タグ

2017年5月26日のブックマーク (19件)

  • 警察官がナイフの刃渡り測定間違え誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース

    警視庁池上警察署の警察官が25日夜、40代の男性を職務質問した際に、所持していたナイフの刃渡りを測り間違えて誤って逮捕していたことがわかりました。 警察署に同行を求めたうえでナイフを調べると、刃渡りは銃刀法で認められている「6センチ」を0.1センチ上回る「6.1センチ」と測定されたうえ、男性が名前や住所を明かさなかったため銃刀法違反の疑いで逮捕しました。 その後、男性は名前や住所を明かしたことなどから釈放されましたが、別の警察官からの指摘でナイフを調べ直したところ、間違って柄の部分を含めて測定していたことが判明し、実際の刃渡りはおよそ4.8センチと、銃刀法違反には当たらなかったことがわかりました。 警視庁は、男性が凶器を隠し持っていたとして軽犯罪法違反の疑いで任意で捜査する方針ですが、「このようなことがないよう指導を徹底して再発防止に努める」としています。

    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    (共謀罪とかってこういういい加減な組織にさらに便利な道具与えてどうするんですかって話でもあるよな……)
  • 在宅勤務者に「オフィス勤務か辞職」を迫るIBMの、真の思惑

    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    真の思惑も何も見た通りのただの首切りじゃねえか。
  • 【2017.5.28_1710更新】情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part1~「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~ - 仲見満月の研究室

    記事の目次> 1.はじめに 2.「立命館pixiv」案件について~とある「文章のフィルタリング研究」案件のこと~ 2-1.事の発端と背景について(5月25日の日中まで、2017.5.27_1745追記あり) 2-2.この案件に関する各web上の反応やニュース記事および仲見のコメント(5月25日の夕方以降) 3.情報学の研究に文化人類学的な調査手続きは必要か~むすび~ 4.追記:まとめ②のタイトル修正および内容に関する補足(2017.5.28_1710更新) 4.続き、書きました(2017.5.28_1710更新) 1.はじめに 記事では、pixiv内の(公開範囲が制限されていたと思われる)作品が、著者に対して事前の許可なく研究に使われ、その研究結果についてweb上にPDF文書の形で公開された問題について、扱います。今回の案件について、自分なりに調べ、大雑把に言うと、PDFの執筆者が、

    【2017.5.28_1710更新】情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part1~「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~ - 仲見満月の研究室
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    "(pixiv内の)二次創作を含む同人活動の文化の人と、そうでない文化の人 大きな学会大会で使うPDF文書を含む発表レジュメの「軽さ」を知る人と、それが分からない一般の人"
  • 『二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか』へのコメント
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 加計学園問題の集団ヒステリー

    玉木雄一郎議員も認めている通り、現在の疑惑が全て事実だと仮定しても違法では無い。 安倍首相が加計学園のオッサンから裏金貰ってなければセーフ。 金貰ってても適正に処理された政治献金やパーティー券ならセーフ。 安倍首相はポッポナイナイしたければ数百億以上でも出来る立場なので、たかが1学園の理事長如きが、地位をかけて不正する金額を払えるはずも無し。 恐らく裏金は貰ってない。 なので、問題はデュープロセスオブローの話になる。要するに公正な手続きを経ているかどうか。 ここで抑えておかねばならない事は、安倍首相は官僚に指示する立場だという事。 仮に、獣医利権を守りたい官僚が抵抗したら「俺の意向ださっさとやれ」と言っても職務の範囲内。 もちろんそれは、「(お友達に良くしてやりたい)俺の意向ださっさとやれ」の可能性も有る。 ただし、個人の嗜好を完全に排除する手段を人類は持っていない以上、ある程度の趣味趣向

    加計学園問題の集団ヒステリー
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    「道義的責任」乱発するとそれはそれで不味いんだよなあ……
  • 民進・高井崇志議員も加計学園の学部新設求める : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民進党の高井崇志衆院議員(比例中国)が、学校法人「 加計 ( かけ ) 学園」(岡山市)が国家戦略特区を活用して愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画の実現を求めていたことが分かった。 民進党は、学園理事長と友人関係にある安倍首相が計画を主導した可能性があるとして追及を強めているが、地元では与野党とも学部新設を主張していたようだ。 岡山市などを地盤とする高井氏は昨年4月26日の衆院地方創生特別委員会で、計画について「国家戦略特区で希望が見えてきた。ぜひ実現してほしい」と求め、自身のホームページでも同様の書き込みをしていた。民進党の山井和則国会対策委員長は23日の記者会見で、「学園理事長と近しい首相と、一般の議員では次元が違う。(首相の働きかけがあれば)一歩間違えれば公私混同だ」と釈明した。

    民進・高井崇志議員も加計学園の学部新設求める : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • https://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/gairai/documents/51561_20160823163448-1.pdf

    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    アライグマ、横綱なの……
  • 形を変えて復活していたMERYと、無反省のDeNAに対して、思うところ

    昨年11月、「WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ」という記事を書いた。中途採用面接という個人的な体験から感じた問題点を白日の下に晒してしまうことに葛藤はあったが、700を超えるブクマを付けていただき、いくつかの記事から言及されるなど一定の役割は果たせたと思っている。その後DeNAのキュレーションメディアを巡る問題がどうなったかは皆さんもご存知のところだ。 さて、今週になりDeNAはコーポレート・ガバナンスと内部統制を強化したと発表した。これまでの行動を反省し、抜的な意識改革に取り組むとしている。しかしながら実情は何ら変わっていないということを、改めてここで晒さざるを得ない事態が進行している。まずはこちらを読んでほしい。 あの小学館が有給の長期インターンを募集しています!!!しかも30人。これはもうビッグチャンスで。なぜかと言うと、学生時代に出版社の世界に触れら

    形を変えて復活していたMERYと、無反省のDeNAに対して、思うところ
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 立命館pixiv論文著者の知人「好きなコンテンツを発見したりするための論文だったのに真逆の広まり方」

    のっきぃ @pg_nokkii 立命館BL炎上、読む前に削除されたけど、好きなコンテンツを発見したりゾーニングがうまくできるようにBLコンテンツを選択したのに「嫌いなものを規制するために!」みたいな真逆の広まり方するし、うまく行かないもんですね。題材的に指導教官も扱い慣れてなかったのではないかなぁ。 2017-05-25 10:24:19 のっきぃ @pg_nokkii 指導教官に査読してもらって、題材的がBLだし当にいいの?って不安になりながら頑張ってはじめてペーパー書いたのに感想文とかこき下ろされて、アンチ扱いで燃えたら僕だったら泣いちゃうわ。迷惑かけた方にもただただ申し訳ないし。 2017-05-25 10:32:40

    立命館pixiv論文著者の知人「好きなコンテンツを発見したりするための論文だったのに真逆の広まり方」
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    真偽不明だが、もし本当にそうなんだとしたらお前さんらは今まで何を見ていたんだとしか言えない。
  • 「成人向け同人小説」を研究対象にする場合の問題について【追記あり】 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:lisagasuさんからブクマコメ*1でコールをいただいていたので、「成人向け同人小説」を研究対象にする場合の問題について、簡単に私の意見を述べる。これは、人工知能学会に掲載された論文において、「成人向け同人小説」を作者に無断で分析対象にし、その固定URLを伏字なしに掲載した件について言及している。(この論文は立命館大学の管理するウェブサイトに公開され、誰もが簡単にアクセスにできる状態にしてあった。立命館大学側が事態に気づき、非公開に切り替えた。) 私がこの件が問題であると考えるのは以下の4点である。 (1)研究テーマが表現の「有害性」についてものであったこと (2)研究対象が「成人向け同人小説」であったこと (3)研究の方法・内容に不備があったこと (4)論文を非公開にする判断を下したのは「学会」ではなく「大学」であったこと(追記:こちらは事実誤認であることがわかっため、撤回) (

    「成人向け同人小説」を研究対象にする場合の問題について【追記あり】 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    "「人」を対象にした研究は、常に「そこで暮らしている人々」の生活を破壊する恐れがある。そのため、研究者は調査倫理として、研究する相手についての入念な調査と準備をしなければならない。"
  • 勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "文科省前事務次官の前川氏と出会い系バー疑惑の報道って、典型的なネトウヨ・冷笑系しぐさだと思う。すぐ下半身ネタを持ち込んで嘲笑う。他人の正義感は一切信用しないのに、下半身の欲望はまるっと信用する(本当にそういう趣味があるか事実も不明なのに)。私もしょっちゅうやられるからよく分かる。"

    文科省前事務次官の前川氏と出会い系バー疑惑の報道って、典型的なネトウヨ・冷笑系しぐさだと思う。すぐ下半身ネタを持ち込んで嘲笑う。他人の正義感は一切信用しないのに、下半身の欲望はまるっと信用する(当にそういう趣味があるか事実も不明なのに)。私もしょっちゅうやられるからよく分かる。

    勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "文科省前事務次官の前川氏と出会い系バー疑惑の報道って、典型的なネトウヨ・冷笑系しぐさだと思う。すぐ下半身ネタを持ち込んで嘲笑う。他人の正義感は一切信用しないのに、下半身の欲望はまるっと信用する(本当にそういう趣味があるか事実も不明なのに)。私もしょっちゅうやられるからよく分かる。"
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    あっ自分から地雷踏みに行った
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 子どもいる自宅での喫煙制限、小池新党が公約で条例検討:朝日新聞デジタル

    東京都議選(6月23日告示)に向け、小池百合子都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」は25日、「子どもを受動喫煙から守る条例」制定を公約にすると発表した。子どもがいる自宅や自家用車内での喫煙制限を検討するという。 公共施設などの受動喫煙防止条例は自民、公明、民進、共産の主要各党が公約に入れ、横並びの状態。既に条例化を公約に入れていた同会は「極めて厳しい案を提案する」として差別化できる内容を考えていた。ただ私的な空間での行動を制限しかねず、他党から疑問視する声も出ている。 同会は今後、詳細な内容を詰める。この日、記者会見した同会政策顧問の弁護士は「家の中については努力義務規定を設ける形になる」と見通しを説明。同会特別顧問の小池氏は「『個人の家に手を突っ込まないで』と思われるかもしれないが、(家や車の中での喫煙は)子どもの健康によい方向ではない」と話した。 この公約に対し、ある自民都議…

    子どもいる自宅での喫煙制限、小池新党が公約で条例検討:朝日新聞デジタル
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    おいおい……家庭にまで踏み込んできたぞ。(これが成功したりなんかしたら酒とエロもくっつけてきそう)
  • 「問題があったか?」の問いに、「どうなんでしょうね」 人工知能学会大会発表論文の執筆者を直撃! pixiv上のR-18小説に猥褻・有害の「レッテル貼り」で騒動に - おたぽる

    先日開催された、人工知能学会全国大会で発表された論文がpixiv上のR-18小説に「有害」「猥褻」のレッテル貼りを行ったとして、猛烈な批判を浴びている騒動。執筆者の一人である立命館大学情報理工学部メディア情報学科の助教・山西良典氏は、取材に対して「どうなんでしょうね」と煮え切らぬ回答に終止した。 「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」と題された論文は、立命館大学大学院情報理工学研究科の近江龍一氏、立命館大学情報理工学部の西原陽子氏、そして山西良典氏の3名によって著されたもの。 論文中では「インターネット上には未成年に対して有害な情報が溢れている」などとして、フィルタリングについての論述がなされている。文中では「有害」と「猥褻」という言葉が繰り返し用いられているが、その定義については、どこにも記されていない。まったく「有害」と「猥褻」がなにかを定義しないまま

    「問題があったか?」の問いに、「どうなんでしょうね」 人工知能学会大会発表論文の執筆者を直撃! pixiv上のR-18小説に猥褻・有害の「レッテル貼り」で騒動に - おたぽる
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか

    結論:場合による https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この辺見てると、「そうだよね」というものと「いやいやおかしいでしょ」というものがどちらもある。批判している人の中には文系の慣行に詳しくない人もいるようなので、しがない文系出身者が「文系だとだいたいこんな感じ」というのを提示してみる(「お前の感覚おかしいよ」という指摘があれば教えてください) 「分析に用いている時点でこれは引用ではない」みたいなやつがおかしな意見の代表。いやいや、分析対象として使うのも立派な引用ですから。 たとえば、「私が好きな○○さんの二次創作小説はマジ文学なので文学作品として研究対象にします」だったら、それがマイピク限定とかでなく全体公開されている限り無断で引用して差し支えない(他人の机の中にし

    二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    "これ文学研究じゃないですよね", "あそこで個々の作者さんの名前を出す正当性は全然ない。出典の明示にしても、「○○というサイトで××年~××年にかけて上位20位に入った計△△作品を分析しました」でじゅうぶん。"
  • 『立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ』へのコメント
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    書いた学生今回限り文章作れればいいやということだろうと思うけど。調査対象の不快感申し立てに対し学問の自由で御座いと開き直ったら継続的研究出来ないよね。公文書や論文や報道を相手にしてるのとは違うよ……
  • 調査相手には敬意と配慮を - researchmap

    関連記事 「モラルを疑う」pixiv上のR-18小説を“晒し上げ” 立命館大学の論文が炎上 今後の対応はそれはただのテキストではないのだから上の記事にもあるけれど,この問題の論点は要するに「サンプルに対する「名付け」が作者やその仲間(業界)にとって不快で,作品・作者に対して失礼である」ということだと思う。 ただ一方で,実験のように直接人間や動物を対象としたのではなく,書かれたものが対象になっていることがややこの問題を微妙なものにしている。というのも,通常人間を対象とする実験だと,参加者が意思表示すれば実験を中断したり,データの公開を拒否できる。アンケートだって,比較的初学者向けのにこう書かれている。 石黒圭(2012)『この1冊できちんと書ける!論文・レポートの基』p.47 アンケート調査で念頭に置いてほしいことは,アンケート調査に協力してくれる調査協力者に迷惑がかかるということです。

    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
  • 立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ

    立命館Pixiv事件、「私たちが不快になることをするな!」「論文を撤回しろ!」という声が大きいけど、それに憂慮する意見もtwitter上で散見され、大変興味深かったので、まとめてみました。

    立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ
    wideangle
    wideangle 2017/05/26
    調査対象に「このような意図でこのようにデータとして扱わせていただきます」と断りを入れたりしてなかったという学生の手抜きを「学問の自由」などと糊塗するな。