タグ

ブックマーク / www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh (2)

  • 鎌倉の古道物語

    鎌倉街道を歩き続けていて、この道の上りの終点が相模灘に面した武士の都である「鎌倉」であることを忘れてはいません。現在の鎌倉市は関東では唯一、古都と呼ばれているところであります。休日には多くの観光客やハイカーで賑わい、四季折々の風情が現代人の心を癒してくれます。 私が初めてこの鎌倉に訪れたのは、いつ頃のことであったのか、確かな記憶はありません。古いアルバムなどで探して見ると、小学5年生の時に学校のバス旅行で訪れていて、鶴岡八幡宮の舞殿の前で記念撮影をしたものが残っています。その時に鎌倉のどこをまわったのかは全く憶えてはいなく、写真を見ていてその頃の私はどんなんだったのかと、遠い記憶がよみがえります。写真には懐かしい笑顔が並んでいました。 その後、何度この地を訪れたことでしょうか。大晦日の晩に仲間とやって来て、年明け早々に初詣をし、初日の出を見ようということで、朝まで寒い由比ヶ浜の浜辺で時間を

  • 鎌倉街道上道埼玉編

    ブログを始めました URLを変更しました。https://inishietai.com/ 今後はブログを中心に新しい記事を書いて行きますので宜しくお願いします。 最新投稿記事 令和4年11月14日 コロナ禍の川越まつり 令和3年8月16日 大宮大地の鎌倉街道羽根倉道 令和3年8月13日 奈良新薬師寺旧境内大型基壇建物遺構 令和2年9月29日 母が永眠しました。 令和2年5月6日 土手道を歩く 外部のリンク 監修者: 岡山大学名誉教授・馬場俊介 先生 このサイトは、学術的研究目的で、全国の古代〜江戸期までに造られた交通(街道、河川舟運、海運)、産業(農業・飼馬業、漁業、鉱業)、 防災(海岸、河川)、生活(上水)、行政(測量)、軍事(台場、狼煙場)関連の遺産群の全貌を、初めて明らかにした結果を、公開するためのものです。こうした遺産が、地域の貴重な資産であるにもかかわらず、効率化の名のもとに、加

  • 1