タグ

スリープに関するwhywhathowのブックマーク (5)

  • Vistaのスリープ機能と、マザーボードP5Bの相性問題の解決について : 木屑鈔

    4月27 Vistaのスリープ機能と、マザーボードP5Bの相性問題の解決について カテゴリ:パソコンインターネット 先程、昨年来ずっと悩んできた問題が解決した。うれしくてしょうがない。 その顛末を書いておくことにした。なぜ書くかというと、私は懸命に検索しつつも正解にたどりつけず、苦しんできた。それが偶然見つけたサイトの情報で解決した。今から私がここに書くことに検索がヒットし、どなたかが救われることがあるかも知れない。検索の網を投げたとき、引っ掛かるものは多い方がいいに決まっている。私が助けてもらったように、どなたかの力になりたい。 以下は私の苦労話と解決に到るまでの話だが、解決法を捜してここを見つけて来た人がいたとしたら、そんなものを読んでいる暇はないだろう。 VistaとマザーP5Bのスリープ機能問題の解決法は、ここに書いてあります。すぐに飛んで下さい。 http://koress.jp

  • koress.jp: ASUS P5B+Vistaのスリープ機能 Tips

    自作PCで使っているマザーボードASUS P5Bが、どうもVistaのスリープ機能と相性が悪くて困っていたんですが、とつぜん解決したのでメモしておきます。 どんな症状だったかをまず書いておきます。Vistaを起動後、適当なタイミングでS3モードでスリープに入ろうとすると、電源が落ちたような状態になって、ウンともスンとも言わない。さらにその状態で電源ボタンを押しても電源が入らない(!)ので、仕方なく4,5秒電源ボタンを押しっぱなしにしてBIOSレベルでSHUTDOWN。再び電源ボタンを押すと、イチから起動が開始する。もちろんスリープからの復帰は失敗してる。ちなみにS1モードでは休止できていました。 で、なんなんだろうと、BIOSのAPM/ACPI関係のパラメータをいろいろいじくってみたものの、どうにもこうにも改善しない。ASUSから最新のBIOSを手に入れて更新してみるも、ダメ。 途方に暮れ

  • Vista スリープのBIOS設定

    PCの組み立て・増設が完了して無事電源を投入できたら、BIOS画面でCPU・メモリ・HDDなどが正しく認識・設定されているかをチェックしておこう。問題なく動いているようでも、実は来のパフォーマンスが得られていないといったこともある。 ここ最近のパーツを組み合わせていちから自作した場合、大抵マザーボードに接続された主要パーツはOS起動時に自動的に検出され、適切なパラメータが設定される。そんなわけで、ユーザーがBIOSメニューで設定しなければならない項目はそれほど多くない。必須なのは、OSインストールのために起動ドライブの優先順位を変更して、日付と時刻を正しく合わせることくらいだろう。 しかし、とりあえず起動に成功していても、各パーツ――とくにCPUなどの性能を十分に発揮できないようなBIOS設定になっている可能性もある。また、何かトラブルがあった際に、ポイントとなる設定の意味を知っていれば

  • ワットチェッカーで自作マシンの消費電力計測

    192 周波数が高いほど消費電力が高いのが確認できた。1.20 GHz は極端なテストではあったが、周波数を下げれば下げるほど消費電力が小さくなることがわかった。オーバークロックをするときに、限界周波数を上げるために VCore を上げるが、これらの相乗効果によって消費電力が高くなることを知っていなければならない。 (CPU の消費電力) = (CPU ごとの定数) x (CPU 周波数) x (CPU VCore) x (CPU VCore) Windows Vista のスリープ時の消費電力を計測してみる Windows Vista ではシャットダウンを使う代わりに「スリープ」という終了方法がある。Vista ではシャットダウンに代わってスリープがデフォルトの終了処理になっている。スリープはメモリに通電したまま、ハードディスクを停止し、CPU を深い休眠状態へ移行する。スリープ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1