タグ

2008年1月19日のブックマーク (4件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    whalebone
    whalebone 2008/01/19
    資源の有限性とか共同体の持続可能性に関係しているのでは。
  • ARToolKitで初音ミク(その6):LIVE

    ARToolKitで初音ミクシリーズ(mylist/4038280)。スクリーンの調整が終わったので、三次元CG@七葉さまの03_popsモーションサンプルでLIVE。音楽は編集でつけています。モーションはRokeDeBone2で連続MQO出力したものを3000枚程読み込ませてムリヤリ動かしてます(実行時のメモリ使用量90MB超えます)。【お知らせ】シリーズは今回が最終回です。今後、ARを使った動画がますます盛り上がる事を祈ってます。今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました(08/01/28)。 【7/24】ソースが消えてたので再うp。斧でカンベンしてください。http://www1.axfc.net/uploader/He/so/122663.zip [key:armiku]。動作には、Windows OS + DirectX9やVisualC++の最新ランタイムが必要な模

    ARToolKitで初音ミク(その6):LIVE
  • KNNエンパワーメントコラム ウェブ3.0型社会の到来/神田敏晶

    KNN神田です。 現在、ウェブの世界は2.0というひとつの分岐点によって、進化の段階からさまざまな融合を繰り返し、新しい価値を生み始め、そのうちのいくつかはすでに「ウェブ2.0バブル」としての淘汰がすでにはじまっている。 ウェブ1.0型社会では、それまで限られたメディアからの情報を受身の立場で受信してきたことが、いつでも好きな時にニュースを見たり、必要な情報を検索して探し出すことができるようになった。必要な商品は自由に検索し、いつでも好きなときに、垣間見ているだけではなく、自由に発注もできるようになった。しかしこの発注作業は、ECなどのショッピングにおいては、企業の基幹業務システムのデータエントリー部分をすべて代行し、自ら働かされている状態であったともいえる。 まさにウェブは、ユーザーがなんでもできてしまう、いや、なんでもやらなければならない「究極のセルフサービス」でもあったのだ。かつて留

    KNNエンパワーメントコラム ウェブ3.0型社会の到来/神田敏晶
  • ARToolKitでリモコンミク v2

    電脳空間に干渉してみました。電脳ミクが現実のネギ(のようなもの)を追います。解説もつけました。過去->sm1758208【追記】音声入りバージョンとその続きです->sm2101798, sm2374033。マイリスト→mylist/5136354

    ARToolKitでリモコンミク v2