タグ

2007年1月25日のブックマーク (5件)

  • ごはんミュージアム

    ごはんミュージアムへようこそ。 当サイトでは“おいしいお米”の比較情報をご紹介する予定です。 おいしいお米の比較情報 おいしいごはんをべるには“お米選び”が何より大切。 炊き方も大切ではありますが、ごはんのおいしさを決めるのは、 実はその大部分が素材の品質によるところが大きいのです。 「えっ!?ごはんってこんなにおいしいの?」 そんな評判のよいおいしいお米たちを、 当ごはん博物館ではランキング形式で比較しております。 各地域ごと、あるいは銘柄ごとに、おいしいお米を多数 ご紹介しておりますので、おにぎりにしてべましょう。 ~ 23年度 最新情報 ~ ☆第1位☆ ・新潟県産コシヒカリ 光沢があり、まるで宝石のような輝き。 粘りと甘味があって高品質なお米で大人気。 23年度の出来はなかなかよい年でした。 ■ 無洗米と玄米の違い 無洗米というのは研ぐ必要のないお米のことです。 さっと洗ったあと

  • YouTube - 「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」エンディング

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
    whalebone
    whalebone 2007/01/25
    むしろ、自信を失いかけている人ほど強く言い張る気がする。
  • http://video.google.com/videoplay?docid=5539467998313600009

  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ