タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2,036)

  • 無反応だった元首相のAED 医師が直面した絶望的な緊急事態 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の救命処置にあたった際の状況について、現場付近で振り返る医師の中岡伸悟さん=奈良市で2023年6月29日、久保玲撮影 AED(自動体外式除細動器)は動かなかった。けいれん状態の心臓を正常に戻す装置が反応しないことは、心停止を意味する。1年前のあの日。向き合ったのは安倍晋三元首相(当時67歳)だった。 悲鳴と怒号の現場へ 「『とんでもないことが起きた』と直感し、スマートフォンも持たず白衣を着たまま飛び出しました」 2022年7月8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で演説中だった安倍氏が銃撃されて死亡した事件。現場で救命処置にあたったクリニック院長、中岡伸悟さん(65)が毎日新聞の取材に応じ、切迫した当時の状況を語った。 その時は突然訪れた。 「安倍さんが撃たれた! 先生、早く行ったって。早く!」 午前11時半過ぎ。駅前ビル3階に入る「中岡内科クリニック」の自動扉が開き、駆け込んでき

    無反応だった元首相のAED 医師が直面した絶望的な緊急事態 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/07/07
  • 科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 | 毎日新聞

    インタビューに応じる漫画家で参院議員の赤松健氏=東京都千代田区で2023年1月20日午後2時50分、小川祐希撮影 有害図書を巡る規制は自治体からネット空間へと広がり、影響は民間にも波及している。日漫画やアニメは海外でも注目されているが、日の規制はどうあるべきか。人気ラブコメ漫画「ラブひな」などの作者として知られ、2022年7月の参院選で比例代表候補最多の約53万票を集めて初当選した赤松健氏(自民)に聞いた。 「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者が

    科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/07/04
  • “寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 | 毎日新聞

    有害図書規制は正当な流通をも閉ざし、収入を断つ制度だと指摘する漫画家・森川ジョージ氏。では、規制があることで作家が表現をためらうことはあるのだろうか。表現の萎縮は何をもたらすのか。規制が作品に与える影響について聞いた。 森川さんへのインタビューは全3回です。「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画家の警鐘 ▽性表現は「理性的な基準で吟味を」 憲法学者がみた有害図書規制 ▽形骸化する「不健全図書」の審議会 “中の人”がみた不公平な仕組み ▽性表現はなぜ、子どもに見せてはいけないとされるのか 専門家に聞く ▽“朝

    “寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/07/01
  • 自衛官3人が搬送された病院、予定の手術遅らせ対応 | 毎日新聞

    wideangle
    wideangle 2023/06/14
    予定された手術よりは緊急に生きるか死ぬかの人の方が優先になるのは仕方なくない?
  • 旧統一教会の解散命令請求「手詰まり」 強制力ない調査、長期化 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する調査で、文部科学省の外局・文化庁は12日、教団から6回目の回答を受け取った。宗教法人法に基づく「質問権」の行使により、昨年11月の初回から半年あまりで計6回延べ500項目以上の質問を送ったが、裁判所に教団の解散命令を請求するに至っていない。解散を認めさせる証拠が積み上がらず、調査が長期化している。【李英浩、朝比奈由佳】 同じ質問繰り返し 膨大な被害 12日の昼前、東京・霞が関にある文化庁に宅配用の袋二つと、A4ファイルが入る「レターパック」が1通届いた。送り主は旧統一教会。5月24日に発送した156項目にわたる6回目の質問への回答だ。 教団はこれまで全ての質問に対し、指定期限内に回答を寄せた。だが回数を重ねるにつれて回答量が減少。初回は段ボール箱8個分の資料を送付して応じたが、直近2回はレターパックが1通ずつだった。教団広報局は12日、取材に対し「

    旧統一教会の解散命令請求「手詰まり」 強制力ない調査、長期化 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/06/14
    最初から無理なことを世論焚き付けて政府にやらせてたという感じがする。
  • 「ロシアが日本侵攻」報道を打ち消した小泉悠さん 職人芸の分析手法 | 毎日新聞

    小泉悠・東大先端科学技術研究センター専任講師=東京都目黒区の同センター、2023年4月6日、田中成之撮影 「せめて38ノースぐらいのことは(日でも)できるようになろうぜ」。「38(サーティーエイト)ノース」とは、米シンクタンクが運営するサイト。北朝鮮の核・ミサイル情報の分析が、日国内の報道でよく引用されている。2022年秋の東京都内の出版イベントでこんな発言をしたのは、ウクライナ侵攻の解説で注目されているロシア軍事戦略の専門家、小泉悠さんだ。米宇宙技術企業のマクサー・テクノロジーズが提供する衛星画像サービスを22年4月にポケットマネーで契約した理由を問われた時の答えだった。どんな意気込みが込められていたのか。小泉さんが専任講師を務める東大先端科学技術研究センターの研究室を訪ねてみた。【田中成之】 「僕はこれを毎日みてます」 「これなんだ? 『射撃』?」。畳1枚ほどもあるモニターの前で、

    「ロシアが日本侵攻」報道を打ち消した小泉悠さん 職人芸の分析手法 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/27
  • 「ゼレンスキー氏は泣くのをこらえていた」原爆資料館で対面の被爆者 | 毎日新聞

    主要7カ国首脳会議(G7サミット)が2023年5月19日から21日まで広島で開催。ウクライナ侵攻などの難題にどう向き合う?

    「ゼレンスキー氏は泣くのをこらえていた」原爆資料館で対面の被爆者 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/22
  • 野党第1党にふさわしいのは「維新」47% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    20、21日実施の毎日新聞全国世論調査で立憲民主党と日維新の会のどちらが野党第1党としてふさわしいかを支持政党にかかわらず尋ねたところ、「日維新の会」との回答は47%で、「立憲民主党」(25%)に2倍近い差を付けた。「わからない」は27%。全国11の衆院比例代表ブロック別でも全てのブロックで維新が上回っており、4月の統一地方選で躍進した維新の勢いが裏付けられた。 ブロック別で維新の割合が最も高かったのは、維新が地盤とする「近畿」の7割で、立憲は2割にとどまった。「東京」「東海」も維新4割に対して立憲は3割だった。

    野党第1党にふさわしいのは「維新」47% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/22
    ついこの前までは維新とそんなに開いてなかったんだから、最近何をやってたのか、やらかしたのか、ということを考えてくれよという感じ。 / 自民党がリベラルシフト次狙うも河野茂木あたりだから中道左派つらいよね。
  • 「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞

    「総理、逃げるんですか」 21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。 首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるんですか」との一言に我慢できなかったようだ。 記者会見は同日、広島市の平和記念公園で午後2時40分ごろから始まり、首相の冒頭の発言の後、記者4人の質問に答えた。その後、司会の四方敬之・内閣広報官が会見終了を告げたが、男性記者がサミットで採択した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「1問だけでいい」と声を上げた。首相は既に演台に背を向け応答要領のファイルも警護官(SP)に手渡していたが、「逃げるんですか」の声にきびすを返し、「核軍縮…

    「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/21
    今回の岸田は並々ならぬ決意でやってんだから返されるでしょう。生まれる前のことであるとはいえ自分の一族だって広島市で被爆してるんだ。
  • 「暴露本や裁判あったのに…」 謝罪のジャニーズ社長へ厳しい声も | 毎日新聞

    ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長による少年への性加害問題。長年放置された被害と、マスコミや企業の姿勢が問われています。

    「暴露本や裁判あったのに…」 謝罪のジャニーズ社長へ厳しい声も | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/15
  • テレビ局側に思惑? 岸田首相が「世界一受けたい授業」に出演 | 毎日新聞

    岸田文雄首相が13日夜、日テレビのバラエティー番組「世界一受けたい授業」に出演した。7年ぶりとなる現役首相のバラエティー番組出演には、テレビ局側に思惑があるとの見立てがある。【宮城裕也、西紗保美】 岸田首相は先生役 「世界一受けたい授業」は、さまざまな分野の専門家が講師となって、生徒役の芸能人たちに役立つ情報をレクチャーする形式の番組だ。 事前収録で、岸田首相は先生役として出演。首相の一日のほか、19日に控えた広島県での主要7カ国首脳会議(G7サミット)への思いを語った。警備体制をクイズを交えながら解説し、裕子氏とのなれ初めなどプライベートも披露された。 番組内容が告知されると、ツイッターでは「公共電波の政治利用だ」「人気取りをしている暇があるのか」など否定的な投稿が相次いだ。 毎日新聞の取材に対し、日テレは「個別の番組の制作過程についてはお答えできない」、内閣広報室は「出演経緯には

    テレビ局側に思惑? 岸田首相が「世界一受けたい授業」に出演 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/05/14
  • パンデミックの先に:「不満だった」 政府の準備不足と尾身茂氏が挙げた教訓 | 毎日新聞

    インタビューに応じる尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会長=東京都千代田区で4月12日、吉田航太撮影 尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会長はこの3年間、専門家グループのまとめ役として、提言作りに課題を感じていた。「私たちの不満は……」。尾身さんが考えていた「日に足りなかったこと」とは何だったのか。 3年に及ぶコロナ禍で、どんな課題が浮き彫りになったのでしょうか。各界の専門家らに聞きました。 第1回 安倍、菅、岸田…… 尾身茂氏が見た3首相 リスコミで課題も/上 第3回 星野リゾート代表 「観光産業、コロナ前に戻るべきではない」 第4回 東京五輪「中止という選択は厳しい」 小池都知事と新型コロナ 第5回 人間関係にもコスパの原理 コロナが深めた孤独と孤立=石田光規・早稲田大教授 第6回 コロナは流行繰り返す「エンデミック」へ 西浦博氏が鳴らす警鐘/上 第7回 「命を奪うのに最

    パンデミックの先に:「不満だった」 政府の準備不足と尾身茂氏が挙げた教訓 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/04/30
  • 東京・江東区長の山崎孝明さん死去 79歳 3月下旬に体調悪化 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    東京・江東区長の山崎孝明さん死去 79歳 3月下旬に体調悪化 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/04/12
  • 「裏切り者」今井瑠々氏、中傷の選挙戦 「仕事したい」貫き初当選 | 毎日新聞

    当選が確実となり、父隆治さん(右)と抱き合って喜ぶ今井瑠々氏=岐阜県多治見市で2023年4月9日午後10時59分、兵藤公治撮影 今年1月に立憲民主党から自民党に移籍し、岐阜県議選多治見市選挙区(定数2)に臨んだ無所属新人、今井瑠々氏(27)=自民推薦=が9日、初当選を果たした。「もうやめよう」。県議選出馬を発表した直後から続いた誹謗(ひぼう)中傷を見かねた父は提案したが、娘が見せた強い決意に腹をくくったという。 今井氏は全国最年少候補として2021年の衆院選岐阜5区に初挑戦した。出馬表明したのは被選挙権を得た25歳の誕生日当日だった。選挙では若さを前面に押し出し、政治の刷新を訴えた。敗れはしたが、当選した自民重鎮の古屋圭司衆院議員(70)に約1万4000票差まで肉薄し、全国的に注目を集めた。 立憲の次世代ホープと期待され、落選後も国政進出を目指して活動した。ところが今年1月、自民への移籍と

    「裏切り者」今井瑠々氏、中傷の選挙戦 「仕事したい」貫き初当選 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/04/10
    “SNSやインターネットニュースの書き込みには「裏切り者」などの批判が「万単位」で投稿された。選挙事務所には送り主不明の封筒が届き、中を見ると、大きな文字で「裏切り者」と書かれた紙が入っていた。「立憲時代
  • 吉野家の紅ショウガを直箸で食べた疑い 男性2人逮捕 大阪府警 | 毎日新聞

    wideangle
    wideangle 2023/04/04
    警察がとっ捕まえてわざわざ新聞が揃って記事にするほどのことかね……
  • 奈良・徳島県知事選は自民分裂 長期政権の現職に新人複数挑む構図 | 毎日新聞

    奈良、徳島の両県知事選は自民党が候補を一化できず分裂選挙となった。いずれも長期政権の現職に複数新人が挑む構図で、現県政の継続か刷新かが争われる。奈良では全国政党への脱皮を目指す日維新の会が初めて公認候補を擁立し、大阪府外で初の公認知事誕生を狙う。徳島では3分裂の自民に、共産党が一線を画す。 奈良県知事選は、維新新人で弁護士の山下真氏(54)▽無所属新人で元総務官僚の平木省氏(48)▽無所属新人で元同県大和郡山市議の尾口五三氏(72)=共産推薦▽5選を目指す無所属現職の荒井正吾氏(78)▽無所属新人で元中学講師の西口伸子氏(68)――の5氏が立候補を届け出た。 4期16年、荒井県政を支えてきた自民県連は今回、平木氏の推薦を決め世代交代を図る。平木氏は県連会長の高市早苗・経済安全保障担当相が総務相時代に大臣秘書官を務めた「側近」で、高市氏が擁立を主導した。しかし、これに反発した一部県議らが

    奈良・徳島県知事選は自民分裂 長期政権の現職に新人複数挑む構図 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/03/27
    革新系がまともな候補者出せないとこうやって自民党内で揉めるんだよな、自民党同士でやりあっても共倒れにはならないという安心感があるので……
  • 高市氏は「逃げ切った」? “過剰”答弁連発に与党から辞任論も | 毎日新聞

    参院予算委員会で岸田文雄首相(手前右)の答弁を聞く高市早苗経済安全保障担当相(奥右)=国会内で2023年3月24日午前11時10分、竹内幹撮影 政府・与党は2023年度当初予算案を28日の参院会議で可決、成立させる方針だ。その後、予算委員会は当面予定されておらず、国会は「開店休業」に近い状態になるとみられる。このため、放送法の「政治的公平」に関する文書を巡り、連日、野党の追及を受ける高市早苗経済安全保障担当相について、与党内には「逃げ切った」と見る向きもある。ただ、過剰とも受け取られる答弁を繰り返す高市氏の対応を不安視する声は消えない。 「いきなり更迭うんぬんはあまりに論理が飛躍している」。岸田文雄首相は24日の参院予算委員会でそう述べ、野党からの高市氏の罷免要求を拒否した。

    高市氏は「逃げ切った」? “過剰”答弁連発に与党から辞任論も | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/03/25
    逃げ切りも何も、間抜けこいたし敵作り過ぎたし次の内閣改造で外されてそのあとは干されるのが目に見えてるんだから勝ったようなもんでしょ、ホントに議員辞職まで追い込みたいなら欲張り過ぎ……。
  • 旧NHK党の立花元党首の有罪確定へ 受信契約情報を不正取得 | 毎日新聞

    wideangle
    wideangle 2023/03/23
    これでも実刑じゃないから公民権停止にはならんのか……
  • 福岡女子大、准教授を停職処分 学生に「授業出てこなくていい」 | 毎日新聞

    福岡女子大は22日、国際文理学部の准教授の40代女性を20日付で停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。 大学によると、准教授は2020年度と21年度の担当授業で、学生4人に「授業に出てこなくていい」「日人男性に好まれるものの言い方をしても社会で通用しない」などと不適切な発言をした。精神的、身体的…

    福岡女子大、准教授を停職処分 学生に「授業出てこなくていい」 | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/03/23
    この手の発言がアカハラと認識されるに至ったのは世の進歩だと思う。 “学生4人に「授業に出てこなくていい」「日本人男性に好まれるものの言い方をしても社会で通用しない」などと不適切な発言をした。”
  • 池上彰のこれ聞いていいですか?:自らが体験した地獄の旅 ウクライナと重ね 漫画家・ちばてつやさん | 毎日新聞

    「焼け野原になった都市には灰の白、焼け落ちた建物の黒しかありませんでした」。漫画家のちばてつやさんは、終戦後に見た日の風景をそう語る=東京都練馬区で2023年3月11日、宮明登撮影 ロシアウクライナ侵攻から1年が過ぎた。戦火がやまぬ中、多くの人々の命が奪われた。「あしたのジョー」などの名作で知られる漫画家のちばてつやさん(84)は、爆撃から逃げ惑うウクライナの人々の姿に、旧満州(現中国東北部)から日に引き揚げてきた自らの子ども時代を重ねる。池上彰さんとの対談では、戦争の悲惨さなどについて語り合った。【構成・瀬尾忠義】 78年前の戦争と同じ事の繰り返し 池上 「銀河鉄道999」などを描いた漫画家の松零士さんが2月に亡くなりました。松さんが1歳年上でしたね。 ちば 漫画家の中で一番お付き合いが長い友人でした。1957(昭和32)年に夜汽車に乗って上京した松さんは、出版社に手配され

    池上彰のこれ聞いていいですか?:自らが体験した地獄の旅 ウクライナと重ね 漫画家・ちばてつやさん | 毎日新聞
    wideangle
    wideangle 2023/03/19