タグ

2019年4月5日のブックマーク (2件)

  • ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース

    ボーイングのマレンバーグCEO=最高経営責任者は4日、インドネシアとエチオピアで墜落した新型の小型機737MAX8について、墜落前に機体の姿勢を制御するシステムが誤ったデータをもとに作動していたことを認めました。 相次いで墜落した737MAX8には「MCAS」と呼ばれる、自動で機体の姿勢を制御するシステムが搭載されていました。 エチオピア政府の報告書ではインドネシアの墜落機と同様に、パイロットが機首を上げる操作をしたあとに、自動で逆に機首を下げる動きをしていた記録が示されていますが、ボーイングが2つの機体で同じ現象が起きていたと認めるのはこれが初めてです。 ただマレンバーグCEOは、このシステムが墜落の原因になったのかについては「最終的な報告書はまだ明らかになっていない」としています。 そのうえで「さらなるパイロットの訓練と、ソフトウエアの更新を通じて、意図せずにこのシステムが作動する可能

    ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース
  • 【レポート】那須・茶臼岳での雪崩事故について | 日本雪崩ネットワーク

    那須・茶臼岳での雪崩事故(2017年3月27日)から2年目を迎えるにあたり、この事故について、どのように問題を考えればよいのかを整理しました。 レポート「那須・茶臼岳での雪崩事故について」(PDF, 1MB) —————————— 参考リンク ・JAN【事故調査】170327那須岳雪崩事故・速報(170415更新) ・栃木県教育委員会「平成29年3月27日那須雪崩事故検証委員会報告書」 ・栃木県高等学校体育連盟「危機管理マニュアル」