoogleのトラフィックをハイジャック中

    ZeroPoint claims to have solved compression problems with hyper-fast, low-level memory compression that requires no real changes to the rest of the computing system.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Baidu〔百度〕、中国でのGoogleのトラフィックをハイジャック中
  • どこのサイトのことか分かるかな?w

    今日は、毎日のように見ていたあるサイトを見るのをやめてからちょうど1年になる。 そのサイトは、数多くの投稿者がおもしろいネタを投稿する形式のサイトであった。アクセス数は数百万にも達しており、客観的に見ても人気の高いサイトだった。 かつての自分は、そのサイトをチェックするのを日課にしていた。非常に質の高いネタが多数投稿されていて、毎日見ても飽きなかったのだ。 しかし、あるときから様子がおかしくなっていった。 どう見てもつまらない、作者の自己満足的な投稿がだんだん増えてきた。 管理人も投稿者との馴れ合いの度合いを次第に強め、常連投稿者を明らかに身びいきするようになっていった。 さらに、管理人の増長も気になってきた。どことなく自分のサイトの影響力を鼻にかけるような態度が漂ってきて、それが鼻につき始めてきたのだ。 それでも、そのサイトに毎日通うのをやめられなかった。毎日つまらなくなった

  • シソーラス(類語)検索

  • newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG

    おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。 おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。

    newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG
    wepon
    wepon 2007/10/02
    newsingってまだ続いてたんだ