タグ

2015年5月21日のブックマーク (6件)

  • ジェネシア

  • 生物に学ぶ光学系

  • 横収差図の読み方

    HOME > 技術支援サービス > 横収差図の読み方 横収差図の読み方 設計者育成のコンサルテーションにあたっていつも繰り返される質問に 『どうしたらレンズ設計をできるようになるのでしょうか?』 というものがあります。 もっともな質問です。 その昔ユークリッドは 『数学に王道なし』 と言ったそうですが、レンズ設計にも王道はないのでしょう。 でも、ちょっと待ってください。 ほとんどの設計課題において、レンズ設計とは 『設計性能のより高い光学パラメータに改善するプロセス』 ですよね。 だとすると設計作業においてもっとも基的な作業は、その時点の光学性能を正しく把握し、 どんな収差がどのように関連しあっているかを読み取ることではないでしょうか? それが分かれば、改善手法を検討することができるのでは・・・? そういった視点から、ここでは幾何光学における収差、とりわけ像のボケ成分

  • アストロフォトクラブ(Astro Photo Club)

    2009/12/8 ●非球面表示ツール 掲示板は閉鎖いたしました。 by Stella Player イベント案内 古民家ギャラリー かぐや サロンコンサート「折々の会」 佐藤GWAN博 12月 8日:【癌とともに】胆管にステントを挿入 11月27日:【コーヒーブレイク】 生命とは? 11月24日:【花だより】 トクサとアロエを追加しました。 since1997/12/15 Copyright(c) 1997-2009 by , All rights reserved.

  • 日本のモーター産業の沿革、現在までの市場規模等がわかる資料が見たい。 | レファレンス協同データベース

    資料1:一企業の社史ではあるが、業界全体について説明されている。 資料2:各章末に参考文献あり。 資料3:この資料の編者である電気学会の精密小形電動機調査専門委員会が行った小型モータ産業の現状の調査と実態の把握をまとめた資料。第一章p1~6に小型モータの現状について記述あり。 資料4~9:個々の企業の団体史で、各年代・時代の統計的な記述を含んでいる。 NDC 電気機器 (542 9版) 参考資料 【資料1】 日電産 : ベンチャーの雄から21世紀の世界企業へ / 経済界「ポケット社史」編集委員会∥編著 / 経済界 , 1997.4 ( Ryu books ) /5420/3016/97 【資料2】 モータコア50年史 : 戦後モータ技術50年のあゆみ / モータコア50年史編纂企画委員会∥編纂 / 三井金型振興財団 , 2000.7 D/542.1/5005/2000 【資料3】 小形モ

    日本のモーター産業の沿革、現在までの市場規模等がわかる資料が見たい。 | レファレンス協同データベース
  • book3

    難しいことなんか知らなくたって望遠鏡は作れるけど,基は光学.少しは知っ ておきたい. でも,普通の光学書は完全に数式の世界...シッポを巻いて逃げ出したいとこ ろだけど,やさしく書いた もあります. ありがたい. 図解入門 よくわかる 最新レンズの基と仕組み 桑 嶋幹 著 秀和システム 第3刷 2006年 1400円(税別)  基礎的なことから,レンズの製作方法,応用機器,はては最新の回折レンズに至るまで書かれた守備範囲の広いです。 基的に読みやすく,分りやすいですが,図解と式を併用した部分だけは,学校を出て月日が経った頭には,正直ちょっと難しかった・・・。 各収差の補正方法に簡単に触れており,興味深い。 天文アマチュアのための 新版「屈折望遠鏡光学入門」吉田正太郎著 誠文堂新光社 初版 2005年 2800円(税別) 絶版が惜しまれていた旧著をベースにした待望