(株)サイマル・インターナショナルは、日本の主要大学120校※1における「学部別ウェブサイトの英文情報」についての実態調査を行った。 まず、大学のオフィシャルサイト英文版で、全学部の紹介情報が掲載されている大学は120校中81校(67.5%)に達しているものの、それぞれ学部毎に独立したウェブサイトが全学部閲覧可能な大学※2は、全体の約1/3(35.8%)、全学部ではないが一部ある、を加えても約半数(52.5%)に留まる結果となった。 英文のクオリティに関しては、スペルミスあり(62.5%)、文法ミスあり(83.5%)という結果となり、英文の見直しが必要と考えられる学部別サイトが多く存在していることがわかる。 また、ウェブページのコーディングが日本語表示用設定となっているサイト ―日本語を閲覧できない環境のユーザーにとっては文字化けを起こしてしまうサイト― が7割以上(73.4%)
自分のページにやって来た足あとを見ると「この人、誰だろう」という人の履歴が残っていることがある。「mixi」では、その人のトップページに行くことで「友だち」か「友だちの友だち」であれば、関係を表示してくれる。しかし、それ以上に遠い関係だった場合は、その人とどんな繋がりなのかを知ることは難しい。そんなときに便利なのが「Mixi Trace」。自分のIDと調べたい相手のIDを入力すると、両者の友人関係を辿って繋がりを調べてくれる。繋がりが見つかった場合は、その経路を(間に入っている人を含めて)アイコン画像とIDでHTMLに出力し、ブラウザで表示することができる。 ただし、使用時は二つの制限がある。ひとつは、場合によって経路出力のHTMLにアイコン画像が表示されないことがある点。もうひとつは、経路が複数ある場合でも最初に見つかった方だけしか拾われない点だ。複数の経路を調べるとなると時間が掛かる上
バイクに、乗用車が接触したことに因縁をつけ、男性を殴ったうえ、車でひいた、暴走族「コイヘルペス」の5人を逮捕…熊本 1 名前:かしわ餅φ ★ 投稿日:2006/09/29(金) 12:45:18 ID:???0 熊本東署は28日までに、住所不定、無職塚本誠容疑者(30)、熊本市御幸笛田5丁目、スナックアルバイト勝尾哲全(よし・はる)容疑者(22)ら県下最大の暴走族グループ「コイヘルペス」の計5人を殺人未遂と監禁の疑いで逮捕・再逮捕した。大筋で容疑を認めているという。 他の逮捕者は、同市渡鹿6丁目、作業員前田秀男容疑者(27)、植木町の青果店アルバイトの少年2人(ともに19)。 調べでは、塚本容疑者らは4月29日午前2時ごろ〜午前4時半ごろ、熊本市御領2丁目の国道57号で、蛇行していたオートバイ1台に、八代市の塗装工員男性(18)の乗用車が接触したことに因縁をつけ、車を止めさせて男性を殴るな
たまたまテレビをつけたら News23 でウガンダの戦争の話題をやってた。たまにではあっても、テレビでやることにはとても意味があると思う。そういう点では、やらないよりはずっとマシなので、とりあえず評価したい。 だけどねー…。「9.11で3,000人、イラク戦争で5万人、命の重さが同じなら…」「目が向けられていない」みたいな導入には、申し訳ないけど血圧が上がりましたよ。ニュースにならない、って、あなたたちがニュースにしないんでしょう?それとも関心のない視聴者のせいですか?でも今回はたまたまウガンダだったけど、例えばコンゴの内戦をこれまでどれだけちゃんと報道しましたか? たまーにこんな特集するより、ちょっとした動きがあったら日常的に流してほしいんだよね。ダルフールでもソマリアでもいいけど、全然報道してねーじゃん。それとも飲酒運転のほうが深刻かね?身近なのは確かだけどさ。 レポートの後のスタジオ
ドキュメンタリー映画『ジーザズ・キャンプ』のニュース。 http://www.youtube.com/watch?v=co1_9lR9EpM ノースダコタのキリスト教原理主義者が主催している子どもキャンプの実態を記録した映画。 主催者のフィッシャーという牧師のオバサンはキャンプの目的をこう語る。 「イスラムでは神のために死ねるGod's Soldier(神の戦士)を幼い頃から育てています。 私たちキリスト教徒の子どもたちが神のために命を投げ出すところを見たいの!」 フィッシャーは小学生の子どもたちに向かって叫ぶ。 This means WAR!(これは戦争なのよ)! フィッシャーの敵はイスラムだけではなない。彼女はこうも叫ぶ。 「アメリカをキリスト教徒の手に取り戻すのよ!」 清教徒によって始まったアメリカはいまやユダヤ教徒や仏教徒やイスラム教徒などの異教徒や、ゲイや信心深くない人々に押され
免責事項 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
1.8インチドライブ、ハイブリッドHDDなどを投入──シーゲイト、新HDD製品群を一挙発表 シーゲイトは2006年Q2から2007年に投入を予定する新たな製品群10機種を一挙に発表した。1.8インチドライブ市場への参入、ハイブリッドHDD、高MTBFモデル、家電向けモデルなど“HDDが必要な市場ニーズを100%まかなう”という幅広いラインアップを揃える。 HDDはPCだけでなく、デジタルレコーダーにも必須のパーツとなり、さらには携帯音楽プレーヤーや車載ナビシステムにも用いられるなど、いまや我々の日常生活に欠かせない重要な記録装置となった。また、PCの普及とともに写真やムービーをHDDに保存し、PCで管理するといったこともごく普通に行なわれている。そのような状況で、デジタル一眼レフカメラの高画質・高画素化、デジタルハイビジョンムービーカメラの登場など、各種デジタル機器が扱うデータ量は増大の一
Winnyの作者、金子勇氏が、きのうICPFセミナーで講演した。主な内容は、Winnyを初めとするP2Pネットワークの紹介と、彼がいま開発しているSkeedcastの説明だった。ちょうどTVバンクがP2Pでマルチキャストを始めたというニュースも出た。日本でもようやくP2Pの冬の時代が終わり、ビジネスとして認知されるようになったのだろう。 映像をネット配信する場合、加入者線の帯域だけみると、DSLで数十Mbpsあれば、DVD画質の映像(1.5Mbps程度)は十分送れるように思える。しかし実際には、回線費用やサーバの負担を考えると、そうは行かない。TVバンクの中川氏によれば、「通常のユニキャスト方式では100kビット/秒で100万ユーザー,1.5Mビット/秒だと1000ユーザーに同時に配信するのもコスト的に厳しい」。P2Pによって、トラフィックは78%削減できたという。 しかしP2Pのトラ
米国の「Travelers」という保険会社のCMです。どう見ても「塊魂(かたまりだましい)」です。ものすごい勢いで転がって巻き込んでいきます。上記画像は坂道を転がってくるカタマリ。 再生は以下から。 YouTube - Snowball 保険のCMなので、要するに「こんな事になる前に…」という内容なのですが、ここまでのレベルであればもう大惨事どころではないような…… ちなみに、実際にリアルでやったという方々もいます。 Kodakgallery.com Slideshow Flickr: The B2BKD Pool
2006年09月29日12:30 カテゴリ書評/画評/品評 ネット時代にも先生は「えらい」ままでいられるか? 梅田さんのこのentryを読んで思い起こしたのが本書だった。 先生はえらい 内田樹 My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!でも高等教育のオープンアクセスという大きな流れに変化はなく、未来はきっと、世界中の誰でもが、勉強したいと思えば世界最高の教育に無償でアクセスできるようになる時代が来る。世界中の図書館の本をスキャンし、有史以来の知へのアクセスを世界中の人に開こうとするグーグル・ブックサーチのプロジェクトも含め、これからが本当に楽しみだ。本書「先生はえらい」は、内田樹が「先生」、というより「師匠」とはなにかを、中学生でもわかる言葉で書いた本である。現時点では数ある内田本の中で
KAMUI曰く、"ソニー製バッテリー発火問題で、IBM とレノボが ThinkPad のバッテリーの自主回収を決定した(IBM のプレスリリース)。回収の対象となるのは2005年2月〜2006年9月に出荷した約52万6千個で、同時期に出荷された交換用バッテリーも含まれる。該当機種などは上記プレスリリースを参照されたし。"
あるAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によると、三月に産業再生法を適用された三洋電機は、家電事業を解体し業務用部門等に吸収すると発表した。白物家電そのものは、携帯電話等も製造している子会社の鳥取三洋電機等で引き続き製造する。三洋電機は、高性能充電池「eneloop」や本来業務向け機能だった空気洗浄を採用した洗濯機等、技術力は決して低くはなく、むしろ電池やモーター等の部品を始めとしたOEM製品や、業務用製品では高い評価と大きなシェアを誇る。 また、これとは別に、東京本社ビルの売却を決定した。ただし移転はせず、賃貸で引き続き使用する。 三洋電機関連の記事: 三洋電機と日本IBM、マイクロ燃料電池を用いたハイブリッド電源を共同開発"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く