タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (11)

  • 文庫もないのに――2010年代の終わりに文化系はてなユーザーの本で文庫化されたものをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    一月ほど前に以下のツイートをした。 ゼロ年代のはてな文化系界隈には「単著もないのに」という煽り言葉があったが、2010年代も終わりに近づいた今、「文庫もないのに」では迫力不足だろうか? 新書は出ても、著書が文庫化した人は少ない。何が言いたいかというと、堀越英美さん『女の子は当にピンクが好きなのか』文庫化おめでとう— yomoyomo (@yomoyomo) October 9, 2019 このツイート自体は、1973年組の星である堀越英美さんの『女の子は当にピンクが好きなのか』の文庫化を祝うものである。 女の子は当にピンクが好きなのか (河出文庫) 作者:堀越英美出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2019/10/05メディア: 文庫 しかし、ふと「単著もないのに」という煽り文句を思い出したついでに、はてなユーザので文庫になったものはどれくらいあるだろうかと調べてみた。 ゼロ

    文庫もないのに――2010年代の終わりに文化系はてなユーザーの本で文庫化されたものをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    whirl
    whirl 2019/11/11
  • 40もの主要音楽フェスが顔認識技術を採用しないことを誓約 - YAMDAS現更新履歴

    この話題が日ではあまり話題になってないようなのが気になるのだが、SXSW やコーチェラやピッチフォークやボナルーといった世界的に知られる40もの音楽フェスが、顔認識技術を採用しないことを誓っている。 AI人工知能)の進歩などあり、顔認識技術が実用化されているのはご存知の通りである。確かに顔認識技術には大きなメリットがあるが、一方でプライバシー侵害の懸念があり、また現行の顔認識技術に人種的なバイアスがある話も知られている。 犯罪防止などメリットがあるはずの音楽フェスが率先してその不採用を誓約するのには上記の理由もあるだろうし、何より日常から離れた楽しみであるはずの音楽フェスが率先してジョージ・オーウェルを連想させる監視社会化に手を貸しちゃいかんだろうというという意思があるのではないか。 フェス全般における顔認識技術の利用については BanFacialRecognition.com にまと

    40もの主要音楽フェスが顔認識技術を採用しないことを誓約 - YAMDAS現更新履歴
    whirl
    whirl 2019/10/28
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴

    Amazon.co.jp限定】ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD (特典映像ディスク&オリジナルTシャツ付き)[Blu-ray] ラミ・マレックAmazon 映画『ボヘミアン・ラプソディ』については、最初批評家による低評価が伝わり、これはパスかなと思いかけたが、実際に観た観客の受けはそれとまったく違い大ヒットという話を聞き、音楽の原体験を聞かれると「1981年に聴いたYMOとクイーン」と答えてきた人間としてはやはり行くべきではないかと思い直し、どうせ観るなら最良の映像、音響ということで、満を持して IMAX 版を観てきた。 実際の史実と異なる点が多い、フレディ・マーキュリーのセクシャリティについて「ストレートウォッシュ」されている、といった批判は、まぁ、そうですねという感じだったが、ブライアン・メイが奏でる20世紀フォックスのファンファーレで始まり、ライブエイドにおける圧倒

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴
  • 英国のEU離脱とモンティ・パイソン(ジョン・クリーズ) - YAMDAS現更新履歴

    グレートブリテン(笑) さて、先週末はイギリスの国民投票で EU 離脱に決まっちゃった話題でもちきりで、ワタシもてっきり残留に落ち着くだろうと思っていたのでびっくらこいてしまったが、それについてワタシが何か政治的なことを論じるつもりはない。ここの読者なら既にいろんな論評を読んでいるだろう。万が一まだ読んでない人がいたら、ブレイディみかこさんと小関悠さんの文章は読んでおくとよい。 And now for something completely different... というわけで、政治筋の話ではなく、今回の結果とモンティ・パイソン周りの話を少し取り上げておく。 今回の結果を受け、The New Yorker 誌が「ばか歩き(silly walk)」をしながら崖から落ちる英国紳士のイラストを表紙にあしらってて笑ってしまった。もちろんこれはモンティ・パイソンのスケッチが元である。 Mon

    英国のEU離脱とモンティ・パイソン(ジョン・クリーズ) - YAMDAS現更新履歴
    whirl
    whirl 2016/07/01
  • 192.168.072にpingしたら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? - YAMDAS現更新履歴

    ip - Why does pinging 192.168.072 (only 2 dots) return a response from 192.168.0.58? - Super User これは面白かった。StackExchange 系サイトに寄せられた質問だが、タイトル通り192.168.072に ping したら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? というもので、192.168.0.72でなく192.168.072というのがポイント。つまり、IPv4 アドレスの書式として間違ってるのだが、何で192.168.0.58からリプライが返るのか。 回答が実証的で面白いのだけど、いろんなでたらめなIPアドレスを引数にするうちに分かるのは、ping A.B.C は ping A.B.0.C と解釈されるということ。 それならこの場合、ping 192.168.0.72 と

    192.168.072にpingしたら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? - YAMDAS現更新履歴
  • ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とその後の迷走)や、Facebook のランディ・ザッカーバーグ(彼女は Facebook を離れているが)の「インターネットの匿名性は無くすべき」という発言が話題になっているが、ソーシャルネットワークの研究者である danah boyd が、Google+ や Facebook のポリシーを真っ向から批判している。 実は彼女の文章を週末に翻訳して公開しようと思ったのだが、以前は CC BY ライセンスだった彼女のブログがいつの間にか All Rights Reserved に変わっており、翻訳意欲が萎えてしまったのでここでは内容紹介にとどめる。 今回の実名ポリシー問題は Twitter の #nymwars ハッシュタグ

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴
  • office氏の帰還 - YAMDAS現更新履歴

    先日、Twitter でかの office さんを名乗るアカウントを知り、おおっとなった。 office さんて誰? という読者もいるかもしれないが、ここでは一切説明しない。 御人にメールで伺ったところ、紛れもなく氏のアカウントとのことであった。ただ、文執筆時点で「暫くお休み」とのことで鍵がかかった状態(protected)のため、ここではリンクしないでおく。 office さんは、ワタシがウェブで活動を始めた初期から何度もお会いしている方であり、その帰還をずっと待っていた人間として、ウェブで氏の文章が読めたことを嬉しく思う。 氏が積極的に話題にしていた岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件については、もうすぐ図書館関係者によるパネル討論会も開かれるようで、こういう動きにも期待したい。

    office氏の帰還 - YAMDAS現更新履歴
  • マイケル・ジャクソン THIS IS IT - YAMDAS現更新履歴

    マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2010/01/27メディア: DVD購入: 13人 クリック: 171回この商品を含むブログ (59件) を見る マイケル・ジャクソンは、80年代に少年時代を過ごしたワタシにとってももちろん大スターだったが、音楽的興味はあまりなくて、ゴシップまみれになった90年代以降は動向にすら興味をもたなくなっていた。 だからマイケルの訃報に接しても、特に思い入れがないわけだからそれについて文章は一切書かなかった。さかのぼれば、彼がロンドンで50回だかの復活ライブをやるとぶちあげたときも、どうせキャンセルするんでしょ、と正直奇行の一環としてしかとらえてなかったように思う。 復活ライブに向けたリハーサル映像をまとめた映画が公開されるというのも

    マイケル・ジャクソン THIS IS IT - YAMDAS現更新履歴
  • イギリス首相の謝罪によりアラン・チューリングが55年ぶりに名誉回復 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot や Boing Boing など各所で伝えられているが、第二次世界大戦においてドイツのエニグマ暗号解読に多大な功績を残した天才数学者でありながら(みんなサイモン・シン『暗号解読』読もうぜ!)、同性愛者であることにより有罪判決を受け、自殺に追い込まれるという非業の死を遂げたアラン・チューリングに対し、ゴードン・ブラウン英首相が彼に対し謝罪する声明文を発表し、チューリングの名誉回復がなされた。 個人的には、今まで謝罪がなかったことに驚いたが、今回は嘆願書が後押しした模様。あと Number10.gov.uk ってのがイギリス首相の公式サイトなのね。 そうそう、プロジェクト杉田玄白にチューリングの論文「計算する機械と知性」が公開されている。 甦るチューリング―コンピュータ科学に残された夢 作者: 星野力出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2002/09メディア: 単行購入

    イギリス首相の謝罪によりアラン・チューリングが55年ぶりに名誉回復 - YAMDAS現更新履歴
  • 単著祭2009夏 〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    「単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化はてなダイアラーをまとめてみる」から一年が経った。 誰に頼まれたわけではないが、単著童貞にして増刷童貞のワタクシめが今年もまとめてみようと思う。この企画の趣旨については昨年のエントリーを参照いただきたい。リストに含める基準として、今回は以下の3条件を挙げる。 2008年7月からこの一年の間に刊行された単著/刊行が予告されている単著 著者がはてなダイアリー/はてなグループの日記をそれなりに書いている 著者がこれまで出した単著が五冊以内 少なくとも条件3は厳格に適用させてもらう。これには異議もあるだろうが、できれば若い書き手を応援したいというのがあるので。それにこういう条件をつけないと、以下のリストは倍以上に膨れ上がってしまうという現実的な理由もある。不満のある方はご自身でコンプリートリストを作られるとよい。 ただ今回は、前回除外し

    単著祭2009夏 〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    whirl
    whirl 2009/07/13
    「メレ子さんが以前書いていた旅行記以外のテキストサイトっぽい文章も好き」同感です
  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    whirl
    whirl 2008/12/15
    ステータスコードの数だけ犬がいる画面を想像してしまいました
  • 1