タグ

楽器に関するwhaleboneのブックマーク (16)

  • 吹奏楽部員のほとんどが高校限りで楽器辞める本当の理由

    朝日新聞が記事出してはてブでトレンドになってたが、記事もコメントも的外れなので、卒業後大学→一般吹奏楽団複数を渡り歩いた増田が「大半が高校卒業後に辞めちゃう当の理由」を解説しておくよ。 1.まず、「続けられる環境」はあるほとんどの大学には吹奏楽部やオーケストラがあるし、大学の数以上に一般吹奏楽団があちこちにある。首都圏(東京、神奈川県、千葉、埼玉)には300以上の一般吹奏楽団が活動している。 これらの一般吹奏楽団は初心者お断りが殆どだが、逆に言えば「元吹奏楽部で楽器保有」なら引く手数多なのだ。楽器保有は若干ハードルがあるように見えるが、高卒まで続けるような管楽器部員は殆どクリアしてる。(クリア出来ない部員は途中でいなくなる) また一般吹奏楽団で吹奏楽コンクールに出るのは全体の3割くらいしかなく、7割はコンクールに出ずに年1の定期演奏会と数回の地元イベントに出る程度の団体が大半なので、「コ

    吹奏楽部員のほとんどが高校限りで楽器辞める本当の理由
  • DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET

    サイトのHTTPS化にともない削除してしまった記事ですが、加筆修正を行ない再掲いたします! 「ふぅ~ん、昔、こんなことがあったんだな」という記録が、世界の片隅にポツネンと落っこちていてもいいかな、と思いまして。 霞のように消えたDTMDTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ」 先日、まったくの別件でWeb検索をしていた私の目に、突如この一節が飛び込んできました。出処は2ch(現5ch)の過去ログ、タイム・スタンプは2002年7月――「初音ミク」登場以前の“DTM暗黒期”の書き込みでした。 DTMユーザーにとっての1999年~2007年は、PC-9800シリーズからPC/AT互換機への格移行、JASRACの方針変更、プロ向け電子楽器のコモディティ化、ソフト・シンセの台頭など、あらゆる苦難と迷いが重なった激動の期間にあたります。私は、その期間を“DTM暗黒期”と勝手に呼んでお

    DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET
  • 楽器ミュージアム | 武蔵野音楽大学

    武蔵野音楽大学の楽器ミュージアムのページです。

    楽器ミュージアム | 武蔵野音楽大学
  • 今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!

    こんにちは!はまじあきです!🎸 何時であろうと起きた時間を朝と呼んでます。 ⚠️はじめに、項「さらに読む」以降はまんがタイムきららMAX2019年8月号掲載の「ぼっち・ざ・ろっく!」20話のネタバレとなってしまうため、まだ読まれていない方はご注意ください。 以前私のTwitterでこんなくだりがありました 今晩とは…… 「今晩」のところは「今度」の打ち間違いですね!ロック、ロックですねぇ… 楽しみにしていますとのお言葉もいただいてしまったのでまずは遅れてしまったことをお詫び致します…申し訳ございませんでした。 題に入りますが 上にもある通り今月(きららMAX2019年8月号)のぼっち・ざ・ろっく!を読まれた方々から様々な感想をいただいております。(ありがとうございます) 今月の話を描く上で「色々な苦労があった…」「私にはこんな思いがあった」などとそういった話ではなく、 単純に「ぼっち

    今月号のぼっちちゃんがやっていたアレって何?年収は?恋人は?徹底調査!
  • 尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)

    anond:20220222220135 これを書いた尺八増田です。 ホルンの元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。 ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナーな民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。 それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。 特に「面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。 これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。 こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今

    尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり)
  • 尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない

    楽器の方でなんとかしてくれよ https://anond.hatelabo.jp/20220220153320 このエントリ、編は興味深く読んでいたのに最後のおまけで唐突に尺八がディスられていて唖然としてしまいました。 ちなみに私は小中高と吹奏楽部で金管楽器を担当しており、ホルンの音色の魅力や特有の難しさも理解しているつもりです。 そして大学卒業後は尺八に興味を持ち、各流派を学んでおります。 元増田が尺八という楽器の現状を知らずにディスっているのは明白で、あまりに理不尽です。 世界的に無名な日の民族楽器なんて、誰も難易度とか問題にしません オーケストラ曲や吹奏楽曲に尺八が用いられている曲は複数存在します。 一番有名なのは武満徹作曲の「ノヴェンバーステップス」でしょう。初演は小澤征爾指揮のニューヨークフィル。それでも「無名な日の民族楽器」でしょうか? 1994年から4年に1回「世界尺八

    尺八が理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない
  • 楽器の方でなんとかしてくれよ

    甘く、柔らかい音が唯一無二な魅力の金管楽器、ホルン。 この楽器、指導時に絶対言ってはいけない禁句がある。 それは「音を外すな」である。 それくらいホルンは、音が外れやすい楽器として世界的に有名なのだ。 それも「プルッ」という耳障りな音とともに、全音とか半音とか平気で外す。しかもしょっちゅう外す。 これは学校の吹奏楽部出身のアマチュアだけでなく、プロでさえ高頻度で外すため、純粋なクラシックのCDなど、OKテイクの継ぎ接ぎで作られるのが当たり前。 生演奏でホルンソロとか来た日には、他の演奏者はもちろん指揮者も観客も、揃って「外すなよ…」と神仏に祈ることになる。 というか「祈らせる」という意味では神父や坊さん以上に「良い仕事」してるので、これには神様も仏様もニッコリ?知らんけど。 ついには「世界一難しい金管楽器」としてギネス登録され、更にホルンで音を外すこと=「キークス」という名詞が用意されてし

    楽器の方でなんとかしてくれよ
  • 調律師によるガチの構造説明シリーズ③「センスが良い」を構造視点で言語化 としチャンネル@YouTube

    タグ アップライトピアノインシュレーターオーバーホールお茶お部屋グランドピアノクリーニングとしさんビザピッチ不具合乾燥修理実家年数空年数空き床暖房引っ越し弦新品湿度湿度計生ピアノ移動自分で調律苦情調律調律師調律料金道具選び方鍵盤防音除湿除湿機電子ピアノ センスが良いって何?「センス」と聞くと色々想像が出来ますが、この動画内では目の前のピアノを弾く感覚、いわゆる楽器を操るセンスとしています。 調律師をやっていると、ピアノを勉強されている方から 「自分が弾きにくかったピアノで同級生がいとも簡単に良い演奏をしていてへこみました。何が違うんでしょうか」 だったり 「自分では表現しているつもりなのに、先生からもっと表情や音色を考えて弾きなさいって言われるんです。私ってセンスないんでしょうか」 などの悩み相談を受けることがたまにあります。 もちろん調律師として1番やらないといけないことは、こういった方

    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    『鍵盤の深さ1cmというのは、そのピアノを弾く人に与えられている 唯一平等な音楽表現をするための距離』
  • オリジナルピアノ工具・部品製造・販売 渡辺商店

    #261-41 GPアクションモデル/Grand Action Model ¥41,800 (税込) 商品コード: #261-41 関連カテゴリ: その他 / The Others GP修理部品 / Grand Piano Parts

  • ♯3「弾くセンス」を構造視点で言語化!【ピアニストを目指す人向け】~調律師によるガチの構造説明シリーズ③~

    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    『ピアノの鍵盤の上から下までの距離1cmというのは、そのピアノを弾く人に与えられている唯一平等な「音楽表現をするための距離」なんです』
  • としチャンネル Toshi Channel

    としさんです。津久井俊彦。ピアノ調律師。調律系YouTuber。現在は横浜(たまにオーストリア)を拠点に活動しながらピアノに関する情報をYouTube、ブログ、各種SNSで発信しています。調律師だからこそわかる「ピアニストのすごさ」を知って頂きたいという思いで活動しています。チャンネル登録していただけたら嬉しいです。

    としチャンネル Toshi Channel
    whalebone
    whalebone 2021/08/14
    ピアノのアクションモデルを駆使した「ガチの構造説明シリーズ」がメカ屋視点で見ても興味深い
  • [蛇腹談義36] バンドネオンとアコーディオンのプロは怒っている!僕らを間違えないでくれ!【ゲスト:小松亮太(バンドネオン) 前編】

    whalebone
    whalebone 2021/08/13
    バンドネオンの歴史/著書の紹介など
  • April Yang

    Hey, I'm April Yang and my Chinese name is ZY Yang.I like playing musical instruments to share the beauty of life with you. As a shareholder, I founded Jiaxi...

    April Yang
  • 次世代打楽器ハンドパンの衝撃! | 丸いブログ

    今回は次世代の丸い楽器。2000年に誕生以降、欧州を中心に爆発的に人気があるハンドパンを紹介致します。稿では歴史、プレイスタイルなど詳しく掘り下げていきます。 “Handpan” vs “Hang Drum” !? 唐突ですが、ハンドパン(Handpan)とハングドラム(Hang Drum)の違い分かりますか? そもそもハンドパンとは・・・ スイスのPANArt社によって開発されたHangに関連する楽器(Handpan – Wikipediaより) ということ。ではHang (Drum) とは? スイス、ベルンにあるPANArt社。Felix Rohner氏とSabina Schärer氏によってチューニングされたスティールパンの派生楽器。(Hang – Wikipediaより) スティールパンは中南米の有名な楽器です。ここに楽器としてのルーツあるそうです。 スティールパン(Steelp

    次世代打楽器ハンドパンの衝撃! | 丸いブログ
  • 【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    (C)Brandon Valery 夏にぴったりのトリニダード・トバゴの民族的音楽 カリブ海の島国トリニダード・トバゴの民族楽器スティールパンをご存知でしょうか? 名前を聞いたことなくても、きっとCMとかBGMとかでその音色を聞いたことはあるはずです。 スティールパンとはドラム缶で作られた打楽器で、歴史は浅いもののトリニダード・トバゴの人々のパッションの象徴であります。 通常複数人のメンバーで奏でられ、耳の中で何重にも響く高い音色は、 圧倒的な迫力をもって聴く者の心に深く訴えかけてきます。 この素晴らしさをもっと多くの人に知っていただきたい。 今回はスティールパンの概要と、ぼくのおすすめのグループを紹介いたします。 1. スティールパンとは? スティールパンは0.8mmから1.5mmの幅の薄い金属で出来た楽器。 ボウル状になった金属の内側をハンマーで叩いて凹ませ、それぞれの面で異なる音が出

    【音楽】スティールパンの歴史とのその魅力 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • スタインウェイ・アンド・サンズ - Wikipedia

    スタインウェイ・アンド・サンズ(英: Steinway & Sons、通称: スタインウェイ[注釈 1])は、1853年にアメリカ合衆国ニューヨークでドイツ人ピアノ製作者ハインリッヒ・エンゲルハルト・シュタインヴェーク(後のヘンリー・E・スタインウェイ)によって設立されたピアノ製造会社である[1][2]。総合楽器製造複合体スタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツの一角をなす。スタインウェイ社の成長はニューヨーク工場とドイツ・ハンブルク工場の開業につながった[3]。ニューヨーク・クイーンズ工場はアメリカ州に、ハンブルク工場は世界のその他の地域に製品を供給する[4][5]。 スタインウェイは卓越したピアノ会社と評されてきており[6][7]、高品質のピアノを作ること[8][9]とピアノの発展における多くの発明[10][11]で知られてきた。スタインウェイは1857年から126のピアノ製作に

    スタインウェイ・アンド・サンズ - Wikipedia
  • 1