タグ

2013年12月16日のブックマーク (9件)

  • 電車の発車案内板を“静止画”でネット配信 JR東日本新潟支社のアイデアに驚き - はてなニュース

    電車の発車時刻案内板をネット配信するJR東日新潟支社のサイトが、はてなブックマークで話題を集めています。ライブカメラが設置されているのは、JR新潟駅、JR新津駅、JR長岡駅。映像ではなく静止画で配信されているものの、電車の遅延状況などを“リアルタイム”で確認できることから、「なるほど、現場の情報はサイト更新より早いのかも」「あたまいいなww」などの感想が寄せられています。 ▽ http://www.jrniigata.co.jp/information/webcamera/ サイトでは、3駅に設置されたライブカメラを通じて、電車の発車時刻や駅の最新情報などが掲載されている案内板をネット配信しています。定期的に自動更新する静止画として提供しており、電車の発車状況などをリアルタイムに近い感覚でチェックできます。ウィンドウは1分で閉じる仕組みです。 例えば、JR新潟駅のライブカメラには、信越線

    電車の発車案内板を“静止画”でネット配信 JR東日本新潟支社のアイデアに驚き - はてなニュース
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    これがhackだ。
  • 「物語シリーズ セカンドシーズン」23話の80年代風OPの意図-過去と現在を繋ぐ新房昭之

    はじめに 〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの第23話のOPを見てビックリした。 いきなり80年代のテイストのOP映像と曲だったからである。 今回はこの事について触れてみたい。 80年代のTVアニメの象徴「上條修」というクレジット まずこのOP映像で驚いたのは、 キャラクターデザインに上條修さんがクレジットされていたことだ。 上條修さんといえば 「宇宙戦士バルディオス」「特装機兵ドルバック」のキャラクターデザインであり 「戦国魔神ゴーショーグン」「ミンキーモモ」「超獣機神ダンクーガ」の作画監督といった 80年代の葦プロダクション(現:プロダクション・リード)制作の アニメ作品を支えてきた、ミスター葦プロともいえるベテランアニメーター。 その人がなぜ、このOPに。 ただOP映像を見ていると、その意図もわかる。 それは、上條修さんという80年代のアニメ(特に葦プロ作品)に クレジットされた名前

    「物語シリーズ セカンドシーズン」23話の80年代風OPの意図-過去と現在を繋ぐ新房昭之
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    そういうののもう一方にはトリガー今石監督がいるような感じ。
  • ニコンの「Df」予約多数で生産追いつかず アナログカメラのようなデザインが話題に - はてなニュース

    ニコンは12月12日、新商品のデジタル一眼レフカメラ「Df」について、「生産がご注文に追いつかない状況が続いている」と発表しました。同機は、アナログカメラのようなレトロなデザインで、発表当初から話題を集めていました。 ▽ デジタル一眼レフカメラ「Df」のお届け予定につきまして - 新着情報:2013 | ニコンイメージング ▽ Df - 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング 「Df」は、11月5日に発表、11月28日に発売されたフルサイズ一眼レフカメラです。静止画専用のカメラで、大きなメカニカルダイヤルを搭載。同社の高性能カメラ「D4」と変わらない高い画質と、撮像フォーマット「ニコンFXフォーマット」を搭載するカメラの中では最小・最軽量のサイズが特徴です。カラーはブラックとシルバーの2種です。 生産の遅れについてニコンは、「発表日以降、予想を超えるご予約をいただき、生産がご注文

    ニコンの「Df」予約多数で生産追いつかず アナログカメラのようなデザインが話題に - はてなニュース
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    アナログカメラとは言わんだろ…フィルムカメラつーんですよ。アナログ信号記録してるんじゃないんだから。
  • 【今週の焦点】都議会総務委きょうから集中審議 狭まる「猪瀬包囲網」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■カネと「選挙」 関係どう説明 東京都の猪瀬直樹知事(67)が医療法人徳洲会グループから5000万円を受け取った問題で、都議会は16、17、24日に総務委員会を開き、再び猪瀬氏を招致して集中審議を続ける。定例議会は13日に閉会したが、都議会は追及の手を緩めない。防戦一方で説明に努める猪瀬氏だが、答弁のたびに変遷や齟齬(そご)が生じ、逆に疑惑を深める事態に。都政や2020年東京五輪に向けた準備も滞る中、猪瀬氏はどう説明するのか。                   ◇ 「徹底的にやる。答弁のい違いもあり、説明責任は果たされていない」 ある都議はこう語る。今月9、10日の総務委は約9時間にわたり、一問一答形式での集中審議を実施。猪瀬氏は時折うつろな表情を浮かべ、大粒の汗が背広の襟を濡らした。都議会は猪瀬氏が「責任の取り方」として提示した知事給料の返上すら認めず、畳みかけるように、年内3回の総

    【今週の焦点】都議会総務委きょうから集中審議 狭まる「猪瀬包囲網」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    世界中が中国のように城壁ができてしまうというビジョンか…
  • 下院議長が「茶会」に決別宣言 米共和党の内紛本格化 - MSN産経ニュース

    米共和党のベイナー下院議長が同党の支持母体、保守派運動「ティーパーティー(茶会)」を批判し始めた。強硬な主張で党を振り回してきた茶会系団体への決別宣言と受け止められ、来年11月の中間選挙に向け党内紛が格化する様相だ。 茶会は2010年の中間選挙で共和党大勝の原動力となり、党運営に強い影響力を及ぼしてきた。しかし、ベイナー氏は12日の記者会見で、「彼らは完全に信用を失った」と言明。自らの主張の誤りを棚に上げていると批判した。 茶会はオバマ政権の医療保険改革の撤回を強硬に求めるなど、党指導部を突き上げてきた。ベイナー氏は10月、政府機関の一部閉鎖に渋々踏み切ったが、世論の批判が集中。「このままでは中間選挙や16年の次期大統領選に勝てない」との危機感が転換点をもたらしたようだ。(共同)

    下院議長が「茶会」に決別宣言 米共和党の内紛本格化 - MSN産経ニュース
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    民主左派と茶会に振り回されて歩み寄りどころじゃなかったとこから一歩前に出られるかね…。
  • 「バイトテロ、一生許せない」 あのそば店社長からの手紙:日経ビジネスオンライン

    「バイトテロ」で企業が倒産に追い込まれる事態がついに発生してしまった。 東京都多摩市。東京都下の丘陵地帯に造成された多摩ニュータウンにあるそば屋の「泰尚(たいしょう)」。幹線道路沿いの好立地で営業していたにも関わらず今年8月に閉店。東京地裁に破産を申請して、10月9日に破産手続き決定を受けた。 同社は前社長が亡くなった昨年9月にそれまで3カ所あった店舗を1店に縮小しての再建中だった。その最中、思いもかけない事件が起きた。 アルバイト店員の男子大学生が店内での悪ふざけ画像をインターネット上に公開したのだ。「洗浄機で洗われてきれいになっちゃった」というコメント付きで洗浄機に横たわったり、顔を突っ込んだりした画像をツイッターで投稿。さらには流し台に足をかけたり、胸をはだけ、店の茶碗をブラジャーのように胸に当てたりした画像など、目覆わんばかりの画像も投稿していた。 問題行為が発覚して、ネットが「炎

    「バイトテロ、一生許せない」 あのそば店社長からの手紙:日経ビジネスオンライン
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    その前からもう瀕死だったとはいえ、そりゃまあ絶許になるのはまあ。
  • 禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル

    【山下知子】豚をタブーとするイスラム教徒が多いインドネシアに、博多などを拠点にしている豚骨ラーメン店が相次いで進出している。ターゲットは、イスラム教徒の比率が低い中華系の住民。じり貧の日市場とは対照的に、経済成長で大きく伸長している中間層に浸透している。 インドネシアの首都ジャカルタ。国際空港に近い住宅街に豚骨ラーメン「博多一幸舎」(福岡市)の店がある。価格は500円前後。現地の物価では安くないが、昼時には列ができるほどの人気だ。 日では9店を展開。インドネシアではパートナー企業が8店を運営し、各店の売り上げは月に1千万円を超える。入沢元・代表取締役(41)は「さらに店を増やしていきたい」と市場に期待する。 インドネシアの人口は約2億4千万人。豚をべないイスラム教徒がほとんどだが、経済的に余裕があるキリスト教徒などの比率が高い中華系も数%はいる。中国への進出も考えたが、領土や歴史

    禁断の豚骨ラーメン、インドネシアで行列 進出相次ぐ:朝日新聞デジタル
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    ムスリム以外なら食えるんだしビジネスにはなるんだよなあ…
  • ごはんが美味しくないという話

    4月に就職のため上京し、なんやかんやで10キロ痩せた。 その理由はご飯のまずさだ。 まずいというよりは臭いと言えばいいのか。 もちろん、ご飯を美味しくするために色々な努力をした。 調味料を実家から持ってきたり、購入する野菜の鮮度を調べるやり方をぐぐって買うようにしたり 浄水器を導入してみたり。しかし、大きな変化は無かった。 というか、味よりも臭さが気になっているので味の改善だけではどうしようもなかった。 そして、最近気づいた。水が圧倒的にまずい。まずいし臭い。 そして、その水で器を洗うことによって水の臭いが器に移っているようだった。 それ以来、どんなことで水を利用するにも浄水器を使っている。 3ヶ月は保つと書いてある浄水器のフィルターが1ヶ月で真っ黄色になってしまう。 こんな水を使いながら生きていかないといけないのかと暗い気持ちになったが、そのうちなれるのだろう。

    ごはんが美味しくないという話
    wideangle
    wideangle 2013/12/16
    東京の水も最近はずいぶん良くなってるのでもっと手前が腐ってそうよね…