タグ

2018年9月3日のブックマーク (8件)

  • 財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題:日経ビジネスオンライン

    首相の安倍晋三が、2016年6月1日に記者の前で「新たな低利貸付制度で、リニア計画を前倒しする」と発表し、巨額の財投資金が、この瞬間に動き出した。 「いや、あの融資条件は、他に聞いたことがないですね」。同じ財政投融資という融資スキームを扱っている日政策金融公庫の幹部も首をかしげる。 「そもそも、30年後から返すって、貸す方も借りる方も責任者は辞めているでしょうし、生きているかどうかも分からないですよね」 責任者は誰だ 破格の融資スキームを設計した責任者を追った。まず、財投をJR東海に貸し付けている鉄道建設・運輸施設整備支援機構に聞いた。電話口で「うちは事務をしているだけで、来てもらっても何も話せません」という。それでも横浜市にある社を訪ねると、組織の説明はするが、財投に話を向けた瞬間、「それは国交省でお答えいただいている」と繰り返すばかり。 ところが、国交省の幹線鉄道課に足を運んでも、

    財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題:日経ビジネスオンライン
    whalebone
    whalebone 2018/09/03
  • ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース

    ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で2日、火事があり、200年の歴史ある建物がほぼ全焼し、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われました。 博物館は1818年に、当時のポルトガルの王が、エジプトの美術品や恐竜の化石など、みずからの収集品を集めて設立したもので、現地の消防によりますと、この火事で200年の歴史ある建物がほぼ全焼しました。 また、博物館には南米の先住民のミイラや植物の標など貴重な資料が集められ、南米の自然史や人類学などを研究する重要な拠点となっていますが、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われたということです。 消防によりますと、火が出た時、博物館の一般公開は終了していて、従業員なども外に避難したため、けが人はいないということです。 博物館は老朽化が進み、修繕工事の必要性が指摘されていましたが、おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んで

    ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失 | NHKニュース
  • ペーパークラフトカタログ|紙宇宙

    株式会社紙宇宙は、ペーパークラフト・ポップアップなど「立体紙製品」専門制作会社です。企画 / 設計 / サンプル制作 / デザイン / 製造まで、全てお引き受けしています。

  • 鉄道模型レイアウト(ジオラマ)や東京スカイツリーなどを紙で製作してます!

    あの時代の、あの風景を“紙”で完全再現する 世界で誰もできないこと…それがF-turnのお仕事です!

    whalebone
    whalebone 2018/09/03
    『紙で再現!GINZA 1964』/都立中央図書館にて展示中
  • 五重塔は耐震設計の教科書【プラント地震防災アソシエイツ】

    五重塔は日の仏教建築を代表する美しい木造の建築物です。写真は法隆寺の五重塔で、西暦680年頃に建立され、同じ境内の金堂と共に現存する世界最古の木造建築と言われています。 子供の頃、ある雑誌の一こまに、五重塔が地震で倒れないのはやじろべえだからだという一節がありました。工作でやじろべえを作り、どんぐりを指の位置(支点)より十分に下にしないとうまくいかないということを、経験的に学んでいました。五重塔の庇はどこから見ても階の下までは降りておらず、その話はおかしいのではないかと、子供心に思ったものでありました。 それから50有余年が過ぎ、今度は専門家の眼でやじろべえ問題に取り組みました。昨今、関連の図書が出版され(1)、実際の塔について観測、解析が行われ(2)、(3)、大型模型実験の結果も報告されています(4)、(5)、(6)。それらの公開情報をもとに勉強させていただき、検討しましたところ、地震

  • いらすとや風の女性でELECT【MMD杯ZERO】 - ニコニコ動画

    モデルのできたタイミングもあって久々ですが急遽参加してみましたモデルテストのようなミュージックビデオのような動画です※1280x720p 60fps皆様たくさんのコメ再生広告ありがとうございます!ニコニコニュースオリジナルに掲載されていたようですhttp://originalnews.nico/130530※ゲスト選考作品として、鈴木ヒナ様とミライアカリ様から賞を受けました!また、選外作品としても、某(*゚Д゚)様からチョイスしていただきました!ありがとうございます<(_ _)>→記念撮影と感想im8576637自作MMD関連→mylist/29719793

    いらすとや風の女性でELECT【MMD杯ZERO】 - ニコニコ動画
  • 言語明瞭意味不明 - アンサイクロペディア

    元来私の答弁、よくぐるぐる回りすると言われるんでございますが、このいろいろぐるぐる回りながら到達したところは、非常に端的に皆さん方が大型間接税という言葉からくる懸念というものは、結局ぐるぐる回りしてみますと、ああいうものではないかと 〜 言語明瞭意味不明 について、竹下登 言語明瞭意味不明(げんごめいりょういみふめい)とは、それを伝える言語、すなわち外面的な表現効果という部分におきましては、非常に明瞭でなんらかの意図を比較的容易に読み取ることができそうで、しかしその意味、すなわち内容的なところに考えを至らせた時において、その意を汲み取ることが難しいか、あるいはそもそもそのようなものが存在しないといったことが、往々にして起こるのではないかな、という問題であります。 反ウィキペディアであるネット上の百科事典、すなわちアンサイクロペディアにおきまして、冗談・ジョーク・ユーモアなどを語ることが出来

  • 東大話法 - Wikipedia

    東大話法(とうだいわほう)とは、東京大学東洋文化研究所教授の安冨歩が著書『原発危機と「東大話法」』(2012年1月 明石書店)で提唱している用語。 この用語について、安冨は『東京大学の学生、教員、卒業生たちが往々にして使う「欺瞞的で傍観者的」な話法』と定義している。 概説[編集] 安冨は、福島第一原子力発電所事故をめぐって、数多くの東大卒業生や関係者が登場し、その大半が同じパターンの欺瞞的な言葉遣いをしていると考えた。 彼は原発がこの話法によって出現し、この話法によって暴走し、この話法によって爆発したと考察し、まず「名(言葉)を正す」ことが必要だと考えた。 東大話法の基は、「常に自らを傍観者の立場に置き、自分の論理の欠点は巧みにごまかしつつ、論争相手の弱点を徹底的に攻撃することで、明らかに間違った主張や学説をあたかも正しいものであるかのようにして、その主張を通す論争の技法であり、それを支