タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (57)

  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    wideangle
    wideangle 2012/09/23
  • 「晒し行為」がイケナイと思うのなら、エゴサーチされた側もイケナイことしているんだよ:ekken

    ニッポンの夏。エゴサーチの夏。 関連 NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken 続・NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken リファラを辿るよりももっとキモイ!:ekken @ekken「論旨を引用しての反論」は私の嫌悪する行為にあてはまらないことも付け加えておきます。晒し行為ではないのですから。こうした反論は明らかに「キチガイの所業」の適用外ですよね?それともこんなことすら読み取れませんか?ちょっとびっくりしてるんですけど。 — あひるさん (@ahiru026)8月 7, 2012 もともと僕が問題視した点から大きくズレちゃっているので、もう一回整理しておくと。 「晒し行為」云々ということは全く無関係で、僕の主張は一貫して、 「自分は相手の名前を出して、自分のフォロワーに向けて他者への悪口(もしくは批判)を

    wideangle
    wideangle 2012/08/23
  • 自分は適用外のネットマナーって……:ekken

    かなーり前からぼんやり思っていたんだけども、ものすごいド真ん中ストライクなサンプルが見つかったので、あー、やっぱり間違っていなかったんだなぁ、ということで。 間違ったことを正しても言葉遣いくらいちゃんとしろよ。自分に少しでも非があったなら尚更だろ。お前頭おかしいんですか。無断転載でしょって指摘してくださったのにそれを謝るだけ謝って開き直りか?ふざけんのも大概にしろよ ― 雪那*6級合格!(`・ω・´)さん (@borderofsnow_06) 8月 15, 2012 ネットコミュニケーションあるある大辞典。 他人の言葉遣いの悪さを問題視する人の言葉遣いが悪いの法則。 関連 「罵倒とかするもんじゃねぇぞ! この糞野郎ッ!!」 :ekken

    wideangle
    wideangle 2012/08/23
  • フォロワーによるスパム報告→アカウント停止はTwitterの不備だよね:ekken

    まだまだ続いているエゴサーチ問題の話。 これまで、意図的にTwitterユーザーである春名風花さん(以下、はるかぜちゃんと表記します)の名前を出してこなかったのだけども、それは僕のエゴサーチ観が彼女の言動によって形成されたものではなく、以前から考えていた事だったからなのです。 で、今回初めてはるかぜちゃんの名前を出すわけなんだけれども。 はるかぜちゃんが「エゴサーチして見つけた自分への言及を、非公式RTによって自分のフォロワーにも知らせる」という行為については(僕が個人的に「非公式RT」という使用法自体が好きではないものの)、特に問題があるとは感じていません。この理由については前回までに何度も書いているので、ここでは割愛します。これまでの関連記事については、文末にリンクで表示しています。 ただ、多くの人によって指摘されている、「RTによって多くの人が知ったことで、エゴサーチされた側のアカウ

    wideangle
    wideangle 2012/08/23
    えっけんさんのいうようなことは分かり切ってますが「それでも」おまえそれはないだろうって思うんですよねえ、あの一連の流れ。 / 仕組みの問題はあるにせよそれをついた攻撃があるのは事実だしなあ。
  • ウェブ交流での目上とか目下とかってなんだろう?:ekken

    どうもゆがんだはしごさんが僕に対して汚い口調で意見するエントリを立てて、すぐさま削除したようなのですが…… 誤解なきよう書いておきますが、削除した物を晒してゆがんだはしごさんを嘲笑しようという意図ではありません。 相手を罵倒する事で成立するブログも(難しいとは思いますが)‘アリ’だと思いますし、その人との交流の度合いによってはコミュニケーションとして成立するでしょう。相手構わずに罵倒していれば、せっかく良い内容の意見を述べていても周りの人の同調を得にくく、相手とも幼稚な喧嘩になってしまいがちなので、お勧めはしませんが…… ゆがんだはしごさんが、罵り合戦になることを避けるために一度アップしたエントリを取り下げたのなら、僕はこの削除を評価しますが、気になったのは、その削除に対する弁明のエントリでした。 heartbreaking.:目上の人に対する態度は気をつけよう 何を言って良いか、何を言っ

    wideangle
    wideangle 2012/08/07
    Twitter時代でどうなんだろ。
  • 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken

    前回「エゴサーチ」に関して、あひるさんのツイートを取り上げた。 エゴサーチに関してネガティブな発言をする人は、他にもたくさんいるのだけども、前回「こんなことを書こう」と考えているときにたまたま見かけた分かりやすい具体例だったので、引用させてもらった。ところが、彼の発言に対する僕の見解は多少誤解があったようで、あひるさんは「エゴサーチするな、反論するな」とは言っていない、とのこと。誤読申し訳ない。 前回のエントリ NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken ↑このエントリに対してなされたと思われる、次のツイートなんだけど。 反論するなともエゴサーチすんなとも言ってない。批判に対して反論したいだけなら、発言者のアカウントを晒しあげる必要はないし、発言者と議論したいならクローズな場面でやったほうが雑音が入らないで有意義なものになるだろう、ということが言いたいだけで。 ― あひるさん (@ahir

    wideangle
    wideangle 2012/08/06
    エゴサーチして絡んでもろくなことないと思いますよ…
  • コンビニのブックオフ化が進んでいる:ekken

    最近、コンビニエンスストアで「ブックオフ接客」をしているところが多くなった気がするのだけど、お客さんの評判はいったいどうなんだろう。 あ、「ブックオフ接客」というのは僕が勝手に名づけた物なんだけど、大手古屋さんのブックオフで、昔からやっているアレのことね。 店員のリーダーみたいな人が「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と大きな声で言ったかと思うと、他の店員数名が声を合わせて「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と復唱するヤツ。 全国的にどうなっているのか知らないけれど、最近の札幌及びその近郊のコンビニエンスストアで、あのブックオフ風の呼びかけをする店舗が増えてきた気がするのです。 「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」 「ほくほくコロッケ揚げたてでぇす。ご一緒にいかがですかぁ~」「

    wideangle
    wideangle 2012/05/02
    俺見たことないな
  • NGワード・「初心者」のことを考えて:ekken

    前回の話で取り上げた、松永英明さんのコメントにモヤモヤしたなにかを感じていたので、もうちょっと考えてみた。 あ、「前回の話」というのはコレ。 リンク先を同窓で開くか、別窓で開くかくらいは閲覧者がなるべく簡単に自由に選択できるように! ここで取り上げた絵文録ことのはの松永さんのコメントを全文転載。 すべては来訪者の性質によります。 ekkenさんの意見は、ネットリテラシーや技術力が高い人向け限定です。もしウェブに関する専門的なサイトであれば、そういう方法を採用するといいでしょう。 しかし、たとえば一般サイトにおいては、外部サイトのページが別のウィンドウで開かないと「同じサイト内の連続した情報である」と誤解する場合があります。 一般的には、同じ窓で開くか、別窓で開くか、というのをブラウザ上でどうやったらいいかわからない人を前提にウェブサイトは構築されるべきだと考えます。 フォントサイズ変更など

    wideangle
    wideangle 2011/12/17
    うーんこれもどうかと思うんだが…
  • 商業サイトからの無断リンク禁止! ……がよくわからん:ekken

    商業サイトが一般人のウェブサイトから「引用」するのは、特に問題がないと思うのだが、そう思っていない人って案外多いんだろうか? Twitter / @jyj_ilily: 朝日WEBRONZAは抗議されてばかりですか。内容適 ... 記事に一般人のブログを引用や無断リンクし法律に触れていないと開き直ったりマナー悪すぎますよ。 Appbankは引用元を書かない!!まとめ - Togetter だって、向こう商業運営サイトでしょ、断りは当然必要だし、記事の最後にクレジットとかするのは普通だよね。 この記事はアウトでしょ。記事の最後に参照サイトの紹介も無いし、向こうは商売ですから、何らかのコンタクトがあってしかるべきですよね。 「引用とは言えないような転載方法だ!」とか「言及されている内容が事実と違うから訂正しろ」という抗議内容なら分かるのだけど、一連のツイートからは、そうは読めない。 ツイートの

    wideangle
    wideangle 2011/11/23
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    wideangle
    wideangle 2011/10/22
    いっそTumblrでブログを始めてしまうのはありだと思った。
  • 「ネットの最良の部分」はあらゆる言及が可視化されることだと思う:ekken

    思考途中の記事を叩いてネットの最良の部分を潰してしまう人たち - fromdusktildawnのチャットコメント を読んで、数日後です。どうやらタイトルに踊らされてしまったような自分。改めて読み返してみると、内容には同意する部分が多いのだけども、以下、ブックマークコメントでは書ききれなかったタイトルに脊髄反射な自分晒しとして。 だから、この知識のアクティブ化プロセスこそが、現在のネットの最良の部分の一つだし、 そのプロセスがインターネット全体で公開されて行われているからこそ、 多くの人がそのプロセスを通じてアクティブな知識を身につけることができている。 でもプロセスがインターネット全体で公開されているからこそ、結論が出される前にさまざまな言及が行われるわけだし、その言及も含めてより多くの人たちがアクティブな知識を獲得できるのがインターネットの魅力なんだと思うのです。 fromduskti

    wideangle
    wideangle 2011/10/17
  • 踏み絵商法をなんとかしてくれいッ!:ekken

    私が知らないだけで、ちゃんとしたネーミングがなされているのかもしれないけど、適当に名づけた「踏み絵商法」、もぅこれを禁じる方向に行政でなんとかしてほしいのですよ! 私が勤務する会社の業界に限った話ではないと思う……というか、私の親父の会社でもやっていたのですけどね、踏み絵商法。 要するに取引先、主に仕入先や下請会社の社員を集めて、高額商品を売りつける商売ですよ。 その会社の関連商品を扱うのなら、まだ分からない話ではないのだけど、建築屋がイージーオーダーのビジネススーツ即売会をやったり、年始用の鏡販売したり、アレは一体なんなのかッ! 夏には花火セット、12月になるとクリスマスケーキとか歳暮用の贈答用ハムだとか。定価で買うよりは若干安いものの、どこにでもディスカウントストアがある今時、決してお買い得感はない。 どっかの偉ぶっている会社の経理部長辺りが、会社の売上実績とにらめっこしながら「うー

    wideangle
    wideangle 2011/10/15
  • バックアップCD-R課長:ekken

    他所の会社の状況は分からないけど、私の勤める会社(建設業界にぶらさがっている、弱小製造業)の営業マンが使っているパソコンのハードディスクは容量的にかなり貧弱。 主な用途はエクセルファイルの見積書と工事に必要な書類なので、それほど大容量ハードディスクは必要なさそうなんだけど、jwwファイルの建築工事設計図や、プレゼンテーションのPDFファイルなんかを後々に見返す為に残しておこうとすると、100ギガバイトに満たないハードディスクでは少々物足りない。 で、ある程度古くなった物件のその手の資料は、思い切って捨てちゃうか、パソコンとは別の記憶媒体に移動することになるのだけども。 図面関係の部署には用意されている外付けハードディスクが、営業部用としては存在しないので、各営業マンごとに個人で管理しなければならないのですね。 私は事後五年以上経過した物件については、思い切って削除しちゃうことが多いのだけど

    wideangle
    wideangle 2011/10/15
    これはひどい…仮にときどきでも使われるかもしれないデータだったら焼いたの片っ端からHDDに移して検索できるようにしといてもいいんだろうけど、こりゃそれをするほどの価値もなさそうね…。
  • 「忌憚ないご意見をお寄せ下さい」に気をつけろっ!:コメント

    僕は創作系ブログ(自作の小説とか詩、イラストをメインコンテンツにした所)を見るのが好きなのですが、こうしたブログにコメントを残すことがほとんどありません。 学生時代に短編小説を主体とする創作系サークルに所属し、あまり代り映えのしないショートショートを幾つか書いていたので、他人に読んで貰って批評をされる喜びは理解できます。 褒められれば素直に嬉しいし、「ここをこうすれば……」と指摘されれば、次の回に頑張ろうと思ったものです。 ところがネット上の創作系ブロガーにはそう考える人は少ないようで、自分で「忌憚ないご意見をお寄せ下さい」と言いつつ、実際に「忌憚ない意見」が寄せられると、途端に豹変し、指摘した点について、その指摘がいかに的外れであるかを全力で語り始める始末。 もしかしたらそんな所は極少数で、たまたま僕が経験したのが特殊な例だったのかもしれませんが、以降「物語に対する好みの問題」もある事か

    wideangle
    wideangle 2011/10/15
  • 想定した以上の多くの人のアクセスは要らない願望を叶えるウェブサービスについて:ekken

    sys-artsさんが「ある程度人の目に触れて欲しいけど大騒ぎして欲しくはない人」のためのサービスを考察しているのだけど、これが面白い。 ある程度人の目に触れて欲しいけど大騒ぎして欲しくはない人のためのサービスを考える - システムアーツ@はてな 確かにこうしたサービスへの需要はあると思うし、そっち方面の技術的知識に乏しい僕が言うのもなんだけど、システムそのものは実現可能なんじゃないかと思う。 この記事へのブックマークコメントで「google+でほぼ可能な気がする」と書いたものの、google+では「ある程度人の目に触れてほしい」という部分の実現が難しいかもしれない。 仕組みとしてsys-artsさんの考えた事には異議はないのだけれども、こうしたサービスの登場って、やっぱり難しいんじゃないかなぁ、と思った。問題点はsys-artsさんが最後の方で述べているようにサーバーとかのインフラ投資

    wideangle
    wideangle 2011/09/29
  • リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣:ekken

    久しぶりにニヤニヤするようなものを読んでしまった。 以前からウェブ上で公開されたソースに「こっそり」はないと思っているのだけども、まぁ、それでもあてこすり的に直接名指しをせずにネガティブ言及している次のようなケースでは、相手側から「こっそり」と言われても仕方がないかな、と思う。 言及先のリンクをしない・URLを書かない 相手の名前(ハンドルやウェブサイトタイトル)を出さない これに加えて、相手側からのエゴサーチ回避をして、比較的安易に言及先を特定できる語句(相手のハンドルの漢字の入れ替えだとか、ごく一部で付けられている相手への別称・蔑称など)が含まれている場合は、悪意認定しても良いだろう。 今回のニヤニヤエントリはこちら。 NATROM氏の白血病記事 - タラコ の おうち どうやら以前から何らかの確執があるらしい人に対する言及記事なんだけど、その部分についてはあんまり興味がない。 面白か

    wideangle
    wideangle 2011/09/29
  • ブログ移転の際の過去ログ取扱いについて:ekken

    無料サービスを利用して長いことブログをやっていると、そのサービスについてなんらかの不満が出てくることがある。 蓄積されたログを考えると、安易に移転するのはどうかと思う物の、サービス会社の今後の対応に期待できない場合は移転せざるを得なくなることも。 以下、ブログの移動で、膨大な過去ログの扱いをどうするかについて… - kuroihikariの日記 を読んで考えたこと。 いまのサービスに何か不満を感じたとき、ブログサービスを変えようかな… と思うが、そのとき考えるのは、膨大に蓄積した過去ログをどうするか?なのだ。 2006年春に、それまで2年間使ってきたgooブログから、現在利用しているFC2ブログに移転した。 当時「トラックバックの文化圏衝突問題」というのがあって、「同じような話題を取り扱っていれば、どんどんトラックバックして良いよ!」という関連仲間文化圏と、「トラックバックは言及相手にだけ

    wideangle
    wideangle 2011/09/26
  • デスクトップアイコン部長:ekken

    僕が勤務する会社(建設業界にぶらさがっている、弱小製造業)は、会社が各営業マンにモバイルPCを持たせるほどの財力もなく、当然営業マンが個人ユースで仕事用のソレを持つほどの給料でもない。なので、外出中に急遽提出済みの書類(主に見積書)を加筆や訂正しなければならない場合、携帯電話から在席中の営業マンか、女性事務員に代行をお願いすることになるのだけど、この仕事が指示をする方される方双方にとってなかなか大変なことなのだ。 というのも、エクセルで作成した見積書の分類方法に、社内で統一されたルールがなく、訂正が必要なファイルを探し出すのが困難なのである。 僕の場合、工事物件の正式名称をファイル名にし、それを図面に記載されている設計事務所名別のフォルダに入れ、さらにその設計事務所をあかさたな別のフォルダに分類している。この方法だと、外出先からでも「デスクトップ上の設計事務所別フォルダのショートカットアイ

    wideangle
    wideangle 2011/09/25
    だるい…
  • ペーパーデス部長:ekken

    僕が勤務する会社は、建設業界にぶらさがっている弱小製造業なんだけど、毎日とんでもない量の紙を消費する。 建築物件の見積もり依頼が来ると、一物件に付き100枚から200枚くらいの設計図面を出力することも珍しくないし、受注して施工図を起こすと、数十枚にも及ぶ図面を数部提出することになる。 仕事が一段落すると役所提出する書類、出荷証明・品質証明、その他モロモロもどこで使うのか分からないけど、何故か同じものをそれぞれ5部も提出することになっている。「この製品はこんなにエコなんですよ!」みたいなことを証明する書類も大量の紙を消費して作成しなければならず、これはいったいどこがエコなのか、とぶつぶつ文句を良いながら面倒くさい書類の作成に追われているわけだ。 そんな「紙大量消費」をナントカしたいと思ったのかどうか知らないけれど、先日から僕の会社のFAXがペーパーレス化された。コピー複合機を富士ゼロックス社

    wideangle
    wideangle 2011/09/07
  • Facebook と はてブ:ekken

    Facebookとはてなブックマークとの比較をする南堂久史さんの記事で、いくらなんでも誤解に過ぎると思ったので、反論してみる。 Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ 「実名登録」があれば、人はもともと、下手な悪口を言えなくなる。自分の姿を見せずにこっそり悪口を言うのが、はてなブックマークの特徴だが、「実名登録」のある Facebook では、それができない。悪口を言えば、自分の発言だと明示されるので、無責任な悪口を言い放題にはできない。 Facebookは「実名登録だから悪口が無い」のではなくて。 それぞれのユーザーが「お友達」関係になるため・または元々友好関係のあるユーザー同士が、その関係を維持していくためのコミュニティだから「悪口が無い」のであって、実名登録云々はあんまり関係ないんじゃないかなぁ。Facebookを楽しむためには、より多くの「お友達」が必要なわけだけど、

    wideangle
    wideangle 2011/03/25