タグ

2014年12月28日のブックマーク (9件)

  • 1898年のポルシェ電気自動車「P1」

  • 戦前の航空灯台

    ものがたり通信へ あなたは人目の訪問者です。 戦前の航空灯台 2010.1.20  柴田昭彦 新規作成 2021.1.14  近著のお知らせ (筆者の近著のお知らせ) 2021年1月18日、筆者の『旗振り山と航空灯台』(ナカニシヤ出版)発売。 内容は、「旗振り山」(2006年)発行以後に発見された旗振り場の紹介とガイド記事。 「戦前の航空灯台」の跡地の紹介とガイド記事。「戦前のラジオ塔」の紹介記事。 昭和8年、目視飛行であった頃、東京と福岡を結ぶ、夜間定期航空のために、ルート上に灯台が設置されていました。その灯台を、「航空灯台」と呼んでいました。 その航空灯台の跡地を紹介しているのが、筆者の「旗振り山と航空灯台」です。 航空灯台についての、現役、ただ1冊のです。 航空灯台に関心のある方は、是非、購入して、一読ください。 よろしくお願いします。 柴田 昭彦

  • 大字 (数字) - Wikipedia

    数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要[編集] 壱万円日銀行券(「壱」が大字) 弐千円日銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「弐」「参」と続く大字がある[1]。漢数字は通常は小字を用いるが、字画が少なく改竄のおそれがあるため、重要な数字の表記では大字を用いることがある[1]。具体的には法的文書や会計書類(例えば戸籍や領収書や登記など)で算用数字の普及まで頻繁に用いられていた。かつて大字は、万に至るまで用いられてきた。 例えば、領収書に「金一万円」と書くと、後から「丨」や「L」、「イ」、「ニ」などを書き加えて「十万円」、「七万円」、「廿万円」(二十万円)、「千万円」、「三万円」などにする改竄が容易に可能であり、「八万円」に「亠」を書き加えて「六万円」にする改竄も可能

    大字 (数字) - Wikipedia
  • 漢数字講座

    人から金を借りるときに「金壱千伍百圓」などと小難しい字を使って領収書を書いてみたことはないだろうか。今回はそのような字も含めて漢数字について述べてみよう。 まずは漢数字の難しい書き方について。今でもお札や公文書などで使われる「一、二、三」の難しい書き方「壱、弐、参」は、元々は別の意味を持つ字である。だがもとの「一、二、三」の字が、線を加えただけで容易に他の漢数字に変えられるので、音読みが同じである「壱、弐、参」の字を借りて漢数字の代わりにするようになった。この難しいほうの漢数字は「大字」と呼ばれている。 実はこの大字は、四から九にもそれぞれある。それら大字や、その旧字体、またそのほか数の意味を持つ字を全て網羅してしまおうというのが、今回のメイン・テーマだ。 では小さい方から。(壱/壹は、壹が壱の旧字体ということです) 零:他の意味は「おちる」 一:古字は弌、大字は壱/壹。大字の他の意味は「

  • 横浜と飛行艇 : Hi Hi

    2012年02月18日13:54 カテゴリ独り言日 横浜と飛行艇 昭和15年の朝日新聞に拠ると「大日航空株式会社は、昭和15年3月6日より横浜−サイパン−パラオ定期航路を開設する。 料金は、横浜−サイパン235円、横浜−パラオ375円、サイパン−パラオ140円と成る。」 この記事を見た時は、航空会社が船でも運航しているのかと思い調べてみると川西式四発飛行艇(軍用機名称:九七式大型飛行艇)が使われ、横浜市磯子区芝生町(現:鳳町)の根岸飛行場より運行されていた。 ★印の箇所に海に向かいスロープが有った。 芝生町は、根岸プールセンターから根岸駅裏手(海側)に当る現新日石油敷地内と成る。当時は、根岸海岸と呼ばれ遠浅の海岸に水上基地が設けられて居た様だ。 さて、使用されて居る航空機は、川西式四発飛行艇と言う事は軍用機の九七式大型飛行艇であり。当機は、昭和13年1月8日に日海軍に正式採用された

    横浜と飛行艇 : Hi Hi
  • 『南洋通信:通信I』(中島敦/著)に登場する、横浜にあったという飛行場の所在地と、南洋便の開設時期に... | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2014年01月10日 登録日時 2014/12/27 19:35 更新日時 2014/12/27 19:35 関係資料をご紹介します。 1 『南洋通信:通信I』(中島敦/著)の記載 『南洋通信:通信I』中島敦/著 中公文庫 2001 p.49 「十月十一日 (中略) 之から毎週水曜日に横浜を(飛行キが)出るらしいぜ。 横浜―サイパン―トラック―パラオと来るんだ。(以下略)」 2 横浜にあった飛行場の所在地 (1) 『日航空史 昭和前期編』 日航空協会/編 日航空協会 1975 p.561 「・・・横浜飛行場は横浜市磯子区芝生町海岸を埋立てて設けられた、 陸地面積は11,908坪の水上飛行場である。此処には中央航空研究所の建物、 施設のほか、大日航空株式会社の南洋定期航空(横浜-サイパン-パラオ間の 定期航空、川西97式四発飛行艇使用)用離着水場としての3,000坪の大

    『南洋通信:通信I』(中島敦/著)に登場する、横浜にあったという飛行場の所在地と、南洋便の開設時期に... | レファレンス協同データベース
    whalebone
    whalebone 2014/12/28
    『之から毎週水曜日に横浜を(飛行キが)出るらしいぜ。 横浜―サイパン―トラック―パラオと来るんだ。』
  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 日本書籍出版協会

    新着情報 第41回謝恩価格フェアの参加出版社募集中です。 詳細はこちらから 会員ページ「インボイス関連」を更新しました。(2024年2月22日) 2024年度新入社員研修会、4月12日18日19日オンラインで開催、参加者募集中! 詳細はこちらから(講義内容・講師紹介を追加しました(3/14)) お申込みExcel表のダウンロードはこちら 第57回造装幀コンクールの作品募集が始まりました!(応募締切4/31) ご応募お待ちしております。 詳細は、造装幀コンクールサイト・応募ページ 書店イベント紹介サイト「Book Event Navi」 12/1グランドオープンしました(12/1) 「これから出る」休刊のお知らせ 近刊図書情報誌「これから出る」は創刊から47年、長い間、読者の皆さまに親しまれてまいりましたが、2023年12月下期号(書店店頭配布:12月1日)をもちまして休刊すること

  • 世田谷区立中央図書館の訪問記・データ―東京図書館制覇!

    世田谷区立中央図書館は、桜新町駅から北(経堂方面)に向かった、世田谷区教育会館の中にある図書館。プラネタリウムとの併設施設なので、天体好きの方はぜひそちらも一緒に。中央館なので資料が充実しているのはもちろんのこと、美術ポスターの貸出も行っています。 世田谷区中央図書館は桜新町駅から徒歩で10分ほど。桜新町の北口を出て、階段と同じ方向に向かって進み、最初の信号である「新町二丁目」交差点で左折、そこから教育センター通りをしばらく進み、600mほど行った道の右側にある世田谷区教育会館の中にあります。対面にファミリーマートがあるので、それが目印になると思います。 上記の道のりを取ると、桜新町駅前の商店街に背を向けるかたちになってしまうのですが、北口を出て反対側に折り返したあたりは、地名の通り桜並木になっています。この桜並木は同じ種の桜を並べた並木道ではなく、様々な種類の桜が植えられているんですよね

    whalebone
    whalebone 2014/12/28
    蔵書47万冊
  • 木質バイオマス利用推進の取組:林野庁

    木質バイオマス利用に関する支援等(令和5年7月更新) 木質バイオマス利用促進施設の整備<林業・木材産業循環成長対策>(PDF : 351KB) 移動式チッパー等の林地残材の収集・運搬の効率化に資する機材や、木質チップ・ペレットの製造施設、木質資源利用ボイラー等の導入に対し支援を行っています。都道府県を通じた間接補助になりますので、最寄りの都道府県林務担当窓口までお問い合わせください。 (参考) ・林業・木材産業循環成長対策交付金 「地域内エコシステム」展開支援事業<木材需要の創出・輸出力強化対策>(PDF : 215KB) 山村地域における関係者の連携の下で、木質バイオマスの熱利用又は熱電併給により、森林資源を地域内で持続的に活用する「地域内エコシステム」の構築に向けた取組み等を支援しています。以下は、支援を受けた関連情報ページです。 (参考) ・木質バイオマスの利活用に関する相談窓口(