タグ

skywatchと歯車に関するwhaleboneのブックマーク (2)

  • 追尾に必要な精度と赤道儀 | 天体写真の世界

    ※高画素のデジタルカメラには、一画素が5μm程度のセンサーが用いられていますが、 ローパスフィルターやRGBフィルターで分解能が低下するため10μmを基準にしています。 ※銀塩フィルムでの撮影の場合には、フィルム上の分解限度は30μm前後と考えられますので、 上記の表より数倍緩く考えてよいでしょう。 高画素のデジタル一眼レフカメラの解像度は高いので、写真に写る星を完全に真円に保つのは、 なかなか厳しいことがわかります。 しかし実際の撮影では、大気の気流の影響などで星像が膨らんで写ることが多々あるため、 そこまで厳密に考えなくてもよいかもしれません。 赤道儀の追尾精度 赤道儀の追尾精度は、機種によって大きなばらつきがあります。 追尾精度は、ピリオディックモーションの大きさで表されるのが一般的で、 この値が小さいほど精度が良い赤道儀ということになります。 ピリオディックモーションは、ピリオディ

  • 特別展プラネタリウム投影機のしくみ

    平成21年4月1日から平成21年5月31日、こども科学館4階展示室に復活します。 (ガラスのショーケースで展示した補助投影機や機付き星座絵投影機などは一部省略します。) MS10投影機のメカニズムをご紹介しながら手動解説を行うMS10メカ紹介は、5月4日、5月30日に開催予定です。 プラネタリウム投影機に興味のある方のために展示パネルのweb版を作ります。 はじめに 美しい星空に出会うと心安らぎ、またその物語を知ると心豊かになり、宇宙のしくみを知ると心はずむ。 プラネタリウムは街のオアシス。 星空に感動することはあっても、プラネタリウムの仕組みに興味を抱くことはあまりありません。 プラネタリウムは星空を博物館に再現したいと願った人の努力で生まれました。 その仕組みを知ると別の感動があります。 そしてプラネタリウムのメカニズムから天体の仕組みを知ることもできます。 ここに展示したプラネタリ

  • 1