タグ

ブックマーク / www1.kaiho.mlit.go.jp (5)

  • 灘ってなに

    灘ってなに? Q:相模灘とか、鹿島灘ってよく聞くけど、灘ってどんな所?、日に何カ所あるの? A:「灘」とは、昔から海・潮流の流れが速い所あるいは風浪が激しい所で航海が困難な海域を指しています。地方地方で○△灘と呼んでいる狭い海域があるようですが、ここでは海上保安庁の水路図誌に掲載されている14カ所を紹介します。 鹿島灘{Kashima Nada}――大洗岬{Oarai Misaki}(茨城県)〜利根川(茨城県)河口の沖合海域 相模灘{Sagami Nada}――剱埼{Tsurugi Saki}(三浦半島)〜石廊埼{Iro Saki}(伊豆半島)の沖合と 大島{O Shima}(伊豆大島)の間の海域 遠州灘{Enshu Nada}――御前埼{Omae Saki}(静岡県)〜伊良湖岬{Irago Misaki}(愛知県)の沖合 海域 熊野灘{Kumano Nada}――大王埼{Daio Sa

  • 海域火山データベース海上保安庁海洋情報部

    リンクページで表示している地形図・鳥瞰図の陸上のデータは、 国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50mメッシュ・標高)を使用したものである。 (承認番号 平15総使、第159号)

  • 三宅島|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部

    東京の南方約170kmにある径8kmのほぼ円形をした玄武岩質(SiO2 50~55%)の二重式成層火山.山体の基底は海面下300mまで延び南北方向に主軸がある.雄山を含む山頂は,2000年の噴火によって直径約1,500mの円形状に500m以上陥没した.山頂噴火のほか山腹~付近海底での割れ目噴火がよく見られる.山腹噴火に際しては海岸地域で激しいマグマ水蒸気爆発が起こりやすい.三宅島西方の海底斜面には海岸線から西北西に伸びる割れ目が多数存在する.典型的なダイポール型( +1,760nT,-430nT,極値間隔3.4km)の磁気異常分布を示す.残差分布をみると,雄山をほぼ東西に横断する負の領域と島の南西部付近に見られる負の領域が特徴的である.また,陥没によって磁気異常分布が変化した.

  • 海洋情報資料館

    ご指定のページはアドレスが変わりました。 10秒後に自動的に移動します。 移動後、再度新たなページよりブックマークの登録をお願いいたします。 もし、移らない場合は恐れ入りますが、 こちら  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/kokai/kokai.htmlをクリックしてください。

    whalebone
    whalebone 2013/01/03
    海図アーカイブ、柳楢悦に関する史料など
  •  「埼」と「崎」はどうなってるの?

    「埼」と「崎」はどうなってるの? Q:海図の地名はどこで決めているのですか?、海図上には「○○埼」と土へんの埼が書かれていますが、地図帳には「○○崎」と山へんの崎が書かれています。どうなっているのですか? A:海図に掲載する地名については、旧海軍水路部時代から海洋情報部が、独自に調査・検討して海図・水路誌等に採用していましたが、昭和35年(1960年)から海上保安庁と国土地理院が「地名等の統一に関する連絡協議会」を発足させ、地名の統一を図るための協議会を開き検討しています。この協議会で決定された地名は、海図・水路誌等の新・改版時にあわせて採用し、水路図誌の最新維持を図っています。 「埼」と「崎」のことですが、海図では海洋に突出した陸地の突端部の名称としての(Saki)は、おおむね土へんの「埼」を用いています。例えば、東京湾付近では地図帳などには野島崎・観音崎・剱崎と「山へん」で記載されてい

  • 1