タグ

ブックマーク / srad.jp (424)

  • 「Debian はもっとも重要な Linux である」 | スラド

    フリー・オープンソース系のジャーナリストである Bruce Byfield 氏曰く、「Debian は最も影響力のある Linux ディストリビューションだ」とのこと (Datamation.com の記事、家 /. 記事」より) 。 Debian は重要なディストリビューションであるとともに、最大であり、最古であり、100 % 非営利のコミュニティが開発しているという点でユニークだ、という主張だ。また、Linux ディストリビューションの 63 % は Debian から派生しているという (Red Hat 由来は 15 %、Slackware 由来は 9 %、Gentoo 由来は 4 %だそうだ) 。

    wideangle
    wideangle 2011/03/08
  • ラジオ局の合併が解禁に。いよいよ終わりの始まりか? | スラド

    やや旧聞となるが、総務省は3月4日付でラジオ局同士の合併や経営統合を認める放送法の省令改正案を発表しました(省令案PDF、MSN産経ニュース)。 ラジオ4局までの合併を認めることや、同一地域内のラジオ局同士の合併やAM局とFM局の合併も認めるなど、統廃合や再編を促すことを主眼においたもののようです。一部のコミュニティFM局が行っているネット送信やLISMO WAVEなど ネット配信のほうではサービスエリア外への送信が先行していましたが、一気に再編の機運が高まるのでしょうか? タレコミ子の地方ではゲンナリするほどグダグダな番組しか作れない地元局の1局1波しかないのが現状で、再編といっても受け皿となる企業なんてあるのか甚だ疑問です。1局でさえスポンサー枠が埋まらない地方ではそもそもラジオメディアは成立しないのかもしれないなぁ、などと思う今日この頃。隣県の局と合併するのでしょうか?それとも電波で

    wideangle
    wideangle 2011/03/08
    radikoでTBSとか聞いてる。
  • 町田のIT企業、ブラックな労働環境から脱却を試みる | スラド

    読売新聞東京多摩版の記事「町田の企業 働きやすさ追求」によると、町田市の組込み系を中心としたソフト開発を行っているIT企業であるソフト開発が、「残業なし社員」や「週4日勤務社員」といった制度を始めたそうだ。lこれにより「東京ワークライフバランス認定企業」や町田市の「仕事と家庭の両立推進企業」などに選ばれ、さらに退職者も大幅に減るという実績を出したとのこと。 背景には、IT業界ではよく聞く「過酷な労働環境による退職者の続出」があったそうだ。同社は社員45名の規模ながら毎月退職者が出る状況で、育成コストの問題や担当者が頻繁に変わることに対する顧客からの信頼喪失があり、メンタルを含め健康面で問題が発生したり、結婚や子育てをきっかけに退職しないでも済むようにできないかということがあるとのこと。 しかし、特に同社の担当している携帯電話系組込み開発はデスマの中のデスマと呼ばれ、開発現場をそのような状況

    wideangle
    wideangle 2011/03/08
  • 岡崎市が被害届を取り下げ。ただし、公園の植木で | スラド

    毎日新聞の記事によると、3月7日午前10時ごろ、愛知県岡崎市が管理する公園で、植木500以上が何ものかに引き抜かれているのを市職員が見つけ、午後2時に市が愛知県警岡崎署に被害届を提出。岡崎署が窃盗事件として捜査を開始。署長も事態を重くみて現場を訪れたところ、午後5時15分ごろになって、市の発注で造園業者が植え替えのために抜いたものと判明。市は被害届を取り下げたそうだ。岡崎市は「市に連絡がなかったため盗難と勘違いした」と、連絡しない造園業者を非難している。 岡崎市の被害届取り下げを巡っては、先月のストーリー「岡崎図書館事件で、岡崎市と中川氏からの共同声明」で、岡崎市は犯罪被害でなかったのを認めながら被害届の取り下げを拒否。その理由を「安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないように(被害届を取り下げるわけにはいかない)」としてい

    wideangle
    wideangle 2011/03/08
  • 「苺ましまろ」の萌え (痛) タクシー、浜松に登場 | スラド

    アレゲな諸兄におかれましては先刻承知のニュースかも知れませんが、3 月 1 日から静岡県浜松市にて「苺ましまろ」のイラストが入った痛タクシーが走り回っているそうです (HAMAZO の記事、浜松「苺ましまろ」“萌えタク”プロジェクトより) 。 単に「苺ましまろ」のイラストが入ったタクシーが走るだけでなく「苺ましまろ 舞台探訪 周遊プラン」(PDF) なるものが用意されており、豪華コース、満足コース、お気軽コースの 3 種類でお値段は 1 〜 2 万円ほど。「苺ましまろ」に登場した各種スポットを巡ることができる。 様々な痛系交通機関はあれど、まだタクシーはなかったかと思うのですが、もし他の地域で同様のタクシーが走っているようでしたら情報をお寄せください。

    wideangle
    wideangle 2011/03/04
  • ねんきんネット、開始早々トラブル | スラド

    ストーリー by reo 2011年03月02日 11時30分 すげえ、粘菌ネットが実現してたのか ! 部門より 「インターネットでいつでも最新の年金記録を確認できる」という触れ込みで、日年金機構が 2 月 28 日からサービスを開始した「ねんきんネットサービス」が初日からトラブルに見舞われた (時事ドットコムの記事、YOMIURI ONLINE の記事より) 。 トラブルの内容は、ねんきんネットサービスの Web ページからログインできないというもので、日年金機構では別のログイン方法を記載するなどして対応したとのことだ。なお、28 日夜に運用を一時的に停止して修正作業をしたそうで、3 月 1 日午前 1 時過ぎの時点では復旧している。 ニュース記事だけでは具体的にどのような状態だったのかわからないので、実際に不具合発生中の画面をご覧になった方のコメントに期待したい。

    wideangle
    wideangle 2011/03/02
  • 国民の「共通番号」名称募集中 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年03月02日 14時00分 高齢者が理解しやすくかつ反発のないものということですね 部門より

    wideangle
    wideangle 2011/03/02
  • Firefox 4.0 Beta 12 リリース | スラド

    Mozilla は Firefox 4.0 の Beta 12 をリリースした (リリースノート) 。RC版より前に修正するべきHard Blockerに指定されていた項目がすべて片付いたため、最終のBeta版となるそうだ。 正式版リリースまでに修正するべきHard Blockerは現在11個。

    wideangle
    wideangle 2011/03/01
  • 不況で米国に「もったいない」の心が広がる? | スラド

    この不況で米国人が購入するハイテク製品の数は減り、購入したものをより長く使うようになっているそうだ (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 米国では新車を手放すまでの期間は平均 63.9 ヶ月とのことで、これは昨年と比較して 4.5 ヶ月、2008 年との比較では 14 % 伸びているとのこと。携帯電話を買い換えるまでの期間は 18 ヶ月で、これも数年前と比較して 2 ヶ月長くなっている。 「買えないから買わないのではない。数年に渡り続いているこの不況のせいで、まだ使えるものを捨てて新しく購入することは、未来に貸しを作るような気持ちにさせられる」とはある消費者の弁。また、「アップグレードは見栄からではなく、必要に迫られて行うようになった。そうでないともったいような気がする」と無駄のない暮らしを心がける人も増えているという。 この消費行動の変化は根深く、経

    wideangle
    wideangle 2011/03/01
  • ロシアでビールが酒として認められる | スラド

    これまでロシアではビールを一般の品に分類していたが、今後は酒類として分類されることになりそうだ(The Telegraphの記事)。 ロシアというとウォッカが有名だが、低価格と入手の容易さ、緩い規制が後押しして、ビールの消費もここ15年で3倍に増加しているという。政府はビールを「品」扱いにしていることがアルコール依存症や未成年者の飲酒率を高めていると考えており、今回の規制強化につながったようだ。 ビールの特別扱いは撤廃され、広告や販売時間、販売地域、1あたりの容量などが制限されることになる。

    wideangle
    wideangle 2011/02/27
  • エジプト革命にちなみ、娘を「Facebook」と名づける - スラッシュドット・ジャパン

    革命の実現に Facebook が果たした役割に敬意を表し、生まれてきた娘を「Facebook」と名づけたエジプト人男性がいるそうだ (ZDNet の記事、家 /. 記事より) 。 元記事には「エジプトの独裁者ムハンマド・ホスニー・ムバラクは 1981 年から 2011 年 2 月 11 日まで政権を握っていた。前大統領を辞任に追い込んだ 18 日間に及ぶ抗議活動は Facebook を利用して組織されたといわれている。抗議活動には Twitter やその他のデジタル・コミュニケーションも利用されたが、エジプト革命を最も象徴するツールとして Facebook が脚光を浴びた」とあり、「Facebook」と名づけられたこの女児にはその誕生を祝い多くのプレゼントが贈られているとのことだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/26
  • UNIXサーバはリブートすべきでない説 | スラド

    「何か問題が発生したり、クリーンな環境にしたかったらリブートしろ」という神話があるそうだが、果たしてこれは当だろうか?(家/.記事)。 InfoWorldの記事によると、「Windowsで問題が発生したらリブートする」というのは当たり前のことだが、UNIXではそうすべきでないとのこと。何か問題が起きているのであれば、その原因は現在のシステムにあるのであって、リブート後には再現されない恐れがある。そのためリブートする前に原因を精査すべきであると指摘している。

    wideangle
    wideangle 2011/02/24
  • 米 19 歳少年、Facebook でヒットマン雇おうと試みる | スラド

    強姦の罪に問われたことに腹を立て、Facebook でヒットマンを雇おうと試みた少年がいるそうだ (philly.com の記事、家 /. 記事より) 。 米国の 19 歳少年は、とあるパーティにて 20 歳の女性を強姦した罪に問われている。この少年は彼女の口を封じるべく、「500 ドルで女を殺してくれる人を求む」といったメッセージを投稿していたとのこと。 警察の聴取で少年は「強姦で告訴されることに腹が立った」と述べているという。少年は強姦と殺人教唆の両方の罪を認めており、有罪が確定した場合懲役 11 年から最長で 22 年となるとのこと。ちなみに罪を認めなかった場合は 35 年から最長 70 年の懲役が科せられる可能性があったとのことだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/22
  • アルコール分 0.00 % の「チョーヤ ウメッシュ」登場……でもそれって | スラド

    チョーヤ梅酒株式会社からウメッシュのノンアルコールバージョン「チョーヤ 酔わないウメッシュ」が登場する (チョーヤのニュースリリースより) 。 国産梅、砂糖、炭酸のみで作られ、アルコール分はもちろん 0.00 %。「様々な生活シーンにおいて“梅の成分とおいしさ”を気軽に楽しんでいただける製品」として訴求していくとのこと。3 月 15 日発売予定、350 ml 缶で税込 150 円。 しかし、某大手ポータルサイトなどでは「それってただの『梅ソーダ』じゃん」とツッコミされまくっているようだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/22
    同じ飲むならノンアルコールビールよりこっちがいいなあ。
  • 実名じゃないという理由でFacebookアカウントを凍結されたら「実名だ」と主張すればOK | スラド

    一見譲歩したように見えて、もう容易には退会できないようなどっぷりつかった状態になった頃に再度アカウント停止にして実名登録を迫ってきたりして。 あの手のサービスは個人情報をネタに商売しようというビジネスモデルなんで、そもそも近づかないのがよろしいのではないかと思いますが、使いたいっていうんなら約束どおり実名登録してあげないとフェアではないでしょうな。無料サービスなんだし。

    wideangle
    wideangle 2011/02/22
    OKじゃなかった。
  • はてなが「エンジニア重視」から方向転換? | スラド

    はてな社長の近藤淳也(jkondo)氏が、「エンジニアにとって生産性の高い環境を追い求めているだけでは事業は成長しない」というタイトルの日記を記している。はてなの社内のコミュニケーション方式を変えたところ、会社の歯車がかみ合い始めた、という話だ。 日記内で挙げられているのは、「エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する」という方針の転換。かつては会議はできるだけ減らし、連絡事項はオンラインで伝える、作業中はなるべく作業を中断させない、という方針だったそうだが、それを止め、口頭でのコミュニケーションや報告・連絡・相談の重視、という方針にしたそうだ。 いっぽう、このような方針に対して「経営者にとって都合の良い言い訳を考えてるうちは,事業の成長は望めそうにない」などのツッコミも上がっている。 はてなといえば技術者の会社、というイメージだったが、これも変わっていくのだろうか? IT企業が成長

    wideangle
    wideangle 2011/02/18
  • DebianのRubyパッケージ管理者、Ruby開発コミュニティに不満を持ち辞任 | スラド

    DebianでRubyのパッケージングを行っていたLucas Nussbaum氏がパッケージメンテナの役を辞任した。Ruby開発コミュニティへの不満が原因のようだ(Lucas氏のブログ)。 日語訳やそれに対するまつもとゆきひろ氏のコメント訳なども出ているが、日人以外が開発に参加するには障壁がある、開発状況がよく分からない、プラットフォームが明確でない、RBMやRubygemsと各プラットフォームのパッケージマネージャとの協力が足りない、コミュニティの一部の人物のマナーが悪い、などが理由として挙げられている。

    wideangle
    wideangle 2011/02/15
  • 「璽」はめったに見ない漢字なのに、どうして常用漢字なのですか? | yasuokaの日記 | スラド

    前田富祺の『常用漢字最新ハンドブック』(明治書院、平成23年1月)を読んでいたところ、質問6の「璽」はめったに見ない漢字なのに、どうして常用漢字なのですか?に対する以下の【答え】が気になった。(p.31) 「璽」は「ジ」と読み、この字には印、印形、玉などの意味があります。たしかに日常生活で目にすることのあまりない字ですが、これは、憲法に使われている漢字です。憲法は全日国民が読めるということが前提なので、憲法に使われる漢字は、すべて常用漢字表に入れて、読めるようにする努力目標としています。同じように普段あまり目にすることがないけれど常用漢字表に入っている「朕」(チン)という字も、憲法に使われている字です。「朕」は天皇が用いた一人称代名詞で「私」という意味です。「璽」も「朕」も、天皇が憲法を公布した文書の中に使われています。「璽」は「御璽」として出てきますが、天皇の印形、印が押されていること

    wideangle
    wideangle 2011/02/12
  • UnicodeのLOVE HOTEL | yasuokaの日記 | スラド

    Unicode 6.0で導入されたU+1F3E9「LOVE HOTEL」が、ちょっとアレなのではないか、というご意見をいただいた。いや、それ、私(安岡孝一)が導入したわけじゃなくて、auのEzWeb絵文字492番とか、softbank絵文字E501とかが、ISO/IEC 10646に収録されつつあるので、Unicodeもサポートしたっていうだけのことなんだけど。 ただ「LOVE HOTEL」っていう文字の名前が、ちょっと国際的にアレなのは、確かにそうだったりする。けど、でもじゃあ、どういう名前ならいいのか、私には正直わからなかった。それに、分類も「Building and map symbols」じゃなくて、実は「Romance symbols」なんじゃないか、っていう気がするし…。

    wideangle
    wideangle 2011/02/06
  • 米青年、代理ロボットを使い授業に参加 | スラド

    米テキサス州の高校 1 年生 Lyndon Baty 君の免疫システムは非常に不安定であり、多くのクラスメイトに囲まれて授業を受ける状態にないそうだが、身代わりロボットのおかげで毎日「通学」することができているそうだ (Singularity Hub の記事、家 /. 記事より) 。 Baty 君が利用しているのは Vgo Communications が開発した双方向オーディオビジュアルコミュニケーションシステム「Vgo」。高さ 1.2 m のこの移動式プラットフォームの画面には自宅の Baty 君の顔が映され、リアルタイムで授業に参加できるとのこと。履修授業に応じて教室も移動しているとのことで、病のせいで長い間友人やクラスメイトから離れて過ごしていた彼にとっては単に教育の機会を得られるだけでなく、自由と友情を確かめられる大切なロボットとなっているようだ。

    wideangle
    wideangle 2011/02/05